パスワードを忘れた? アカウント作成
13566871 story
ニュース

富士フイルム、写真用白黒フィルム製品の販売を終了へ 48

ストーリー by hylom
時代の変化 部門より

富士フイルムが白黒フィルム製品の販売を終了することが話題となっている

富士フイルムは昨年5月に黒白フィルムの「ネオパン 100 ACROS」の4×5および8×10サイズについて2018年5月(見込み)での出荷終了を発表していたが、これに加えて135サイズおよび120サイズについても販売終了になる模様。

なお、同社は高感度写真フィルム写真用カラーネガフィルム「NATURA 1600」とこれを用いた「写ルンです1600 Hi」についても、2018年3月の販売終了を発表していた。あるAnonymous oward曰く、

室内や夜間でもフラッシュに頼らない自然な写真が撮れる画期的な製品であったが、スマホですら実用的な夜間撮影が可能になった今、その役目を充分に全うし、消え去るときが来たといえるのだろう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ma_kon2 (9679) on 2018年04月03日 18時29分 (#3387313) 日記
    そろそろ蛍の光が流れてきそうな感じだな。
    • by fukapon (4131) on 2018年04月03日 21時02分 (#3387410)

      50は比較的最近になってリニューアルしているので、最後に残すのはこれなんじゃないかなぁ。
      お財布の都合でフィルム写真から遠ざかっていたけど、ようやく戻れるなと思ったらカラーネガのシートフィルムがなくなっていた。

      親コメント
      • by ma_kon2 (9679) on 2018年04月04日 8時28分 (#3387583) 日記
        まあ,Provia 100Fの万能性も捨てがたく。ヨーロッパで使うと良い色でるんだな,こいつでも。
        まあ,フィルムなんて年に3,4本しか使わなくなってるけどね。
        現像代含めると,36枚撮り一本で2千円かかるからなあ。
        一生物の風景などはフィルムでも撮影しているが,やっぱ違うよね。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          忠実色のフィルムが好きだった俺としては、「変な色」の写真を氾濫させたVelviaはどうでもいいや。
          EPPやAstiaとか、好きだったのに真っ先に消えてしまったな。

  • by st1100 (45287) on 2018年04月03日 22時35分 (#3387461)

    飛行機から窓外の眺めを撮影する永遠のお上りさんなので、離着陸時の夜景とかを撮るために、1600の高感度フィルムを買った。

    しかし、平成26年9月に規制緩和で、デジカメを常時使えるようになったため、フィルムは使わなくなった。
    冷蔵庫に何本か眠っている。

    • by Anonymous Coward

      ふと思ったのだが、保存状態の良い銀塩フィルムは将来プレミア価格で取引されたりするのだろうか?

      • by Ponta2 (47202) on 2018年04月04日 12時49分 (#3387804)
        売る相手の手持ちフィルムを炎天下に放置してからですね。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        保存状態の良い現像用薬剤もセットでおながいします
      • by Anonymous Coward

        中の人から聞いた話によると、ISO1600は冷蔵しても環境中の放射線や宇宙線で劣化しやすいそうです。
        分厚い鉛の容器ならいけるのかは聞いてません。

  • by Anonymous Coward on 2018年04月03日 14時45分 (#3387147)

    「スマホですら実用的な夜間撮影」ってちょっと疑問がある。
    「実用的な」の判断には個人差があるにしても、みんなどんなスマホを使ってるんだろう?

    夜景や夜空はダイナミックレンジが足りなくてつらい。

    • by Anonymous Coward on 2018年04月03日 14時56分 (#3387164)

      スマホどころかデジイチ高級機でも夜景だとダイナミックレンジは足りない。
      D800EよりF6にリバーサルフィルム詰める方がいい画が撮れる、同じレンズ使っても。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ダイナミックレンジで言ったら最近のデジタル一眼レフのほうがリバーサルフィルムよりずっと広いはずですが

        • by Anonymous Coward

          老害の思い出補正にマジレスしてやんなよ

        • by Anonymous Coward

          デジタルカメラは大概、ハイライト寄りにあわせて露出しようとするから、RAWデータの補正でシャドウを明るくすることはできても、白飛びしたハイライトをマトモな色に戻すことはできない。
          だから夜景の写真とかはデジカメの露出計だけで撮ろうとするとだいたい死ぬ。ちゃんとした露出計を用意して撮った上で、RAWデータから補正すればフィルムカメラよりも(ダイナミックレンジを生かした)写真は撮れるけど、それが実用的と言うかどうかは疑問。

          問題の根っこは、露出計がデジタルカメラの感光素子の特性に変な形で最適化されてることなので「リバーサル使って高級フィルムカメラ使ったほうが良く撮れる」というのは、間違いな側面と、正解な側面と両方ある。(外付けの露出計を用いない場合、条件次第でそうなることは普通に起き得る)

          フィルムカメラと同等の、感光素子の仕様に忖度しない露出モードがあればいいのにね。

          • by Anonymous Coward

            フィルム時代と違って現像に金も手間もかからなくなったんだから、
            露出替えてバンバン撮れば良いのに。

            • by ma_kon2 (9679) on 2018年04月04日 8時37分 (#3387590) 日記
              ISO感度をガンガン上げるクセがあるので,
              フィルムカメラのノリで使うと御しにくいことを言ってるのだと思う。
              確かに,失敗は少ないのだけども,
              光と影のコントラストが活かしにくいというか,
              ギリギリを攻めた階調の深い画が難しいなあ,とは思っておりますよ。
              親コメント
          • by Anonymous Coward

            ダイナミックレンジが広い記録データをそのまま紙や液晶などダイナミックレンジの狭い表示デバイスに
            表示するとコントラストが低いのっぺりした画になる。
            それはポジフィルムとDRレンジがポジに比べ広いネガフィルムの関係もそう。
            それゆえ高DR記録データは現像作業で前提でありそこを理解できていないと生の眠い画を見てぐだぐだ言うことになる。

            露出計必要ですか?大抵のデジタル一眼レフなら1枚試し撮りするだけでヒストグラム表示してくれますし
            白飛び領域の表示もしてくれてます。

          • by Anonymous Coward

            そもそも夜景はマニュアルモードで撮るもんだろ、と言いたいが、そんなに自動露出を使いたいのなら、二段分くらいマイナス露出補正して撮影しとけば後で問題なく修正できるはず。

            • by Anonymous Coward

              逆。デジカメの自動露出を使うなら白飛びさせるぐらいがいい。
              黒レベル上げるほうが白レベルやハイライトさげるより画調が崩れない。

    • by eru (12367) on 2018年04月03日 15時01分 (#3387170) 日記

      Exmor Rなら割と写るよ。
      # というか、どのレベルが実用的かは主観によるんじゃ…

      固定15秒露出で星空が写るなら実用と判断するけど、"夜間撮影"ってそういうことじゃないんだろうなぁ。
      というかノイズリダクションとか効きすぎて塗り絵になってしまったりするのが…

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2018年04月03日 16時26分 (#3387230)

      カメラが自動的にISO感度を切り替えて、ISO3200とか平気で映るので誤解しがちだけどDACの出力はせいぜい12bitで、画像処理エンジンでまるっと丸められて8bitになっちゃうのでDR自体は広いわけじゃ無い。
      CCD/CMOSなど素子自体も上辺値は電荷が飽和して、下辺値はノイズにまみれる。DAC解像度がそのまま素子分解能じゃない。

      なので複数枚ブランケットして合成してHDRにする訳だ。

      もっともフィルムのDRの広さは、印画紙の焼き付けの際に失われる。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        だからこそ、プリント技術も含めての写真術なんだけど、そんな技術は世間じゃ不要なものになりますね。

      • by Anonymous Coward

        揚げ足取るようで悪いけど、ブランケットじゃなくて、ブラケットでは?
        DACの出力が12bitってのも、そうなの?デジタルバックとかは16bitで保存できるし、普通のデジイチも16bitでセンサーから出力したものを画像処理エンジンで14bitもしくは12bitに変換しているんだと思ったけど。
        フィルムのDRの広さが、印画紙焼付の際に失われるというのも、そうなの?

        • by Anonymous Coward

          >フィルムのDRの広さが、印画紙焼付の際に失われるというのも、そうなの?
          デジタル機のみで語って居るのかもな。

        • by Anonymous Coward

          秘密結社ブランケットがこんな所にも...!

          DACの出力が12bitってこたー無いですが、ノイズがあって実際意味があるのが12bitぐらいまで、ってニュアンスなのかもね。
          センサーサイズやセンサー上での処理にも色々あるんで、一概に言えるもんじゃないとは思いますが。
          RAWファイルのbit深度の話してるのなら、それは実は生データじゃないからあまり意味がない。。。

          ネガフィルムのDRというかラティチュードはかなり広いですね。
          一方印画紙はそれに比べると狭いんで、プリントするとDRは狭くなります。
          昔から、「覆い焼き」みたいな技法でDRを広くする方法はありましたよ。デジカメのHDR(アートじゃ無い系統のワンショット型)と同じような仕組み。

          他にも名前忘れてしまいましたが、対象のネガから白黒反転の少しぼやかしたネガを作り、重ねてプリントすると明るい箇所に暗いフィルタがかかるので、ダイナミックレンジを圧縮してプリントできる、って技法もあったはず。
          天体とかで使われてた気がするな。

    • by Anonymous Coward

      こういうの [dxomark.com]では。

      >夜景や夜空はダイナミックレンジが足りなくてつらい。
      素直に輝度用にモノクロセンサー追加とか。

    • by Anonymous Coward

      比較対象がISO1600のフィルムってこと考えるとな…。写ルンですだし。

      もう15年以上も前かな、天体撮るんでISO3200のフィルム使った後、余ったのをスナップに使ったけど、
      カラーノイズというか、粒状ノイズが多くて驚いたっけな。
      アレと比較すると、同じISOでも今のスマホなら十分綺麗と言えるんじゃなかろーか。

      15年の間にフィルムが劇的進化してるとも思えないしなぁ。

      • by ma_kon2 (9679) on 2018年04月04日 8時40分 (#3387592) 日記
        スマホなのに2000万画素!ノイズ少ない!とかいって,実は塗り絵だったりと萎えることも多いけどね。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          輝度ノイズは残した方が綺麗だと思うんだよね。色ノイズは消した方がいいけど。
          たしか、エプソンがそんな感じのポリシーで、高級デジカメ作ってたなぁ。出力デバイスメーカーとしての感性だったかな。

          まぁいずれにせよ、高感度の品質をノイズで語るのがなんか間違ってると思う。(未加工RAWなら分かるけど。)
          ディティールが写ってるかどうか、ってのが実用上重要だもんね。
          ノイズなんてある程度は人間の目と脳のフィルタで消せるから…。

      • by Anonymous Coward

        適材適所を無視したそういう使い方で単純比較したって、何の意味も無いだろ
        素人は騙せるだろうけど

        • by Anonymous Coward

          スマホと写ルンですなら用途ほとんど同じじゃね?
          使うのも素人なんだし。

  • by shesee (27226) on 2018年04月03日 14時59分 (#3387166) 日記

    俺の現像タンクが...orz
    練習したのに、、この15年出番が無い

    • by Anonymous Coward

      コダクロームがディスコンになり、粉末の定着液の販売を止めた時に私の中でフィルムは終わったな。
      EPRディスコンになった時に何本か買ってみたけど、ほとんど撮らなかった……。

  • ちょっと意外。
    確かに、モノクロの味はあるのはよく分かる。
    でもさすがに、使う機会は無かったろう。

  • by Anonymous Coward on 2018年04月03日 14時42分 (#3387143)

    これで銀塩写真の現像技術もロストテクノロジー化してしまうのですね
    黒いカーテン
    赤い電球
    酸っぱい酢酸の匂い
    ベルトタンク
    みな、何もかも懐かしい

  • by Anonymous Coward on 2018年04月03日 14時52分 (#3387159)

    再び「トライXで万全!」と言える世の中が来るのだろうか?

  • by Anonymous Coward on 2018年04月03日 21時42分 (#3387436)

    モノクロは欧州勢がやたらと多品種出してきてて激戦区なのでしゃーない

    • それは言えるかも。
      ネオパンもActrosになってから一度も使ったこと無かったや。
      まあ,オールマイティはデジカメで十分だから,
      アナログならではの味付けにしたほうが売れるんだろうね。

      となると,危ないのはProvia100Fか!

      そもそもカメラを構える頻度が激減してるんで,どうにかしないと…
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2018年04月04日 9時08分 (#3387605)

    銀塩製品の需要が細って、コダックやコニカが苦戦している中、ここはうまく転進したなあ。

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...