パスワードを忘れた? アカウント作成
13599930 story
Sony

ソニー、Arduinoっぽいワンボードマイコン「SPRESENSE」を発表 56

ストーリー by hylom
どの層を狙っているのだろう 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

ソニーがARM Cortex系のコアを搭載したマイコンボード「SPRESENSE」および拡張ボードを発売する(ニュースリリース)。

Arduino NanoやArduino Microに近いサイズ(50.0×20.6mm)のマイコンボードで、コアはARM Cortex-M4F(6コア、156MHz駆動)。1.5MBのSRAM、8MBのフラッシュメモリを備えるなど、この手のボードにしては比較的リッチな構成。

さらに、標準でGPSとGLONASSに対応、最大8chの音声入力と192kHz/24bitのオーディオ録音/再生に本体ボードのみで対応する。カメラボードは2018年8月発売予定でスペックは不明。

ソフトウェア開発環境は、「Arduino IDE」、「Eclipse IDE」等に対応。見た感じはArduino UNOとピン互換っぽいが、詳細はまだ明らかになっていない。

5月18日(金)から米国サンマテオで開催されるMaker Faire Bay Area 2018、ならびに8月4日(土)、5日(日)に東京で開催されるMaker Faire Tokyo 2018にて展示予定ということで、そこで実機に触れられると思われる。

価格は本体ボードが5,500円、ヘッドホン端子やマイク端子、SDカードスロットを備える拡張ボードが3,500円で、発売は7月31日。ちょっとばかりお高いが、機能を考えると本体はそこまで割高では無いと思う。

なぜソニーが、という気はするが、継続して売り続けてくれるなら大歓迎である。こういう製品を出せる程度の余裕がソニーにも出てきたということでしょうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2018年05月17日 13時49分 (#3409916)

    >発売は7月31日
    それまでに存在自体忘れてる。
    まあ秋月に並んだら思い出すかもしれないけど。

  • by Anonymous Coward on 2018年05月17日 13時57分 (#3409922)

    >なぜソニーが、という気はするが、継続して売り続けてくれるなら

    どういう社内事情があるのかタブレット以前の超小型端末も、自社パネル有機ELテレビもロボットもみんな実がなる前に投げ捨ててきた。将来が有望なほど途中で終わる。

    • by Anonymous Coward on 2018年05月17日 17時09分 (#3410066)

      ん十年前の会社訪問で「パソコンやらないんですか」と聞いたら「他社と同じものなんかソニーはやらない」って
      堂々と言われました、ハイ。
      まあ社長も取締役も皆変わったしね。

      親コメント
      • by tomorou (37252) on 2018年05月17日 17時14分 (#3410068)

        SMC-70の発売前とはずいぶん古い話ですね

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          Win9xの時代じゃないですかね? VAIOが出る前の。
           
          # SMC-3000Gもその頃はもう無いよね。たぶん

          • by Anonymous Coward

            SMC,MSX,QuarterL,PCGと途切れずやってます
            QLブランドは意外と長続きしてPentiumPro機もあった

      • by Anonymous Coward

        そりゃ実際に計画あったとしても外部の人には漏らさんだろ

        • by Anonymous Coward

          > 計画あったとして

          わかる

          > 漏らさんだろ

          わかる

          > 外部の人には

          浮気???

    • by Anonymous Coward

      ソニーの 「音が良くなる」 microSDカード対応。

  • by Anonymous Coward on 2018年05月17日 14時13分 (#3409932)

    このクラスでそれなりの品位のマルチチャネルのオーディオ入出力を持っているのは面白い
    遊ぶのにはなかなか良さそうなので生産中止になる前に買い占めるか
    ところでソニーはSOIのプロセッサ作れるfabを持ってたの?
    SOIの低消費電力ARMそのものが売り物になりそうだが
    (ARMの外にSOIのI/O用プロセッサがついてるだけだったらガッカリ)

    • by Anonymous Coward on 2018年05月17日 14時57分 (#3409958)

      >このクラスでそれなりの品位のマルチチャネルのオーディオ入出力

      このスペック、明らかにスマートスピーカー的に音声を認識させることを意識した作りだよな 映像出力なしだが豊富なオーディオ処理系があり、普段は黙らせておき、必要に応じて瞬発力を発揮できる低消費電力のSoC それにGNSS積んでるし

      近いうちにこれと似たような基盤積んだソニーの製品、例えばAIBOからもう一歩踏み込んだパートナーロボット、Assistantとか出てきそうな予感。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        知らんので教えて欲しいのだが、1.5MBポッキリのメインメモリでスマートスピーカーみたいな音声認識をまともに出来るの?

        • by Anonymous Coward on 2018年05月17日 16時12分 (#3410015)

          ビームフォーミングとノイズキャンセリングの他に、ウェイクワードエンジンがここに入るんだよ。「Alexa, 」の部分。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            常時動くから省電力とパワフルを両立、マルチチャンネル対応で音声のビームフォーミング可能。
            GNSSあるからオフラインでも時刻把握可能だし、車載等してジオフェンスにも使える。
            ラズパイに足りないし、IoTで色々お任せしたい部分をまるっと入れた感じかな。

            覚えてたら買うと思う。

        • by Anonymous Coward

          スマートスピーカーの音声認識は、AIで意味を認識する手前側に複数のマイクから音を集めて処理して渡すためのプロセッサが必要なので、そこに使う奴だね。
          スマートスピーカーの現実的な使い勝手は、処理の方よりこういった所にあるっぽい。この処理が悪いと、どう逆立ちしても情報がとれない。

          収録さえしてしまえば、あとはそれを、ため込んどいて後から処理するなり、ローカルで処理するために上位プロセッサに渡すなりどうにでもできる。

      • by Anonymous Coward

        もう出てるみたいね
        http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1804/12/news054_2.html [itmedia.co.jp]

        >ソニー独自のスマートセンシングプロセッサ「CXD5602」

    • by Anonymous Coward

      半導体生産子会社の方のプレスリリースがでてるので、そこで製造みたいです。
      https://www.sony-semicon.co.jp/products_ja/spresense/index.html [sony-semicon.co.jp]
      2チップ構成の模様。

      SOIプロセス自体はググると独自開発のようです。
      http://eetimes.jp/ee/articles/1606/22/news084.html [eetimes.jp]
      このボードに乗ってるチップでした。

      #拡張ボードの取り付け方が、思ってたのと違った。

      • プロセッサ自体も外販する気なのかもしれませんね。
        ここんとこArduinoはご無沙汰だけど,これだけ入ってるといろいろネタが膨らみますよね。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        普通に考えて、製造は外部のファウンドリだと思いますよ。
        そもそもソニーは32nm以降の微細プロセスのFAB自体持ってないので。
        今の時点で28nmSOIだと、最有力はSamsung、時点でSTmicroですかね。
        GLOBALFOUNDRIESが一番FD-SOIに力を入れてるけど、28nmは事業化せず、22nmからしかなかったはず。
        記事でもFD-SOIのプロセス技術を使いこなすとは書いてあっても、製造をしているとか自社工場という話は出てきません。

        ちなみに、「ソニーセミコンダクタソリューションズ」はソニーグループの半導体関連の事業トップの会社で、製造子会社ではありません。
        工場を持ってて半導体の生産を受け持っているのは、「ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング」です。

  • by dwnhp3nx (35808) on 2018年05月17日 14時53分 (#3409956) 日記
    rapsberry pi にGPSモジュールをつけてNTP stratum1にするっていう記事あったけど GPS搭載っていうことはこれ単体でNTPサーバにできるのかな できたらうれしいな https://www.netfort.gr.jp/~tosihisa/notebook/doku.php/raspberrypi/log2... [netfort.gr.jp]
  • by Anonymous Coward on 2018年05月17日 13時57分 (#3409921)

    社内でIoT向けの開発をしてた中の成果の一部を製品化して販売、って感じじゃないのかな。
    Amazonが自社内のインフラとしての機能を製品化してAWSにしてるように。

    自前のIoT完成品を諦めてこっちにピボットしたのかもしれないが・・・

    • by Anonymous Coward

      小規模多品種製品群では実際にメーカー製でも
      機能過剰高性能で統一された共通プラットフォームを利用する
      という時代は来ないだろうか。
      電池持ちが必要な製品は色々と削る必要があるが、
      そうでない製品は共通化によるアップデートや全体共通機能の追加等のメリットが大きくなるかもしれない。
      そうした時代では垂直統合型の従来電機メーカーが生き残れるかは怪しいけど。

    • by Anonymous Coward

      完成品については

      https://first-flight.sony.com/ [sony.com]

      こんな感じでかなり前からこの手の奴やってますよ。
      それこそ、IoTなんて名前がつく前からもやってるはず。

      そんで、ほかにもAI関係のソフトをオプソ化したりと、SONYはこれらの方面で、オープンな形でやっていくやり方をとってます。

    • by Anonymous Coward

      SonyはRaspberryPi作ってる。
      イギリスの工場で、だが。

      http://www.sonypencoed.co.uk/case-studies/raspberry-pi/ [sonypencoed.co.uk]

      # EbenもSonyが大好きなんだとか

  • by Anonymous Coward on 2018年05月17日 14時00分 (#3409924)

    ソニーにありがちな独自仕様が隠されていると勘繰ってしまうw

    • by Sukoya (33993) on 2018年05月17日 14時04分 (#3409926) 日記

      1年ちょいで壊れるとちょっと困るでありますねぇ……

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        では保証期間を2年に延ばしましょう

        #都市伝説だと思いたいが実際に当たってしますとなぁ

    • by Anonymous Coward

      拡張ボードに付いてるのはSDカードスロットのはずなのにメモリースティックDuoも読める、とかでしょうか?

    • by Anonymous Coward

      >192kHz/24bitのオーディオ録音/再生に
      ただしcodecはATRACしか対応していないって事がない事を祈ろう・・・

      • by Anonymous Coward

        ただしcodecはATRACしか対応していないって事がない事を祈ろう・・・

        大丈夫ですよきっとルートキットで縛りが更に倍ですから

        # 前科って尾を引くよね

  • by Anonymous Coward on 2018年05月17日 14時10分 (#3409931)

    アナログ入出力があるようなので、とても心惹かれます。
    LAN コネクタが標準で付いていたら、すごくうれしいのですが、そういう方向にはならないモヨウ

    • by ma_kon2 (9679) on 2018年05月17日 15時24分 (#3409985) 日記
      Arduinoのシールド使えばいいんじゃないですかね。互換性があるかどうかは知りませんが。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        肝心なこと書き忘れました。
        「標準でGPSとGLONASSに対応」で、アナログ入出力対応がうれしいです。
        気温、気圧、湿度センサをつけて、ポン付けで位置情報と時刻情報をくわえた記録が取れそうだなと。

        デジタルの湿度センサを見つけられればデジタルだけでも行けるか。

        位置情報は時刻情報は簡単にスケッチにかけるといいなぁ。

        • by ma_kon2 (9679) on 2018年05月17日 17時15分 (#3410070) 日記
          これだけ情報がワンボードで取れれば,
          自作で自律系を作る人にはすごくありがたいですよね。
          プロセッサがショボイと感じる向きは,ラズパイと連動させればよいのだし,
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2018年05月17日 14時20分 (#3409940)

    mbedでもArduinoプラットフォームのがあるけど、
    それは売れてるとも聞かない。

    これはCPUパワーはラズパイより低いし、ビデオないし
    突出した機能があるわけでもない
    ただ、選択肢の一つ、としかならない

    intelとかもこういうの出してなかったっけ?
    そして気付いたら消えてなくなっていなかったっけ?
    これもそんな運命の様な気がする
    や、単に値段も併せてみて欲しいと思わないだけなんですが。

    • Intelは根性の無さとと基礎設計の間違いがあったとしか。
      臆面も無く、Debianを載せて、端子配列もRaspberry Piをパクれば良かった。Yocto Linux上のデーモンで動くArduino互換ボードなんて誰も望んでいない。

      似たようなカテゴリとしてはSTM32F4 DISCOVERYがあるかな。
      Cortex Aで動くLinuxはリッチすぎて、Arduino Uno/M0のATMEGA328/Cortex M0+ではメモリと速度が足りないって分野はある。
      電池容量や熱的条件はあるのだから、必ずしも大は小を兼ねない。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        Intelは根性の無さとと基礎設計の間違いがあったとしか。
        臆面も無く、Debianを載せて、端子配列もRaspberry Piをパクれば良かった。

        コスト的に勝てそうになかったからじゃないかしら。
        Edisonちょっといじりたかったが、遊びがいのあるセットとなると、お値段が甚だ魅力なかった。

        ラズパイの出荷台数程度ではインテルも乗れないのでは。

    • by Anonymous Coward

      こういうボードで遊ぶ技術屋さんの大半がエレキ系のハード屋(エレキ屋)ではなくソフト屋さんばかりという時代なので、いわゆる組込系の見た目のスペックの落ちるプロセッサははやらないのです
      だからソフト屋さんが使い慣れたLinuxが動く、ワンボードLinuxコンピュータ的なものしか残りません

      • Arduinoでできそうなのことをラズパイ使っちゃう人はそんな感じかも。
        ソニーのコレは「チョー高機能はArduino」でありますので,適材適所だと思うんですがね。
        連携前提で考えれば,そんなに複雑なスケッチを制作する必要もないですし。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        いつからArduinoでLinuxが動くようになったんだよw

    • GNSS搭載して、このサイズで、低消費電力って他にあったっけ?

      • by Anonymous Coward

        GNSSなんかシールド載せりゃ済む話
        どうせみちびきとか新システム出たら更新対応したくなるでしょ

    • by Anonymous Coward

      これで突出してなかったらこれ以上何をしろとw 要はソニーのBluetoothスピーカーに入ってるようなSoCを一般に出すんだろ

      XPERIA Hello!でも作ってやれよ

  • by Anonymous Coward on 2018年05月17日 14時26分 (#3409944)

    ライターは別に必要なのかな。ちょっと面倒。

    それにしてもどんな用途を想定しているのかがいまいちわからない。スマートスピーカーのようなものにしてもwifiはないし。カメラが予定されていたり。GPS処理用のコアが用意されていたり。
    色々詰め込みたかったけど途中で挫折して中途半端なまま発表されたという印象。

    音声入出力と6コアあるのはいいけど、価格を考えると数百円で買える既存のボードの方がよほど使い勝手よさそうな。

    • by Anonymous Coward

      無線通信系を搭載したら汎用性がなくなっちゃうでしょ

  • by Anonymous Coward on 2018年05月17日 17時27分 (#3410078)

    http://makezine.jp/blog/2017/08/mft2017_spritzer.html [makezine.jp]
    名前変わってるけどこれですね
    気にはなってたけどもうラズパイで十分な体になってしまった

    • by Anonymous Coward

      他のツリーでも言われてるけどGPIOが使いたければRaspberry Piは避けない? なんでPiに拘るのかが分からない
      Arduinoが金銭的に買えないの?

      • by Anonymous Coward

        別にArduinoを全く使わないとは言ってない気がしますけど。
        必要があれば使いますけど、リアルタイム不要とか大したことしないなら部品点数が減るからRPiだけで済ますだけ。
        GPIOに拘るならRPi+Arduinoとか良くある構成では?

        RPi使う人が求めてる成果は人間との対話UIまで含めたソリューションを簡単に作れる事。
        RPiは簡単にGUI作ったり、使い慣れた開発環境や膨大なライブラリが使えて、TCP/IPをv6含めて喋れて、各種サービスも動かせるし各種インターネットのWebサービスやPC・スマホ等との連携も簡単だから。
        Arduinoで開発効率を求めてP言語

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...