「コミュニティ」のパワーがブロックチェーンを社会に実装する:ヴィタリック・ブテリン(24歳)の思索と言葉【前編】

ビットコインを始めとする仮想通貨の認知度が高まる一方、取引所への信頼は低下し、ICOを巡る不正はブロックチェーンにネガティヴなイメージをもつ人々も増やしつつある。ブロックチェーンの力を仮想通貨から開放したイーサリアムの若き考案者は、コミュニティの重要性を日々感じているのだという。『WIRED』日本版が2018年春の来日時に行ったインタヴュー・前編。
ヴィタリック・ブテリン インタビュー【前編】:「コミュニティ」のパワーがブロックチェーンを社会に実装する

ヴィタリック・ブテリン|VITALIK BUTERIN
1994年、ロシア生まれ。プログラマー。イーサリアム考案者。『Bitcoin Magazine』共同創業者。決済プラットフォーム「OmiseGO」アドヴァイザー。2016年、『Fortune』誌の「40 Under 40」に選出されている。PHOTOGRAPH BY KOUTARO WASHIZAKI

「ポジティヴな方向で、ブロックチェーンに関するコミュニティをつくっていきたい。だから、ぼくはいま日本にいる」。ヴィタリック・ブテリンは、なぜ2017年10月の来日からほどなく、再び日本を訪れたのか。そんな疑問に、彼はこう答えた。

ビットコインのような仮想通貨の基盤としての機能だけではなく、銀行や政府といった中央機能を解体し、世界の分散化を促進するブロックチェーン。それを活用したスマートコントラクトなどの分散型アプリケーションを可能にするプラットフォームである「イーサリアム」のファウンダーとして知られる彼は、2018年3月29日、「イーサリアム・コミュニティファンド」の創設を発表した。その前日には、東南アジアを中心に活動する日本のスタートアップ、OmiseGOが主催するブロックチェーンの開発者向けのコワーキングスペース「ニュートリノ」のオープニングにも登壇している。

昨年の来日から半年の間に、ICOを巡る詐欺や不正、取引所の信頼性への懸念など、仮想通貨、ひいてはブロックチェーンについて、ネガティヴなイメージを引き起こす出来事が相次いだ。それを解決するために、ヴィタリックは何を考えているのか。2018年3月29日に行われた『WIRED』日本版のインタヴューのなかで、彼は特にコミュニティの重要性を強調した。


イーサリアムを生んだ23歳の天才が語る、ブロックチェーンのこれからと「分散の力」

ヴィタリック・ブテリンは、いかにしてブロックチェーンに出合い、「分散型」という思想に魅了されることになったのか? 果たして彼は、イーサリアムの可能性をいかに捉えているのか? 2017年10月に行った『WIRED』日本版インタヴュー。


断片化を止めるために

「ビットコインキャッシュ・コミュニティーや、イーサリアム・コミュニティのような開発者の集まりがある。ただ、いまは1つの大きなコミュニティは存在していないんだ。もちろん、たまにコミュニティを越えて話すことはあるけど、いつもコミュニケーションをとっているとは言い難い。そして、違うコミュニティにいる人たちは、ブロックチェーンが何であるか、そしてそれは何のためのものなのか、まったく違う考えをもっている」

ビットコインだけが使われていた4年前とは異なり、ブロックチェーンを使った仮想通貨は断片化が進み、5〜6個の有力な暗号通貨と、プライヴェートなブロックチェーンを活用した無数の暗号通貨が存在している。

それに加えて、乱発されるICOでもトークンが発行されることになる。この状況では仮想通貨、そしてブロックチェーンに対するイメージは悪い出来事に引きずられてしまうことになる。それを止めるためには、社会的に受容されるブロックチェーンの活用法を考えなければならない。

X content

This content can also be viewed on the site it originates from.

来日時、桜は真っ盛り。ヴィタリックはイーサリアムを運営する仲間と、お花見を楽しんだという。

「人々がブロックチェーンについて何をしゃべっているかよりも、何をしているかのほうが大事だと思う。まず直接的にするべきなのは、ブロックチェーンに関するポジティヴなイメージを生むようなアプリケーションをつくりあげることだ。ICOだけではなく、例えば一般的な人々が便利に思うような決済の仕組みが必要なんだ」

ただし、決済などのシステムをスケールさせるためには、技術的な課題がある。Paypalやクレジットカードのような社会基盤となるためには、1秒当たり1,000から10万件の取引を処理しなければならないという。一方で、いまのイーサリアム・ブロックチェーンでは、1秒で15件の取引しか処理できない。

「もし現在のシステムのまま取引をしたいという需要が増えると、手数料が異常に高くなってしまう。そうすると、投機的な目的でしかブロックチェーンが使われなくなる。だからいま、処理速度を向上させるために、PlasmaShardingというプロジェクトを進めている」

インタヴューの前日、3月28日に東京大学で開催されたイーサリアム日本支部主催のミートアップでは、これらの最新技術についてプレゼンテーションが行われた。そこには、300人を越える来場者が詰めかけたという。

社会への「実装」へ

技術の発達のためにはコミュニティが重要になるのだと、ブテリンは言葉を重ねる。今回ローンチされた「イーサリアム・コミュニティファンド」は、スタートアップの資金調達を促進しながら、それぞれの活動で相互に連携を行わせる。開発者ではなく一般人が使うアプリケーションを開発し、社会のメインストリームでブロックチェーンが受容されることを目指すのだ。

開発者同士の議論が活発化すれば、イーサリアムがスケールするための基礎技術とアプリケーションが生まれる。そうすれば、ブロックチェーンは投機目的だけでなく、一般的な社会に受け入れられることになる。

「ぼくがやろうとしているのは、異なるコミュニティを1つに束ね上げることだ。ひとりで考えるのではなく、大勢で議論することで新しいアイデアが生まれる。今回の来日も、多くの仲間が集まってくれた。だから、何とかしてお互いにコミュニケーションする方法を見つけていきたい。プログラミングも大好きだけど、人と話すことも嫌いじゃない。コードを書くのに疲れてしまったら、コミュニティのために何かをするようにしているよ」

1994年生まれのブテリンは、「天才」と呼ばれることも多いプログラマーだ。そんな彼が、コミュニティづくりに取り組むことで、自らが生み出したイーサリアムをより社会に「実装」しようとしている。

何が彼をそうさせたのかを理解するには、彼の生き方をも知る必要がある。知られざる私生活に踏み込んだインタヴューの後編にも、目を通してほしい。

インタヴュー後編世界中の他者と対話するには、家なんていらない:ヴィタリック・ブテリン(24歳)の思索と言葉


RELATED ARTICLES

TEXT BY SHINYA YASHIRO