パスワードを忘れた? アカウント作成
13589933 story
医療

ソフトコンタクトレンズを染色して安価に色覚補正コンタクトレンズを作る研究 25

ストーリー by headless
補正 部門より
市販のソフトコンタクトレンズを染色し、安価に色覚補正コンタクトレンズを作成するという研究成果を英バーミンガム大学の研究チームが発表した(バーミンガム大学のニュース記事SlashGearの記事ScienceDailyの記事論文アブストラクト)。

赤系統と緑系統の識別が困難な色覚特性の人向けの色覚補正メガネは既に実用化されているが、高価でかさばり、他の視覚補正メガネと互換性がないという。こういった色覚補正メガネの仕組みは、可視光線の特定の波長を吸収することで色を識別しやすくするというものだ。

研究チームでは毒性のないローダミン系の染料が赤と緑の中間の波長を吸収することを発見。ソフトコンタクトレンズを染色してスライドガラスに載せたものを用い、これを通じた見え方を赤と緑の識別が困難な人々でテストしたところ、色覚の改善が確認されたとのこと。

研究チームは近く臨床実験を開始する予定で、紫と青を識別しやすくする染料の研究や、赤-緑と紫-青を同時に識別しやすくする染料の組み合わせの研究も視野に入れているとのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 色覚異常で生活上困ることってまずないから色覚補正メガネ試してみたいけど、何万円も出す気にはなれないのよね
    仕事で判別が必要な場合そもそもその仕事につけないだろうし

    • いわゆる赤緑色盲で一番困るのが
      LED信号機の赤と青(青信号というが緑色)が見分けられないことと聞きますが
      その辺はどうなんでしょう
      ♯電球式のは何とか見分けがついてたけど今は位置関係でみてるとか

      見分けがつかん色を置き換えることになるから変な影響が出ないといいけど
      そのためにはお試しが必要だと思うけど試用期間にそういう状況につごうよく
      出くわせるかどうかもふめい

      映像処理でやるんなら再マッピングで「同じ色」をちょっと広げたうえで
      よけるってのもできるだろうけど

      親コメント
      • 赤と緑のLEDだけはホントわかりません
        それと色だけでわけてる細い線がたくさんあるグラフや図ですかね
        もう少し細かいのも入れれば肉の焼け具合とかですかね
        あと困りはしないけどたぶん損してると思うのは、サクラだったり紅葉がたぶん普通の人より全然美しく見えてないってことでしょうか

        でもこれら全部含めても、そのために色覚補正メガネかけようとは思えないですね
        元々メガネをしてないということも大きいと思いますが…

        もともとメガネしてる色覚異常の人は、自分のしてるメガネに色覚補正機能がつけば嬉しいでしょうね

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        ユニバーサルデザイン信号機の採用を義務付けるべきじゃないのか。
        歩行者用信号についてはすでに形で識別できるようになった

        • by Anonymous Coward
          なぜか現在提案されているユニバーサルデザイン信号機は赤だけ×にするという異常なデナインなので
          新旧混在すると、それがユニバーサル信号の黄や青なのか従来信号の赤なのか区別がつかず大変危険です
          日本中の信号機をいっせいに切り替えなきゃならんということを意味するので採用は不可能でしょう
          • by Anonymous Coward

            自分は専門家よりよく考えてるという自信が怖い

        • by Anonymous Coward

          セントールの悩みの世界では歩行者用信号は三角(青)と四角(赤)だったな。

      • by Anonymous Coward

        信号機の緑は見分けがつくように
        電球時代からかなり青みを強くしているので
        赤と青の区別がつかないのはレアケースだと思います。
        # というより青緑LEDが実用化されて初めてLED信号機が普及するようになった

        というわけで区別しづらいのは黄と赤ではないでしょうか。
        なお1970年代からある黄緑と赤のLEDは(単独では)識別しにくいと聞きます。

      • by Anonymous Coward

        個人的にはLEDに代わって見やすくなったと感じてます。
        電球の時は、車線規制で1灯式の赤/緑信号に出くわすと後続車がクラクションで教えてくれるまで停車してました。

        #初期のLED信号は青信号が青ではっきり区別できたのに。

        • by Anonymous Coward

          >#初期のLED信号は青信号が青ではっきり区別できたのに。

          あれはホント見やすかった。
          国際規格にあわせて、グリーンと呼べる範囲のブルーに戻したという話を聞いたけど
          むしろ国際規格のほうをブルーにすべきだと、海外に出ると強く思う。
          信号の電球が暗めな国では、赤も黄も緑も区別がつかない。
          日本じゃなかったら自動車の運転なんてできなかったと思う。

    • by Anonymous Coward

      この発明はどう製品化するんでしょうね。

      染色液単体で売るならともかく(たぶんそれは無いだろう)
      染色したコンタクトレンズを売るのであれば
      色覚補正メガネが安くはない現実を見るに
      販売価格は安くはならない気がします。

      それでも選択肢が増えるのは良いことだと思いますが。

  • by Anonymous Coward on 2018年05月05日 13時55分 (#3402947)

    左右に赤と青のコンタクトレンズをはめて「3D立体コンタクト」とかできるんですかね。
    まあまったくメリットが思いつかないんですけど。

    • by Anonymous Coward

      ヘテロクロミアになれる。

      • by wolf03 (39616) on 2018年05月05日 15時11分 (#3402959) 日記
        ※ただし、イケメンに限る
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          遅いじゃないかミッターマイヤー

      • by Anonymous Coward

        マジレスすると
        この成果では光を吸収してあとは透過するだけなので
        瞳の色の濃い多くの日本人にとっては外見上は差が見えにくいはず

        素直にカラーコンタクト使った方がいい

  • by Anonymous Coward on 2018年05月05日 19時38分 (#3403079)

    スマホとヘットセットでバイザーを作り
    ソフトウェアで補正を掛ければレンズを用いる必要はない。
    電磁波から空間の歪みも見えるようになりますよ。

  • by Anonymous Coward on 2018年05月07日 0時59分 (#3403675)

    当方、赤緑色弱と言われてきた者です。くだものの熟し具合はわかりません。
    赤緑色盲と赤緑色弱がどのように違うのかよくは知りません。
    以前の電球式の交差点信号機は、青がどちらかというと緑に見えていました。
    以前の電球式の交差点信号機は、その緑と黄、緑と赤を見間違うことは全くありませんでした。
    以前の電球式の交差点信号機は、むしろ黄と赤の区別がつきにくかったです。
    以前の電球式の交差点信号機では、黄と赤の区別をボードの点灯位置で判断していましたが、
    黄や赤でも止まれば良いので、運転は困りませんでした。
    問題が発生したのは、道路の工事で使用された初期のLED一灯式の信号で後何分のカウンターのないものでした。
    LED式の一灯式の信号で後何分のカウンターのないものが、
    遠くからあるのが見えていた場合、他の車に付いていくようにするか、う回路を選択していました。
    後何分のカウンターが付くようになってからはそれで判断していました。
    初期のLED式の一灯式は、緑と赤の区別が当方には難しかったです。

    現在のLED式の一灯式は、すっきりした青と赤に見えますし、カウンターもあるので全く困りません。
    現在のLED式の交差点信号機は、青が青というより緑に見えています。
    現在のLED式の交差点信号機は、いまでも黄と赤の区別がつきにくいです。
    緑と黄、緑と赤は区別がつくので困りません。
    今後、交差点信号機は、各色を青は〇黄は三角赤は赤十字を45度回転させたバッテンにし、
    ボードの外郭にLEDをいくつか付けてほしいです。
    色覚弱者にもタイプがあると思いますので、ハンディーに感じない時代になってほしいです。
    バッテンや三角は信号を守るためにも心理的にいいかもしれませんね。

    • 3色色覚の自分から見ても今の信号機の青は緑ですね

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        それは色覚の問題ではなく日本語の問題かもしれない。

        • 何かどっかの時点で世界標準は「緑」と決まったけど日本じゃ元々青といってて実際もっと青かったのを、
          国際基準でギリOKなところまで波長伸ばした
          とかそんなんじゃなかったでしたっけ(未確認

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            1930年に初めて日本に信号が設置された時点では法令上でも緑信号でしたよ
            でも、メディアがそれを青と広めてしまったため、青信号というイメージが出来上がってます。
            で、法令も今は青信号という状況になっています。
            なんで、緑を青といってしまったかについては諸説がありますが、日本語では緑のものでも青といってしまう傾向があるのでそのせいではないかといわれています。
            信号に関する国際条約としては、「道路標識及び信号に関するウィーン条約」というのがありますが、日本は批准していないので関係がありません。

typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...