2018-05-06

今の書店の衰退を招いているのは古参ユーザー

書店員ブログきっかけでツタヤ書店への批判が集まっているけど、いやいやいや、現実を知らない批判ばっかりで並行する。

出版文化破壊している!」と鼻息荒くしているけども、あのね、すでに出版文化スマホその他で破壊されているの。

その現状に対して抵抗しようと、収益を見込めるように試行錯誤しているのが実際なの。

(1)なぜ書棚をおしゃれにするのか

そもそも本屋には人が来ない。だから見た目もこじゃれた感じにして、新規ユーザーの興味を引かなきゃいけない。それがダメって言うんならあんたら読書家たちで経営が成り立つぐらい購入してくださいよ。現状の収益じゃ成り立たないか新規層の開拓をしなきゃいけないの。

(2)なぜカフェを併設するのか

本だけじゃ利益率が低いから。それがダメって言うなら(以下同文)

おそらく批判している人は都会に住んでいて行動範囲内にツタヤ以外の大型書店があるんだと思う。でも、ちょっと郊外行ったら本屋なんてツタヤしかなくて、ツタヤ文化最後の牙城なんですよ。おしゃれ棚もカフェもやらなかったら、とっくに潰れて本屋のない街になってますよ。

書店を守りたいならツタヤ批判するんじゃなくて、書店で本を買ってくださいよ。金は出さずに口だけ出す。ほんとに頭にくるやつらだ。

なんだか9条護憲派みたいだよね。もっと現実見てくださいな。

  • 新規層が靡かないから経営が成立していないんですよリアル書店さん。

    • だからそのためにいろいろ施策を打ってんの。それを食い止めようとして破産しろって言っているのが読書家。ちゃんと読めよ。

      • 施策を打ってるだけでなんか偉くなった気になってるやつだ。 施策を打つのは当然、いまはその施策が評価されてる段階なんだけどな。 たぶんこの次は対案対案言い出すよこいつ。

        • 何言ってんだよ、こいつ。 側から文句言ってるだけでなんか偉くなった気になってるやつだ。 よくいる生ゴミ野郎だね。

  • 田舎には確かに書店がない、けれど 「郊外」のレベルなら無いってこともないんだが。 今の減りつつある状態では不十分であるというのはよく分かるんだが、それと本当に全く無い田舎...

    • すでにないところの話はしてないの。 何もしなかったらなくなるだけなんだから苦境を打開しようとやってんのに、金も出さない奴らが文句だけ言うなって話。 書店を守りたいなら自分...

      • 何もしなかったらなくなるだけなんだから 横からですが、無くなってもAmazonもd-magazineもあるし困らないような

        • はぁ?こっちは困るんだよ。黙ってろ!

          • おお、こわいこわい

            • 書店を守りたいならツタヤを批判するんじゃなくて、書店で本を買ってくださいよ。金は出さずに口だけ出す。ほんとに頭にくるやつらだ。 そうなんだ、じゃあ私アマゾンで買うね! ...

      • 正直書店が維持できるほど本なんか買ってないんだよね。なくなると困るけど。でも旧来の書店という雰囲気があれば後は店頭受取システムでも構いはしないと思う。どうせ無限の品揃...

        • 店舗受取りよりamazonのほうが便利 自宅もしくは近所のコンビニに配達してくれるし

  • アマゾンと小銭稼ぎのせどりにも、BOOK OFFでさえも押されているんでは。

    • だからこっちは新しい施策やってんだろ!

      • 紙媒体の出版界全体が難しいんだろうな アイドルの写真集に握手券を入れてもらうようにするか、 老人受けするように大きな活字の本を出すようにするとか 何かを根本から変えないと...

  • 原文読んだ? あれは立教大学内の書店の話で一般の書店の話ではない。教科書とかで百冊単位で同じ本が売れるんだぞ、普通の本屋とは当然違った経営が必要になることは素人でもわか...

  • 元記事は、おしゃれにしたりカフェを併設したりすることに異を唱えているわけじゃないんだが。 読解力のない増田だな。

  • ツヤタってタクースのコーヒーの利益だけであんなデカい店をどうやって維持できてるんだろうな

  • 真正面からふると面倒くさいからオブラートなんでしょう

  • 要約すると 今までのやり方で、今までの客が買わなくなったので 違うやり方で、違う客を呼ぼうとしている でも今までの客が「今までが良かった。俺たちをないがしろにするな」と文...

  • 本読まない新規層に本を買わせたいなら、長編とか連載中の物とかの1巻だの前編だのを無料配布すればいい。電子書籍みたいに。 「普段は読まないけど無料なら読んでみようかな」っ...

    • どんなカテゴリでもそうなんだけどさ、「新規層」っていうものの位置づけが明確じゃない取組は何であれ頓挫するよね。

  • カフェとかおしゃれに反対する人っているのか 藁人形をたたいてないか

  • おしゃれにしたり、カフェを併設すると古参ユーザが離れる根拠はあるの?

  • id:mutinomuti ツタヤの社員?必死だなー(´・_・`)ツタヤ図書館が希少書廃棄したりしてんのになー 無い袖は振れないって話なんだから、ツタヤがあろうがなかろうがその稀少図書は結局廃...

  • 本屋に入る度何かかしら買ってるから本買う方だと思ってるけど、カフェ併設は何も悪くない。あとは一時託児所でも併設してくれて子供放し飼いにしながら本とコーヒー楽しめたら最...

  • そもそも日本の本て安すぎるよね。技術書も漫画も。安い上に買う人が減ったって、そりゃ潰れるよ業界自体が。

  • 書店員のブログが主張したいことって ・ベテラン店員の意見を全く聞かず、大学構内という特殊な市場を理解せずに売り場を構成する店長の無能さ ・それを容認し、セクハラ、賃金や...

    • 「某書店員のブログがきっかけでツタヤ書店への批判が集まっているけど」 って書いてあるじゃん。これ見て何で元増田が書店員のブログ批判してると思うん?

  • anond:20180506150216 本を買わないだけじゃなく、人が来ないんだろう 通販が発達して、通販で買えるものを売る店には、人が来なくなった 本屋に限らず、リアル店舗の生き残りは、通販で...

  • 立ち読みと同じだろ!って意識なんだろうが。未清算の商品を読ませて飲食させるのは、出版社から本を借りている手前まずいような気がするが。あまり批判も聞かない。

  • 金落とさない古い読書家はお呼びではない 来てほしいのは本買わなくても他で金を使ってくれる客 たしかに正解だな

  • 本文梨   anond:20180506150216

    • どうなんやろ。アーマードコアの一番操作性がヤバかった時期ってAC3Nで、 以降は割とシンプルな方にシフトしていったように記憶してるんやが。 AC3は古参扱いなのはそうだろうが、今...

      • 俺はどっちかというとACVのオンラインの酷さとか対戦要素としてのジャンケンシステムのつまらなさを全力で古参が擁護した結果 ACVで新規参入した層が抜けていってACVDの壊滅的売り上げ...

        • AC初代-AC3世代を古参とするなら、ACVのオンライン要素は全力で否定していたと思うぞ。 (ワイがまさにACVで抜けた勢だから) なんかフロムが作ったXBOXの他のソフトの真似してたとかそ...

          • 俺はチームに所属してて結構V末期まで活動してたから分かるけど残ってたのは全員AC初期からの古参だよ 遊んでた人らはACをオンラインで遊べるからやってるって感じでぶっちゃけソー...

            • 三すくみ自体は対戦要素のあるソーシャルでも普通に採り入れられているし、 それ自体が悪だったわけではないのでは。 多分完封可能/完全負けになるようなデッキ(メンバー)が結構...

              • 俺が三すくみって言葉を使わずにジャンケンって言葉で統一してるのを察して欲しい 弾きシステム含めてのジャンケンだから まともに対人ゲーム遊んだことがある人間なら弾き×チーム...

            • スクエニ? 最近gumiでリリースされたドールズオーダーじゃないの? 動きがまんまACなんだが。

  • いやいや、書店側もトイレットペーパー以下の自己啓発書を店頭に並べまくって俺の本屋嫌いを加速させたじゃないっすか 今さらオシャレぶったって参考書の中身見るくらいで買い物は...

    • 自分も自己啓発本はそんなに読まないけど、パブラインとかで冷静に分析された結果なので、あれを欲しがる本当の客も多いのだから、そんなのスルーして別の棚に行けばいいのでは? ...

      • ああいうめんどいオタを中途半端に相手にしたら滅びるしかなさそうな感じはあるな もしくは特化するか

      • 絵に描いたような「オレに気に入られたければ、オレの言うようにしろ!」っていうタイプのマウント取りなので、スルーされて当然というか。 もう本屋嫌いになっている、元客ではあ...

      • 普通の人は、パブライン等で他社を含む書籍販売数が把握されている事をあまり知らないし。それに基づいた販売戦略が練られているのに、思いつきで勝てる!と思っている自信満々の...

      • 料理屋が何で本日のおすすめって日替わりメニュー作ってるのか知らんのか いつきても本日のおすすめが統計学的に最強であるカレー置かれててもちっともうれしくないやつも当然いる...

  • 古参がー、やり方が― とかいろいろ言われる現象のほとんどは、少子高齢化で説明がついてしまう。 若者の数が圧倒的に減り続けているんだもん。 書店がやってゆけるわけないよ。

  • 全くそのとおりなのだが最後の二文はただのあてつけだよね笑

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん