パスワードを忘れた? アカウント作成
13574227 story
テクノロジー

子供がプールに入るのを監視する「ドルフィン・アラーム」 50

ストーリー by hylom
監視道具の1つとしてどうでしょう 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

親であればプールで子供がおぼれないかという心配はするものだ。英国の電気技術者John Barsteadさんもその一人だった。彼はその対策として「ドルフィン・アラーム」なるものを作り出した。

小さな子供たちは特別なリストバンドを着用しており、リストバンドが水に浸されると3音のソナー信号を生成する。その信号はプール内に浮遊する受信機ユニット内に含まれるハイドロホンによって検出され、131デシベルのアラームが鳴るという仕組み。さらに最大150m離れた屋内でも同時にアラームが鳴るという。

John Barsteadさんはドルフィン・アラームを販売しようと現在Kickstarterで資金を募集中だという(NEWATLASSlashdot)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2018年04月13日 9時11分 (#3392693)

    一度でもアラームを鳴らして大騒ぎを経験した或いはその情報を得た子供は、次からプールに入る時には、件の特別なリストバンドを外すに決まっている。

    • by Anonymous Coward

      防犯ブザーのようにリストバンド自体がアラーム音を発するわけではないので、そう簡単にはリストバンドとアラームの関係に気付かないかも。

    • by Anonymous Coward

      リストバンドを外した時にもアラームが鳴るようになるのでは?
      #いたちごっこ

    • by Anonymous Coward

      「外さないように理解させる事が出来る親子関係」の方が、どちらかと言えば大事な気がします。日頃ちゃんと会話するとか、信頼関係を強く持つみたいなね。

      いや勿論、それで完全に安全なんて事無いのは分かってるんだけど、なんか電車内とかで見かける昨今の若い“スマホ親”みてたら、ついぞそんな事考えてしまった。

  • by Anonymous Coward on 2018年04月13日 9時31分 (#3392704)

    私はよくプールで潜水するのが好きで、よく底に沈んでいました(実際は浮かないように壁にへばりついてたかな?)そういう子供がいると困りますね。

    # 太ももとか胸とかしか見えない水中というのは見てて楽しいです。
    # 女子の水着姿を鑑賞したかったとかそういうのではありません。

    • 私は高校くらいから比重が重いのか動かなかったら簡単に沈むので、よくプールの底にへばりつきました。

      上を向くと鼻に水が入るのであんまり上向きにはなりませんでしたが、底から見る水面は綺麗です。

      #高校、大学とほぼ男子なので水着を鑑賞することは思いつきませんでした。大人になってから、泳ぐのはつかれるのであんまり、行ってません。てか、鑑賞はプールサイドで充分。

      親コメント
      • 「高校、大学とほぼ男子なので…」それ以外は時々女子!

        #一部だけ切り出すと文意が歪む例…

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          いや、男子校でも保健の先生とか事務のお姉さんとかはいるでしょ。
          さすがにそういう方々は盛りの付いたオスばかりのプールに入るなんてしないだろうけど。

          • by Anonymous Coward

            や、元コメは「高校、大学と(周りは)ほぼ男子なので…」というもとの意味を理解しつつ、
            「高校、大学と(自分は)ほぼ男子なので…」と発言者の性別が変わってるようにも受け取れるって
            ネタを供給してるだけですが(汗)

  • https://togetter.com/li/1155441 [togetter.com]

    子供って溺れる時は本当に静かに沈むので(実体験)それを防ぎたいという気持ちはわかる、
    けど濡れるだけで鳴るってのは実用的にどうなんだろう?という気もちょっとする。

    • by Anonymous Coward

      映画のワンシーンにあるように派手に溺れるのではない~というのは子供だけの話ではなく、大人でも同じらしいです(静かに腕を上に伸ばしながら沈むとか.....)
      まあ、あくまでもぜんぜん泳げない人の場合だとは思いますが
      #自分の場合は立ち泳ぎは出来るので、思いっきり水中で手足を動かしてもがくはず(水球用のプールでしごかれるとそうなります)

      • by Anonymous Coward

        > 静かに腕を上に伸ばしながら沈むとか.....
         
        ターミネーターも同じですね。

      • by Anonymous Coward

        小学生の頃、流れの緩やかな河で遊んでいた時に、上流側から中腹の岩まで
        近づいたらあっという間に水底に引きずり込まれたことがあります。
        スイミングスクールに通っていたから泳ぎに自信はあったものの、そんなもの
        まったく役に立たないレベル。どう藻掻いても浮き上がれず死ぬかと思いました。
        後年になって河童の仕業とはあのことだったのか、と納得。

        • by Anonymous Coward

          尻子玉を抜かれて無気力になってしまったんですね?

    • by Anonymous Coward
      濡れるだけ、と水に浸かる、では結構違うと思う。

      あとは装着場所を二の腕あたりに出来れば、そこが水に浸かって安全な状況ってのは風呂ぐらいしか思い浮かばない(それにしたって認識してないとこで入らせたくないだろうし。)
    • by Anonymous Coward

      水圧も感知すればいいんじゃないかなー。
      それほど難しくは無いような気がするような。

      • by Anonymous Coward

        ゆったりクロールや平泳ぎするだけで激しく鳴り出したりしないかね。

        回避する方法はあるかもしれないけど、開発コストが跳ね上がるからKickstarterには不適。

        • by Anonymous Coward

          なんか汎用性高いモノ、というよりは「とりあえず濡れたら鳴る」でいいから使ってみたい的なことだと思うんですよね。
          現状案でデメリットしか無い箇所があるなら直さなきゃいけないけど、足りない点があるなら次回作に生かせば良い。

        • by Anonymous Coward
          監視下にないときにプールに入るのを阻止するためであって、 溺れるのを検知するためではないでしょう。
    • by Anonymous Coward

      おれ子供の頃だんだん深くなるプールで溺れかけたことあるけど、知らないおっさんにしがみついてだぞ。

    • by Anonymous Coward

      濡れるだけで鳴るわけではないようです。
      水中を伝わるソナー信号で受信機ユニットに伝達する仕組みなので、受信機ユニットが入ったプールの中で濡れない限り鳴らないと思われます。

      何か忘れてたようですw

    • by Anonymous Coward

      ネットでそう書いてあるのを見た。
      結構キチンとしたサイトにそう書いてあった気がする。

      でも、少し前にかなりばちゃばちゃと溺れてるのを見た。
      なので、静かに溺れるのも、映画みたいに溺れるのもあるのだろう。

      少し検索したら、Maid drowns in a pond であった。
      人が沈んでいくビデオなので見たくないと思う人は避けてください。

  • # 何かと兼用
  • by Anonymous Coward on 2018年04月13日 8時38分 (#3392679)

    溺れたことを検知する凄い技術なのかと思ったら、ただ濡れたらアラームか。
    プールに入れたくない(けど言うことを聞かない)小さな子供と、プールを持っている人向けのソリューション。

    • 子供にリストバンド付けさせたままにしとくのは難しそう
      プール側に仕込みをして異物の存在を検出したらアラームでもいい気がしますね

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ほんそれ。
        腕時計やらゲームと連動した活動量計やら電子ロックキーやら、
        子供が日常つける意味のあるアイテムでないとなぁ…

        泳ぐ目的でプールに居る時は鳴りっぱで全くの無意味。
        泳いだりバーベキューかなにかしたりってレジャーのときだけに使うとしても、
        子供が意図的に泳いでる際に煩わしいと思わない程度のアラームにしてなんとかワンチャンあるかも程度?

    • by Anonymous Coward

      そんなデカい音鳴ったら、恐怖学習が成立しそう。
      水が怖くなると思うんですけど。
      それよりかは、ビーコン出していて、検出できなくなったら親(保護者)のほうに大音響 131dB がいいような気がします。

      検出できなくなるのは、水中や離れた時などだから、より良いような気がしますけどね。

    • by Anonymous Coward

      自宅にいつでもメンテされているプールがあって、自由に出入りが出来て、目を離すと危ない子どもがいるのにシッターを雇う余裕はない。
      日本の感覚だといまいちよく分からんな。

      • 映画やドラマで見た情報くらいしか知らないけど。
        シッターは保護者不在時にだけ雇ってるように見えますね。
        両親お出かけするのに、知り合いにバイトを頼むか専門から派遣してもらうか。

        ハイクラスな資産家で子育てしている暇もないような家庭だと、ナニー(乳母)を雇って教育まで任せているようなイメージ。

        プール付き家もよくわからないけどピンきりなんだろうなぁ。
        常時シッターかナニーを雇えるほどでも無い家庭にこのアラームを薦めてそう。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      水に浸かっただけなのに大音量のアラーム
      びっくりして沈水しておぼれたりして
      ♯確か頭だか耳だか水に浸かると息が止まる反射作用があったような

    • by Anonymous Coward

      そういう用途なら、今時普通に売ってる動体検知できるネットワークカメラ(5千円から)でよい気がするけど、上手くいかないのだろうか。

      安い奴はそれなりだけど、段ボールなんかで視野を調整してやると、検出精度はかなりまともになるよ。
      あとアラームを鳴らす方は、IFTTTでもなんでも使えば良い

  • by Anonymous Coward on 2018年04月13日 10時06分 (#3392724)

    ざっと誤動作の原因簡単に考えてこれだけあるけど
    131dBの音に驚いて早晩使わなくなる
    と思う

    水抜いておいても落ちてケガするしなぁ
    # 経験者

    • 音が131dBで聞こえる場所(=プールサイド)にいるならそもそも子供にプールに入らせないのでは
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      「リストバンドが水に浸されると」 手洗いやよだれで浸すってのは少ないだろうな。
    • by Anonymous Coward

      Please read

      その信号はプール内に浮遊する受信機ユニット内に含まれるハイドロホンによって検出され、131デシベルのアラームが鳴るという仕組み。

      • by Anonymous Coward

        受信機ユニットの有無で使い分けられるから

        浅いプール → OK
        深いプール → NO

        とかできますな

  • by Anonymous Coward on 2018年04月13日 11時21分 (#3392762)

    雨が降ってきたから洗濯物を取り込みなさいよーに使う

  • by Anonymous Coward on 2018年04月13日 11時55分 (#3392772)

    スタートアップが扱うのはやめたほうがいい。

    メーカーが初めて出す製品というのは、まあ不具合があるものだ。経験がないのだから当然だ。
    それでもし不良品、不具合が出たら、生死にかかわる製品なら、そのまま死亡事故につながることもありうる。
    この場合だと、製品が濡れても警報が鳴らずに、溺れているのに気づけなかった、など。

    ユーザー側の不幸はもちろんだが、メーカー側だって即訴訟を起こされてひとたまりもない。

    ちゃんとした大企業相手にクラスアクションを起こして大金をせしめるような企業訴訟専門の辣腕弁護士にとって、
    未熟なメーカーやった製品設計や品質管理の不備をダース単位であげつらうなど、赤子の手をひねるようなものだろう。

    • by Anonymous Coward

      リスキー過ぎるから大企業はやらない・やれない、とも考えられますね。
      使う側(アーリーアダプター)もあまり製品を過信しなくて、丁度いいのかも。

      • by Anonymous Coward

        タカタ(この度目出度く事業継承・社名変更となったそうです)と違って、不作動・誤作動でも危険が増す訳ではないのですが、まあ避けて措いた方が無難でしょうなぁ。

    • by Anonymous Coward
      そもそも勘違いしたコメントあるけどこれ溺れるのを知らせるんじゃなくて
      知らないとこでプール遊び始めるような事態を知らせるためのものなんだよなあ。
      • by Anonymous Coward

        機器の不具合が導く結果は同じじゃない?

        • by Anonymous Coward
          ベビーセンサーと似たようなものだからな。
          それぞれ機器の目的は「突然死を防ぐ」「溺死を防ぐ」ではなく
          「赤ん坊が動きを止めたら知らせる」「プールに入ったら知らせる」なわけ。

          非医療系のベビーセンサーと同程度の警告文入れればなんの問題もないだろう。
typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...