パスワードを忘れた? アカウント作成
13588281 story
Intel

Intelの10nmプロセスの本格生産は2019年にずれ込む 77

ストーリー by hylom
進捗どうですか 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

Intelは2018年第1四半期の決算報告で、現在10nmプロセスの少量生産を行っており、本格生産は2019年になることを発表した

Intelは22nmプロセスでFinFETをいち早く量産し製造能力を見せつけたが、その後の14nm、10nmは苦戦しており、競合各社の追い上げを受けている。実際、競合他社が量産中の10nmプロセスの密度はIntelの10nmよりは劣っているもの、14nmよりは優れているものになっているようだ。

Intelはムーアの法則は崩れていないといいつづけてきたが、10nmでついにムーアの法則は死ぬことになるのだろうか。

なお10nmは低消費電力にフォーカスしており、演算性能自体は14nm++の方が高いという。

なお、10nmプロセスの遅れによって同社CPUのロードマップも変更されており、新たに「Cascade Lake」という名称が突然沸いて出てきたという(ASCII.jp)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2018年05月03日 9時09分 (#3402201)

    かつてAMDは製造技術でインテルに一世代は劣り、エンジンでアメリカに一世代は劣るソ連の戦闘機みたいなことになっていたが、SamsusngやTSMCがスマホ需要で巨額投資を続けており、インテルとの差は縮まっている印象がある。

    まあ、AMDはメインでGFを使っているわけだけど、GFはTSMC等との競争があるし、GFが脱落したらTSMC等を選ぶこともできる。

    • 営業努力が全然足りないのでAMDの復権はまだまだ先かなと。
      プロセスルールが追いついていたとしても。
      # 営業に関わるほぼ全てを代理店に丸投げとかダメだろう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > SamsusngやTSMCがスマホ需要で巨額投資を続けており、インテルとの差は縮まっている印象がある。

      Intelとの差は開く一方だよw

      • by Anonymous Coward on 2018年05月03日 10時57分 (#3402245)

        Intel 14nm, 他社 14nm
        「見せて貰おうか、おまえらの14nmの性能とやらを」

        Intel 14nm, 他社 10nm
        「プロセスルールの数字の違いが、性能の決定的差でないということを教えてやる」

        Intel 14nm, 他社 7nm
        「まだだ、まだ終わらんよ」

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2018年05月03日 11時11分 (#3402255)

        10nmとか7nmとかは明確な統一的基準があって決まってるわけじゃない
        そしてこの数字にこだわってる方々は何の数字か知らんでしょ
        取りあえず小さい方がすごい!って一般的に認知されてるから各メーカー盛ってる訳

        Intelも22nmぐらいまでは大げさに言ってたんだけど14nmから基準をめちゃ厳しくしたらこんなことに・・・
        Intelの10nmは他メーカーの7nmと大体同じ(9.5nmと9.2nm)
        あとはIBMが5nmを作れてるらしいけどぶっちゃけIntelの7nmと大差ない
        ほんと言ったもの勝ちな世界

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2018年05月03日 13時19分 (#3402308)

          公表されている数字と公表されている写真から推測される数字で作った、各プロセスのフィーチャーサイズの比較図
          https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1091/761/html/3_o.jpg.html [impress.co.jp]

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            これから出てくる一番早い7nmはTSMCのNon-EUVの7nm。
            これだとまだ、Intelの10nmに及ばないのね。

            EUV版の7nmになればIntelに追いつくけど、それは1-2年ぐらい後。
            そうすると他社はIntelから1年遅れぐらいなのかな。

        • by Anonymous Coward

          > そしてこの数字にこだわってる方々は何の数字か知らんでしょ

          分からないので教えてください。
          ネットの解説記事を読んでもゲートピッチやメタルピッチではないのは、
          分かるけどじゃあ、14nmや7nmがどの部分なのかは読み取れなかった。

          • by Anonymous Coward on 2018年05月03日 12時27分 (#3402284)

            どこの部分でもないらしいよ。
            世代が変わったと思った時点で、前の世代の数字×0.7の値を名前にしているだけらしい。
            参考 物理長と無関係に独り歩きし始めた微細化の指標 [tel.co.jp]

            確かに0.7倍になっているみたい。
            32nm * 0.7 = 22.4 (22nm)
            22nm * 0.7 = 15.4 (14nm。15nmじゃないの?)
            14nm * 0.7 = 9.8 (10nm)

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              Intelは22nmの次は16nmの予定だったけど、予定より投入が遅れた上に
              他社が数字をどんどん詰めてくるものだから16nmを14nmとした
              何処もみんな適当よ

              一応、プロセスのフィーチャーサイズ以外にもセルライブラリが小さく
              なったりでロジックの面積は小さくなってるから、その分を考慮すれば
              適当な数字でも妥当と言えなくもないような気はするけど

            • by Anonymous Coward

              > 世代が変わったと思った時点で、前の世代の数字×0.7の値を名前にしているだけらしい。

              それでは結局、スケールの数字は物理的な意味を持たないという話であっても、
              TSMCとSAMSUNGがIntelより1世代先を走っているということには変わりないんではないかい?

              • by Anonymous Coward

                当然そうとも言えるけど
                そう言うことにマーケティング戦略以上の何の意味があるの?

              • by Anonymous Coward

                世代が進むときにどれだけ進歩するかは会社ごとに違うので…

              • by Anonymous Coward

                デジカメの画素数マーケみたいなモンでしょ
                いくら細くてもロジックがスマートでないと

              • by Anonymous Coward

                いやロジックを含めたCPUの性能とは別に
                微細化の技術は独立して評価する意味があると思うが?
                だからこそプロセスルールの数字が話題になる訳で。
                ただその数字や世代を異なる会社間で比較しても技術力の差は分からないという話。

              • by Anonymous Coward

                単にマーケティング上の話であって、実態はIntelがリードしているというソースはどこかにあるの?

        • by Anonymous Coward

          他社から仕事を取らなきゃいけないファウンドリ→優秀な設備を持っているとアピールしたい
          自社で設計したLSIを生産するインテル→こだわらない
          という印象を持った

          • by Anonymous Coward

            インテルはスーパースケールと言って回路設計の最適化でも集積密度を上げる路線を目指した。だから競合のような適当なプロセスルールの数字を出さない。
            もんだい?スーパースケールが失敗したことかな。

          • by Anonymous Coward

            ぶっちゃけ、言った者勝ちの数字で優劣を判断するのは半可通だけだからね。
            一般消費者はプロセスルールなんて知らないし、CPUやSoCのブランド名すら意識しない事がある。

          • by Anonymous Coward

            他社から仕事を取らなきゃいけないファウンドリ→どんどん仕事をとれるので、新プロセスへの設備投資資金が豊富。
            自社で設計したLSIを生産するインテル→PC向けプロセッサの需要は頭打ちで、次の段階への開発資金調達がままならない。
            という話だと思うけど。

            • by Anonymous Coward

              長期的にはその通りだけど、インテルは去年までは世界一の半導体企業だったし、今年の業績も絶好調ではあるので、現時点では投資で負けてはいない。

              ただ、PCは頭打ちなのは確かなので、今後は厳しい可能性がある。
              ただスマホもそろそろ頭打ちではある。

            • by Anonymous Coward

              Intelは半導体企業であってCPUメーカーではないのだ
              コレを勘違いしてる人が居るけどIntelはただ単に儲かるからCPU作ってるだけで
              儲からなくなったらCPUの製造なんて保守だけ残してさっさと撤退するよ?
              スマホがSnapDragonから始まるARM主流になる前にARMのライセンス料をIntelが一体いくら支払ってたと思ってるんだい?

              で、Intelの資金調達がままならないってIntelのIRを読んできた方が良いぞ
              Intelは別に一般向けに出してるCPUだけじゃなくってFBやGoogle向けにカスタムCPU製造してたりするぞ

              • by Anonymous Coward

                > Intelは半導体企業であってCPUメーカーではないのだ

                売り上げの85%以上がCPUから来てるよw
                それのどこがCPUメーカーじゃないってんだwww

                で、6割がコンシューマー向け製品(要はPC向けCPU)、3割がデータセンター向けだ。
                売り上げの6割というなら屋台骨だ。「儲からなくなったら…」なんて軽口を叩ける状況じゃないだろうwww

                1~3月期の予想は150億ドル。年明けに発覚したCPU脆弱性の影響は織り込まなかった。 [nikkei.com]

                 最終損益は6億8700万ドルの赤字(前年同期は35億6200万ドルの黒字)。

                どこが「増益」だって?www

      • by Anonymous Coward

        TSMCの7nmよりインテルの10nmの方が微細化されているみたいだし、Samsungの7nmはインテルの10nmと互角か、よいみたいだけど、Samsungの7nmはEUVだから、スループットはどうだろう。

  • >10nmは低消費電力にフォーカスしており、演算性能自体は14nm++の方が高い
    周波数が上げられないという事かな?Caffe lakeは熱的条件が厳しので、シングルスレッド性能を犠牲にしてでもRyzen同様8コア積んで貰えれば、それで十分だと思う。
    7nmのZen2が控えているので、Intelもぱっと花を咲かせて貰いたいところ。

    • by Anonymous Coward

      コアが増えて性能が上がるならいいが、今でもコアの負荷が100%になることはなくて、よくて2コアで50%ぐらいなんだよね。
      しかも4コアに比べて8コアが性能2倍になるかといえば、メモリ帯域を食い合うので、そんなことはない。

      逆に言うとトランジスタは余っているので、コア数減らして、その分、シングルスレッド上げてほしい。
      それができないからコア数を増やしているんだろうし、単純にキャッシュをこれ以上増やしても性能上がらないし、となるとAES-NIのような専用回路を増やすしかないのかもしれない。
      でも専用回路で性能を上げる処理もネタ切れなんだろう。

      個人的には、x86でないコアも載せて、新しいソフトは新コア、古いソフトはx86コアにしてほしいけど、最初は使われない新コア分はまるまる無駄だから、そんなことしないよなあ。
      デコーダだけ二つ用意して、切り替えるという手もあるが、デコーダはクリティカルパスだろうし、そんなこと無理か。

      • by Anonymous Coward

        じゃあ今度はCPUコア毎にメインメモリも実装すればいいのよ。(=キャッシュメモリの大容量化)

        • by Anonymous Coward

          まあ、MS-DOS時代から考えたら、メインメモリ全部、2次キャッシュに入っているようなもんだけどな。

        • by Anonymous Coward

          Cell Broadband Engineは10年早かった!?

      • by Anonymous Coward

        コンパイルとかしたら簡単に全コア100%いくから単純にコア増やして欲しい。
        x86じゃないコアってGPU載ってるじゃん。x86ではない汎用CPUという意味ならそんなもの載せても意味が無い

        • by Anonymous Coward

          コンパイルとか、動画のエンコードとか、仮想化とかするとコア数はもっと多くても問題ないですよね。

        • by Anonymous Coward

          ストレージが遅いので
          コンパイルで全コア100%って言うほど簡単ではないと思うんですが……

      • by Anonymous Coward

        >>逆に言うとトランジスタは余っているので、コア数減らして、その分、シングルスレッド上げてほしい。

        それはプログラマ側からの切実な要望だが、それで性能上げようにもクロック周波数が頭打ちだからどうにもならんのよね
        (プロセッサ・メーカーの技術屋に同じ文句言ったことがあるが、その意見は理解できるがやっぱりクロック周波数がぁ~というご返事でした)

        ローエンドの組込プロセッサでもプロセスの微細化が進み、余ったシリコンの使い道に困っている(?)というような状態で、パッケージのピン数と比較してやたらペリフェラルの数と機能がリッチなデバイスばかり
        シリコンが余ってるならメモリ沢山積んで欲しいのだが、もともとアドレス空間が狭いのと命令セットの制約でどうにもならない.......

      • by Anonymous Coward

        今日のプロセッサは(2次)キャッシュミスが律速しているのでシングルスレッド性能を上げるのは難しい
        キャッシュにデータが載ってなければどうしようもないので、容量を増やすか賢くプリフェッチするしかないが、前者はすでに最適化されている

        • by Anonymous Coward

          PC用途の場合、現時点でもキャッシュのヒット率は高い。

          R3000での調査によると、100%ヒットする魔法のキャッシュがあったとしても、性能向上は68%でしかない。
          PentiumM発表時の情報によるとデータミスでCPU動作時間の20%がデータミスで失われているらしい。この場合、100%ヒットするキャッシュがあっても、25%しか性能向上しない。

          なのでキャッシュでの性能向上の余地はあまりない。

          • by Anonymous Coward

            実行モデルも知らずに数字を出しても意味がない

            演算器の数を増やしても並列性を抽出できなければ意味がないが、今のプロセッサはそろそろその上限に近づいている
            分岐予測はとても効率が良くなった
            残るはキャッシュだが、これは昔からメカニズムも変わっていないし足を引っ張り続けている
            自動プリフェッチは分岐予測ほど賢くはない
            とにかくキャッシュ(とプリフェッチ)以外はできることをやりつくした感があるね
            無限の演算器と100%あたるキャッシュがあったところで、非数値計算であれば内在する並列度は5-10命令と言われているので、アグレッシブな投機実行をしない限りはそこまで

    • by Anonymous Coward

      一応八コアの噂はありますね
      噂ですが

    • by Anonymous Coward

      そういうわけではなく、タレコミ主が誤解していると思われます。

      Intelはこの頃、最新プロセスで1番はじめに生産するのは、低消費電力向けのCPU(Yシリーズ)にしています。
      https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1099371.html [impress.co.jp]
      14nmでも最初の生産は、Broadwell-Y(製品名ではCore M)でした。

      なので、省略された内容も含めたら以下のような感じ。
      >(今年出荷される最初の)10nm(であるYシリーズ)は低消費電力にフォーカスしており、演算性能自体は14nm++の(もっと高電力向けの製品の)方が高い

      同じ電力枠のYシリーズ同士、Kシリーズ同士で比較するなら、14nmより10nmの方が演算性能は高くなるでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2018年05月03日 15時33分 (#3402382)

    一世代ずれてるんじゃなかったっけ?
    Intelは平面での長さで比べてるけど
    その他のファウンダリは三次元にした上で密度がその下の世代と変わらない場合に
    nmを小さくしてたような・・・

  • by Anonymous Coward on 2018年05月03日 20時54分 (#3402493)

    インテルも1月のmeltdown問題から、グダグダだな。
    前のCEOはインサイダー疑惑なんかもあったし。
    CEO交代しても、もはや手遅れレベルなんじゃね?

    Core i9はどうなんだろう。
    こちらの動きも気になるものだ。

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...