パスワードを忘れた? アカウント作成
13574317 story
携帯電話

ドコモ、マンホールの中にLTE基地局を設置する実証実験を開始 61

ストーリー by hylom
地面の中からぼわっと 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

NTTドコモがマンホール内に基地局を設置する実証実験を開始している(PC WatchNTTドコモの発表)。

タイトルと写真だけを見て、一瞬「何を馬鹿な!」と思ったのですが、専用の浅いマンホールと樹脂製の蓋を使うそうです。

アンテナは地中10cmの深さに設置されており、サービスエリアは半径90mほど。マンホール内に基地局を設置することで、地上への構造物の設置が難しい環境でも基地局を設置できるという。電力線や通信回線との接続は地中配管経由で行うようだ。

現在北海道札幌市で検証が開始されており、年内には沖縄県や東京都でも検証を行う予定。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by NOBAX (21937) on 2018年04月12日 18時12分 (#3392452)
    昨年のバルセロナで開催された「Mobile World Congress(MWC)2017」で展示 [eetimes.jp]したようです。
    ヨーロッパの旧市街などでは、町の教会や市役所より高い建物を建てることが禁止されている
    事が多く、既に実用化されているという話もありました。(確かWBS)
  • by yu-maru (34876) on 2018年04月12日 18時05分 (#3392449) 日記

    ×マンホール内に基地局
    〇マンホール型基地局

    ドコモの発表の表現が正確。
    さすがに人が入れない穴は「マンホール」じゃないよね。

    • by yu-maru (34876) on 2018年04月12日 18時14分 (#3392453) 日記

      ドコモ発表の本文内にも「マンホールの中」の表現があった。失礼。

      ※でも「人が通る点検用の穴」がマンホール、だよなぁ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        人が入れない点検用の穴のことを、ハンドホール [manholes.co.jp]と呼びます

      • by Anonymous Coward

        NTTdocomoがマンホールと記述しているから「マンホール」なんだろうけど、実際は人が入れない「ハンドホール」なんよね。
        下水道業界では基本マンホールって呼ぶけど、上水道・都市ガス末端配管とか、電気通信業界では「ハンドホール」と呼ぶ事が多い。
        まあ、「ハンドホール」と云う用語を知らない、一般人の知的水準に合わせた発表なのだろう。

    • by Anonymous Coward

      見てみると埋設型の基地局で樹脂製の蓋をつかったってだけですね。
      これを「マンホール型」と言うのには無理が有るかと。

      てっきり道路のマンホールの蓋でも置き換える形で設置するのとばかりおもってしまったよ、

    • by Anonymous Coward

      官公庁「マンホール?? あぁ、メンテナンスホールのことか!」

  • 蓋の強度 (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2018年04月12日 18時41分 (#3392474)

    「耐荷重性能T-25規格※4」を満たす樹脂製のマンホール蓋

    ※4 マンホール上部に緊急大型車両(はしご付消防ポンプ自動車など)が停車する可能性を考慮した耐荷重規格です。

    もっとも車道には設置せず(上に自動車が停車した場合、電波がさえぎられてしまう)とのことなので、
    T-14でも良かったのではと思いますね。

  • by hippopotamus (34561) on 2018年04月13日 15時23分 (#3392916) 日記

    ドコモのリリース中の図ではマンホール底まで70cmとあります。
    これだと出入りするケーブルが埋設基準に引っかかるんじゃないかな
    と思ったんですが、調べたら平成28年4月1日から埋設基準の緩和が
    あったんですね。

    「電線等の埋設物に関する設置基準」の緩和について [mlit.go.jp]
    電線等の埋設物に関する設置基準(改正) ※PDF注意 [mlit.go.jp]

    それでもこのままだと車道に設置するのはちょっと困難かなとは思います。
    マンホール深を深くして上げ底にすればいいだけですけどね。

  • by hinatan (24342) on 2018年04月12日 18時36分 (#3392467) 日記

    強い電波を発するアンテナの真上に接近することで健康に影響がでないかって心配しちゃう。

    毛が抜けたり。

    >サービスエリアは半径90m
    これを見て納得で、家庭用Wifiやコードレス電話に毛が生えた程度なのかも。

    かなりの人密集地帯で使うのかしら。ビックサイトとか。
    PHS はもともと基地局が沢山あって、関係ないか。

    • ビッグサイトなら天井にアンテナ吊せば良いだけだと思う。
      そういうのをせずに移動基地局や人間WiFiが来ると言うことは、
      常設の方が金がかかると言うことなんだろう。

      常設すると移動基地局の運用訓練や実験ができなくなると言うのもあるかも。

      --
      TomOne
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      電波到達域の短い5Gを見据えての実証実験、という意味合いの方が強いんじゃないですかね。
      小型スモールセルアンテナとしてはLTEでもカバレッジ50m程度のものから存在していますよ。

      ショッピングモールやイベント会場ではよく使われています。モビリティのある基地局もありますし。

    • by Anonymous Coward

      >サービスエリアは半径90m

      環境によって違うとは思うけど,高さはどのぐらいまで有効なんだろう.

      • by nekopon (1483) on 2018年04月12日 21時03分 (#3392554) 日記
        素直に考えたら半球状なような…そうでもないか?
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          素直に考えると直上が最も電波が強いのでは?埋まってるわけですし。
          まあ電波は反射するんでなんとも言えませんが。

        • by Anonymous Coward

          (ドコモプレスリリースより)
          ・アンテナ設置に適した建物がない景勝地
            -> 人は地面付近にのみ存在する
          ・マンホール上を含むマンホール型基地局周辺の電波の強さが、電波法令を順守した値である
            ->無駄な電波を発する余裕はない

          以上2点から、恐らくアンテナ設計を頑張って、地面と平行は方向には強く電波が出るけど上方向には殆ど出ないようにしてるんじゃないかな。
          半球状に電波出すと、距離が2倍になると電波強度は1/4になっちゃうけど、平面状なら1/2にしかならない。
          なので、半球状と平面状を比べると、電波出力が同じなら後者は2倍の距離、距離が同じなら後者は1/2の出力で済む。

          • by Anonymous Coward

            現状は浅いマンホール(ハンドホール)内に、下側に設置した送受信中継機から棒状のアンテナを鉛直に起てているけど、その内樹脂製マンホール(ハンドホール)蓋に、アンテナ線を組み込むようになるのでは?
            蓋は裏面に引っ張り応力が生ずるから、裏側だけ繊維強化して、表側の表面に近い所にアンテナ線を埋め込む事が出来る。
            序でに、送受信中継機も蓋裏面側に吊せば良い。(光ファイバーと電源線を地下側から繋ぐ)

            問題は送受信中継機の冷却。
            意識の高い人が大好きな地中配線送電も、熱が籠もって絶縁体に問題が生じるので架空配線送電より冷却が厳しい=同送電線断面積で送電容量が落ちるのよね。

            (ドコモプレスリリースより)・アンテナ設置に適した建物がない景勝地

            個人的にはベンチ・椅子式基地局の方が良いと思うけど、マンホール(ハンドホール)式基地局技術の流用は可能。

    • by Anonymous Coward

      もう抜けてる。毛(もう)だけに。

    • by Anonymous Coward

      ソフトバンクのトップに集中的に照射するのか?

      至近距離でなければ影響は出ないと思うけど…
      下からだし…
      効率から言ったら街灯のところにつけたほうがいいと思うんだけど…
      古い街でも街灯はあるだろ?
      電力来てるし光ケーブルも引きやすいし
      見通しがいいから電波もよく届くと思うんだけど
      ケーブル引けないところはレーザー通信で干渉なく中継できるし
      街灯自体も可視光通信機能持たせることもできるだろうし
      5Gを最大限活かすなら街灯ぐらいの高さが最適だと思うんだけどなあ

    • by Anonymous Coward

      増え続けるトラフィックを捌くにはセルを小さくして周波数を使い回すしかありませんからね。
      歩道に埋める形なら90mもあれば十分だし、もっと小さくても良いかもしれない。

      しかし、ペースメーカーに影響があると思ってる人が聞いたら発狂しそうな話ですね。

  • by Anonymous Coward on 2018年04月12日 23時59分 (#3392609)

    穴の中の無線機から蓋を透過させて電波を飛ばすのね。蓋の中心部をdisconeの円盤にしたりとかじゃだめなのかな。

  • by Anonymous Coward on 2018年04月12日 18時24分 (#3392462)

    >タイトルと写真だけを見て、一瞬「何を馬鹿な!」と思ったのですが

    なぜ?そんなに不思議ですかね?

    • by Anonymous Coward

      本物のマンホールの中に機器を設置しても鉄蓋でシールドされるだけですよ

  • by Anonymous Coward on 2018年04月12日 18時47分 (#3392477)

    このニュース見たときに思ったのは 蓋のロックとかちゃんと考えてるよね? 考えてるよね??? かなぁ
    だれでも蓋開けていじり放題とかなってたら さすがに....

  • by Anonymous Coward on 2018年04月12日 19時51分 (#3392512)

    集中豪雨で水没とか?
    まぁ防水にはするでしょうけど、それでも壊れたり、当然電波の飛びが悪くなったり・・・

    • by Anonymous Coward

      雷の誘導電流とか弱そう

      でも都会なら周囲のビルが避雷針になるか

    • by Anonymous Coward

      都市部なら電線、電話回線も地下埋設ですから
      水没しても大丈夫でしょ

      • by Anonymous Coward

        激しい集中豪雨が来たら辺り一帯圏外で通話不能。そういうときこそ緊急通話の必要性が高まるのに・・・

  • by Anonymous Coward on 2018年04月12日 21時22分 (#3392564)

    あのハンドオーバーを乗り切れればどこでも耐えられると思う(割とマジ
    半径90mは狭いと思いつつ、Wi-Fiよりはマシだからイイか。

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...