ハワイ島の火山活動が活発化、それでも人々は“脅威”と暮らし続ける

ハワイ島のキラウエア火山が活発な火山活動を続けている。この島は火山の脅威にたびたび悩まされており、毒性のある腐食性のガスが漂うなど命の危険もある。過去には爆撃機によって溶岩を止める試みまで行われた。それでも、この島の人々はいまも周辺に住み続けるのは、いったいなぜなのか。
ハワイ島の火山活動が活発化、それでも人々は“脅威”と暮らし続ける
PHOTOGRAPH COURTESY OF USGS

ハワイ島のマウナ・ロア山が噴火し、沿岸の都市ヒロの給水源であるワイルク川に向かって溶岩が流れだしたのは、1935年のことだった。

この脅威はヒロの住民15,000人を脅かした。しかし、ハワイ火山観測所を創設したトーマス・ジャガーにとっては、待ちに待った好機だった。火山を爆破するのだ。

溶岩に投下された20発の爆弾

これは、それほど狂ったアイデアではない。いや、訂正しよう。実際のところ、狂ったアイデアだった。当時の最新科学に基づいて考えたジャガーは、爆破によってマグマの通り道をふさげると考えたのだ。

彼はオアフ島に基地を構えていた米陸軍航空隊に話をもちかけた。話を聞いた2等陸佐のジョージ・パットン(そう、あのパットンだ)は、キーストーンのB-3爆撃機を3機とB-6A爆撃機を2機使い、マウナ・ロアの山腹を流れる溶岩めがけて、600ポンドの爆弾を20発を落とす作戦を計画した。

爆弾のうち5発は流れる灼熱の溶岩に落ち、60メートル上空まで溶岩のしぶきが上がった(しぶきは爆撃機1機の片翼に穴を開けたという)。残り15発の多くは、溶岩の端の固まった部分に当たった。

爆撃機に乗っていた米国地質調査所(USGS)の地質学者、ハロルド・スターンズの報告によると、爆弾は地表にほとんど何の影響も与えなかったという。

さて、この作戦はうまくいったのだろうか? ひとまず溶岩は流れる方向を変え、川にたどり着く前に流れを止めた。ただ、これが爆撃のおかげなのか、噴火が止まったことによるものなのかは議論が分かれるところだ。

ジャガーは爆破によって溶岩を止めるのに十分な圧がかかったと考えている。しかし、彼と同意見の者はいない。

先住民にとって火山近辺は「タブー地域」

火山は人の命をさまざまな方法で脅かす。火山灰や火砕流、高温の土石流であるラハール。そしてもちろん、溶岩だ。

世界中の人々がキラウエア火山の噴火を目にしているいまなら、なぜジャガーが爆撃に頼ったのかわかるだろう。また、なぜ人々が1881年以来、失敗続きの溶岩バリアを建設しようとしているのかも、理解できるはずだ。

噴火のあとに溶岩が発生するのはわかりきっている。しかし、溶岩がどこから、どのくらいの速度で流れるかは予測できない。

溶岩がどこへ行こうと、道中にあるものは灰になるか埋まるかの運命にある。人にできるのは、それを眺めることくらいだ。

ニュージーランドの地質学研究機関であるGNSサイエンスで、火山災害およびそのリスクのモデリングを研究しているナタリア・ドリーニュは「火山の近くに住むのはよくないと考える文化は、世界のあちこちで見られます」と言う。

火山の多くがやたら国立公園内にあるのは、この文化のせいだ。「先住民たちの伝統を見ても、噴火の危険のある場所は、タブー地域であることが多いのです。ある種の土地利用計画ですね」

火山の危険度は地震より小さい

カスケード山脈やアンデス山脈などにある仰々しい形の成層火山とは異なり、ハワイ島の火山は「楯状火山」だ。二酸化ケイ素をあまり含まない、粘度の低い溶岩によって形成された、傾斜のなだらかな火山である。

ほかの自然災害と比べれば、一般的に火山そのものはそこまで命を危険にさらすものではない。1900年以来、火山災害による死者は28万人にすぎない。一方、同じ期間内の地震による死者は200万人以上に達する。

流れてくる溶岩は表面の形態別に3種類ある。非常に高い粘性をもつ溶岩。塊を含み、移動の速いアア溶岩。そして表面が滑らかなパホイホイ溶岩だ。

そして通常、溶岩の流れは比較的遅い。おかげで、人を殺すより、その資産を破壊するほうが多い。だからこそ、人々はリスクを理解しつつも、火山の山腹に住み続けるのだ。

ただし、ハワイの火山は毒性のある腐食性のガスを排出する。二酸化硫黄は大気にふれて硫酸になり、命にかかわる危険性をもつ「ヴォッグ」のもととなる。ヴォッグは「火山(volcano)」と「スモッグ(smog)」を合わせた造語だ。

キラウエア火山の現状を、このページで見ることができる。溶岩は火山の「イーストリフトゾーン」と呼ばれる複数の亀裂から流れ出している。ここには住宅分譲地のレイラニ・エステーツがある。住民1,700人以上が避難を余儀なくされ、住宅数十軒が倒壊した。

溶岩の流れは「予測」できるが、「対策」はできない

こうしたことは、80年代からたびたび起きている。

テキサスA&M大学の名誉環境心理学者で、火山リスクに対する人の態度を専門に研究しているマイケル・リンデルは、次のように話す。

「キラウエアの溶岩は一定の距離にわたって溢れ出し、止まります。次に溢れ出すとき、溶岩は同じ通路を使うのではなく、一度、火道の方向に戻り、違う場所から溢れ出すのです。火山学者たちも、マグマの供給系についてはまだ完全に理解できていません。かなりいい線まではいっているのですが、何度も予想外のことが起きています」

現在の科学をもってしても、溶岩は予測不可能だ。供給系の配置や、アア溶岩からパホイホイ溶岩への変化の仕組み(あるいはその逆)を真に理解している人間はいない。

コンピューターは地形学的に溶岩の流れる道筋を予想することはできるが、そのスピードや道筋の幅まではわからない(USGSが公開しているハワイ島の火山のハザードマップも、92年以来、更新されていない)。

「火道からどのくらいの速さで出てくるのか、どのくらい熱いのか、冷却にどのくらいかかるのか、どんな鉱物の結晶を含むのか。これらが、溶岩の流れ方を予測するパラメーターになります」と、ドリーニュは言う。

ただ、もし予測できたとしても、できることは少ない。

火山を念頭にゾーン構成をしたり、建築基準法を定めたりする人はほとんどいないとドリーニュは言う。もし誰かが頭に入れていたとして、それが何になるというのだろう?

確かに屋根の勾配を35度以上にすれば、火山灰は落ちるだろう。でも溶岩はどうする? 円型の建物を建てればよいだろうか。

これに関する数少ない分析のひとつは、2014年のカーボベルデ共和国のフォゴ山噴火に関する研究だ。この噴火で流れた溶岩は、円型の家を外から圧迫し、つくりを強化したという。一方で、平壁はただ押し倒されただけだった。

それでも「火山の近くに住みたい」理由

火山は静かなときもあれば、そうでないときもある。

「キラウエア火山のハレマウマウ火口に住むというハワイの火山の女神・ペレは、2つの性格を併せもつとされる」

過去にハワイ火山観測所のトップを務めたジェームズ・カウアヒカウアとロバート・ティリングは、そう記している。2つの性格のうちのひとつは若く美しい一面、もうひとつは老いた無慈悲な一面だ。

ハワイ火山観測所は、事態が悪化するのではないかと危惧している。溶岩移動の最初の予兆は、キラウエア山頂にある噴火口の溶岩レヴェルが急速に低下したことだった。溶岩レヴェルが地下水の位置よりも低くなれば、水蒸気が生まれて爆発的噴火につながる可能性があると、研究者たちは記者会見で警告した

近郊の地熱発電所は、引火性の燃料であるペンタン12,000ガロン(45,425リットル)を、念のため溶岩の届かない工業団地に移動したと『ワシントン・ポスト』が伝えている。

このような脅威があっても、人々の火山への姿勢はほかの災害への反応とあまり変わらない。ドリーニュは火山を愛している。一方で、竜巻が発生する場所に住むなんて考えられないと言う。

リンデルは、もしハワイ島に住むなら、絶対に火山から離れた北側にすると言う。南側は「生活コストが恐ろしく安く、とても楽しい生活が送れる。住民にとっては、火山も受け入れられる程度のリスクなのです」と彼は話す。

「火山周辺に住む人は、ある点でカリフォルニアのヘイワード断層に住む人や、洪水の多いヒューストンに住む人と変わらないのです。リスクの高さは承知の上で、再建しているのですから」


RELATED ARTICLES

TEXT BY ADAM ROGERS

TRANSLATION BY ASUKA KAWANABE