お金で悩む人はとても多いと思いますが、中でももっとも多いお悩みは、シンプルに「お金が貯まらない」ことではないでしょうか。「収入」があって、そこから「支出」をし、残りが「貯蓄」。これが「家計」の動きです。私たちはこの流れを一生涯繰り返します。お金が貯まらないということは、収支バランスが悪いということ。

家計の流れから分かるように、お金が貯まらない大きな要因は、「支出(お金の使い方)」にあります。家計相談を行っていると、きちんとお金を貯められる人にはいくつか共通する特徴があることに気づいてきました。ガチガチの節約家やケチとは違い、上手にお金を使っています。今回はその特徴を5つ取り上げてみたいと思います。あなたはいくつあてはまるでしょうか。

1. 自分の“好み”を知っている

好き嫌いに理由などなく、人はそれぞれに「いいな」と「やだな」を持っています。価値観です。この「いいな」と「やだな」は、そのままその人のお買い物に影響を与えます。当然ながら、人は「いいな」に囲まれて生活したいものです。ですから、自分の「いいな」、つまり“好み”をしっかり把握していると、お買い物の選別のメリハリが出てきます。

自分の「いいな」にあてはまるものは買い、そうでなければ、安かろうと、セールだろうと、必要ないと判断でき、買いません。反対に、高いからといって下手に諦めることもしません。おのずと「いいな」で買ったモノに囲まれて生活しますから、一度身に付くと、ムダづかいがほとんどなくなり、ムリなく貯められる体質になっていきます。

2. お財布がキレイ

お財布に関しては、長財布がいいとか、色は何色がいいとか、よくいわれますが、私はそうしたことはよく分かりません。ただ、私が家計相談で感じるのは、そもそもお財布やその中に入れるお金を大切に扱っているかの方がポイントのような気がします。

逆説的ですが、お金を貯められない人のお財布は、まず汚いのです。何日も前からのレシートがたくさんあって、使っているのかよく分からないカード類もたくさん入っていて、ぷっくり膨れあがったいわゆる“ブタ財布”。

レシートを整理するということは、その日の支出をチェックすることになります。“レシートを財布にためない”習慣が、家計そのものの見直しにつながるのです。

3. 柔軟で行動力がある

20180525-fpmoney-1
image:baranq/Shutterstock.com

「貯めようと思っていた」と「貯めない」では、やろうと「思う」だけ、前者の方が何やら進んでいるように思えますが、冷静に考えてどちらも 貯まっていないのは同じ。つまり、 何の行動にもつながっていません。

お金使いという行動の結果は、すべて「貯蓄額」という動かぬ数字として出ます。「お金を使う」のも、 貯めようと思っていまの支出を「見直しする」のも、すべて「行動」です。 思うだけでは、残念ながら1円も貯まりません。ですから、行動力は非常に重要です。

例えば、「コンビニに行ったら、余計なものは買わないぞ」と思っても、本当に「買わない」という行動をとらないと、ムダなお金はなくなりません。甘いものをやめられなければ太ってしまうのと同じですね。ごく当たり前ではありますが、「行動」を伴ってこそ、家計は時間がかかっても必ず着実に変わります。何か小さなことでも構わないので、まずは今日から何か1つ行動を変えてみましょう。

同時に「柔軟性」も大事です。人生に想定外は付きもの。いままでやってきたことがうまくいかなくなることもあれば、自分以外の周りからの影響も受けます。例えば、突然の異動や親の病気、子供の進学、日々のお天気や自然災害含めて、自分ではコントロールできないことは世の中にたくさんあります。それらに対応しながら生活し、上手にお金を使うには、その時々に合わせて柔軟に行動することが大事なわけです。

例えば、年金生活者からのご相談で珍しくないのが、「生活費を削れない」といったもの。会社員だったころの生活スタイルから抜け出せず、貯蓄の取り崩しが早くて慌ててしまうケースです。

高齢期に入ると、生命保険や住宅ローンなどの負担が少なくなっていて、現役と比べて固定費で支出をカットできる効果が小さくなるのが一般的。そうなると、生活費やレジャー費など生活スタイルの変更を余儀なくするような見直しを検討せざるをえなくなり、ストレスを感じやすいのです。若いうちから、環境の変化に対応できる柔軟性があれば、高齢期に慌てることもないでしょう。

4.「やりたいこと」を持っている

「将来、こうしたい」とか、「いまこれを一生懸命にやりたい」といったように、目先の「いま」に打ち込めるものを持っているかどうかです。これによって、「お金」と「時間」を有意義に使おうとします。

例えば、「家を買いたい」という目標があれば、それに向けて頭金を貯めるため、ムダづかいをなくそうと強いモチベーションが働きます。「こうしたい」という思いが強いほど効果大です。買えるものが限られるわけですから、おのずとお金を大切に扱うようになります。

お金の使い方を見直して、ムダづかいを減らせた相談者が共通して言うのが、「時間ができた」というもの。意外と忘れられがちですが、お金を使うには時間がかかるためです。お店に買いに行くにも、品物を選ぶにも、お会計にも時間を費やします。

言ってみれば、ムダづかいはお金のみならず、同時に時間もムダにしてしまっているのです。その余った時間をどう有意義に使うかで、人生は変わっていくことでしょう。ですから、「やりたいこと」を持っていると、「いま」を大切にするため、お金も時間も上手に活用できるようになるのです。

5. 家族仲がいい

20180525-fpmoney-2
image:ANURAK PONGPATIMET/Shutterstock.com


ストレスは体によくありませんが、「家計」にも大敵です。家族円満は家計円満の秘訣といってもいいくらいです。家族のお金の使い方を巡って口論になる、というのはめずらしくありません。また、家計を見直そうと家族の誰か一人ががんばっても、家族の協力がなければ、貯まるお金も貯まりません。

一人暮らしであれば関係ないかといえば、そんなこともありません。離れて暮らす家族だとしても、仲が良ければ余計なストレスはないでしょう。日ごろ、「(離れて暮らす家族のことを)ほとんど考えない」としたら、それだけストレスフリーということです。それはそれで、自分のやりたいことに打ち込めるわけですから、目に見えない効果はしっかりあります。


いかがでしょうか。1~5を簡単にまとめると、「自分」を大切にして、同様に周りの人も大切にして、お金も時間も大切に思い、それらをしっかり行動に移せている人なのだと思います。

お金の使い方が整ってくると、クレジットカードだろうが、デビットカードだろうが、現金だろうが、「支払方法」が何であれ、お金の使い方は変わりません。

もし、カード払いだとついムダづかいしてしまうという方や、コンビニに行くとつい余計なものを買ってしまう、なんて方は、1~5を参考に、どういった点が自分と異なるのか考える参考にしてみてください。

今年こそ、周りに振り回されず、お金使い上級者をぜひ目指しましょう!

八ツ井慶子:生活マネー相談室、ファイナンシャルプランナー。どなたでも参加できる「生活マネー塾」を主宰。

BUSINESS INSIDER JAPANより転載(2018.1.24公開記事)

image: Sapunkele,baranq,ANURAK PONGPATIMET/Shutterstock.com