パスワードを忘れた? アカウント作成
13614441 story
日本

装輪155mmりゅう弾砲(試作品)5両納入 53

ストーリー by hylom
動いているとまた違うのかも 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

防衛装備庁によると、今年5月31日までに「装輪155mmりゅう弾砲(試作品)」が日本製鋼所から納入され、現在評価・試験が行われているという(装輪155mmりゅう弾砲(試作品)ページ)。

この辺の「火力戦闘車」と呼ばれていた時代の、開発開始時の初期案と印象は随分異なっている。

タレコミ子の印象に残ったのは、砲身がイラストより短く見える事(基本99式自走155mmりゅう弾砲の砲部流用とされる)と、軍用車両らしくデパーチャーアングルに配慮されている点がある。

スラド民の方々にも、開発開始時の初期案と出来上がった物が、随分異なってしまった体験は無いだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 重装輪回収車の車体を使用する、と言う話だったのにフロントグリルに輝くMANのロゴ…
    何か不都合があったんだろうか?

    • by Anonymous Coward

      MANってバス会社のイメージでした。
      ランニングコストは国産よりお安いんですかね。

      • by Anonymous Coward

        第二次大戦時の戦車作ってたイメージしかない
        バスのメーカなんてようわからん

        ♯エンブレムなんてあったっけ

      • by Anonymous Coward

        MANと言えばパリ・ダカで爆走するトラックのイメージが。

      • by Anonymous Coward

        MANといえば船舶用の大型ディーゼル・エンジンのライセンサーというイメージが。

      • by Anonymous Coward

        国内メーカーにスペックを満たすシャシーが無かっただけじゃ

        • by Anonymous Coward

          癒着だ談合だと騒がれて
          国産メーカーへ内部検討用スペックを基に改造の提案しなくなったんじゃねーかな
          公募仕様だけで集めて並べて合否を出すみたいな

    • by Anonymous Coward

      初期のポンチ絵とはいろいろ違うみたいですね
      牽引式の榴弾砲を単に自走化しただけで給弾の自動化機能等は無いみたいだし
      海外では乗員が車外に出ずに即応弾撃って、すぐに陣地転換というのがトレンドらしいが.........

      • > 牽引式の榴弾砲を単に自走化しただけで給弾の自動化機能等は無いみたいだし
        > 海外では乗員が車外に出ずに即応弾撃って、すぐに陣地転換というのがトレンドらしいが.........

        たぶんそれ、アーチャー自走榴弾砲というやつなんですが、すごく高性能で有名なんですけど
        タイヤ式のくせにめっちゃ高額で、ほとんど採用国がない自走砲でして、ポンチ絵は、完全にそのアーチャーをリスペクトした感じの絵な感じです。
        一方、実物は、カエサル自走榴弾砲という「トラックで曳いてた牽引砲を、トラックに載っけちゃいました!砲塔?自動装填?あるわけないじゃん。」
        という清々しい自走砲(特に前期型の6輪のやつの見た目はヤバイ。)をパク。。。リスペクトしているように見受けられます。

        まあ、リプレイス対象がトラックで曳く牽引砲なので、いっぱいあるそいつらを
        性能いいけど高価なやつで全部リプレイスしきれるの、と言われると、
        「トラックに載っけちゃいました!」というコンセプトのやつのほうが合致してそうな気はしますけどね。

        なんにしろ、対砲兵レーダーの発達により、砲が敵の射程外から好き放題撃てた古き良き時代は終わって、
        撃った瞬間に位置特定されて、撃った弾が着弾する前に敵の対砲兵射撃が開始され、
        自分が撃って1分以内に逃げないと、確実に敵の砲撃を食らってやられる、
        という時代になったので、とにかく一刻も早く牽引砲をリプレイスしないといけないんです。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2018年06月06日 14時27分 (#3420435)
          そんかわりカエサルは重量18トン未満に抑えていてC-130で空輸できるんだよね
          アーチャーは重すぎてそんなの無理
          この試作品は重量公開されてないけど軍板の見解ではアーチャー並に重い(だからMAN社の車体が必要だった)のでやっぱり離島有事などの際の迅速な展開は不可能とのこと
          親コメント
        • なぜこうも欧州の兵器のネーミングは中二マインドをくすぐるものなんでしょうか。
          アーチャー自走榴弾砲のGPS誘導弾のエクスカリバーとか、イカンでしょう。

          米国の兵器はあんまり無い気が。
          ヴァルカンとアベンジャーくらいかな。

          #自衛隊の年式+分類だけの物も、それはそれでいけますが。

        • by Anonymous Coward

           砲兵も狙撃兵に追いついたって感じだね。
          かといって、更なるロングレンジ化を図ると、大和型戦艦の二の舞だし。
          後は、警察がヘリを活用したように、宇宙を活用して戦争をする時代への対応を今から考えて行かないと…。

        • by Anonymous Coward

          なんにしろ、対砲兵レーダーの発達により、砲が敵の射程外から好き放題撃てた古き良き時代は終わって、
          撃った瞬間に位置特定されて、撃った弾が着弾する前に敵の対砲兵射撃が開始され、
          自分が撃って1分以内に逃げないと、確実に敵の砲撃を食らってやられる、
          という時代になったので、とにかく一刻も早く牽引砲をリプレイスしないといけないんです。

          ×対砲兵レーダー
          ○対砲迫レーダー

          ×対砲兵射撃
          ○対砲迫射撃

          「撃った瞬間に位置特定されて、撃った弾が着弾する前に敵の対砲兵射撃が開始され」というのは疑問だな。試射を行わずに効力射を行うなんてありえないと思うが。
          ただ、グズグズしていると対砲迫射撃を食らうのはその通り。だから牽引式を自走砲に改めるのは必須だとしても、装輪だろうが装軌だろうが、発射速度が低い自走砲に意味があるかは疑問。自動装填装置は必須じゃないかな。大体、装甲車両や砲に対して独自の(変な)考えを持っているフランスに倣うと、ろくな事にならないと思うよ。

          • by Anonymous Coward
            試射→陣地変換→効力射でおk
            • by Anonymous Coward

              移動しちゃったら試射からやり直しでは・・・?
              観測精度も上がってるだろうし移動距離次第ではそこまでズレはしないだろうけどさ。

          • by Anonymous Coward

            >対砲迫レーダー
            カウンターバッテリーだけじゃなく試射のほうも
            空飛んでるうちに修正を算出してるときく

            ♯弾着待たずに次の修正射

      • by Anonymous Coward

        そりゃ、最初から全通甲板空母のイメージ図を出したりしたら予算要求通るまいて。 あれ?違う話??

  • by Anonymous Coward on 2018年06月06日 8時54分 (#3420212)

    政治ネタも増えたが、完全にミリオタ向けのネタも出てくるようになったか。
    そろそろ「スラド」の語源が何なのかわからない人もいるんじゃないかな。

    空想科学みたいな軍事ネタなら「アレげ」とも言えるけど、このストーリーは何かアレゲな要素があるのかよくわからない。
    だれかミリオタの人、解説求む。

    • 政治ネタに噛みつく奴が居ついただけで政治ネタは増えてないと思うな
      軍事は前からある

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        軍事は前からあったけど、今回みたいに普通の話で、そんなに面白みがあるわけでもないのは無かったと思う。
        普通に試作品が納品されただけの話だよね。

    • by Anonymous Coward

      まずは「アレげ」の定義から頼む

    • by Anonymous Coward

      かれこれ10年は見てるけど昔からこの手の特定分野の完全ガチオタ向けのネタもあったぞ
      ただの単なるニュースもあったし

      それでも、着いたコメントによってはアレげになってたね
      今も昔も

      # とんと見なくなったのはBSD関連

    • by Anonymous Coward

      ミリネタはオタの王道のひとつかと思うぞ。
      昔から興味あるオタも無いオタもいた。
      できた当初からスラドは見ているが、2005年くらいに世の中で
      情報管理が徹底しだしてガクッとつまらなくなって、
      ここ2,3年でネタさえ出なくなった感じがあるから、ネタがある分ましなんじゃない。ミリネタ。

      • by Anonymous Coward

        そうそう。

        宇宙ロケットとかコンピューターとかジェット機とか、
        ミリオタ(の皮を被った奴ら?)が作らなければ世に出なかったかもしれん。

    • by Anonymous Coward

      ミリタリは後回し
      さきに鉄道とアニメ、ゲームを無くそうぜ

      • by Anonymous Coward

        あと、オカルト技術ネタもいい加減もういいかなと。

      • by Anonymous Coward

        あとパソコンな。

        • by Anonymous Coward

          えっ!
          もしかしておっさんたちのパソコン昔話がうざいですか?
          すみません。

    • by Anonymous Coward

      この程度でミリオタとか言ってたら、ガチ勢に怒られる。
      https://togetter.com/li/967000 [togetter.com]

  • by Anonymous Coward on 2018年06月06日 11時18分 (#3420321)
    イラストに比べて実写の画像の砲身が極端に短く見えるという感想ですが、
    この画像は砲身を後座して格納した状態で撮影されたんじゃないでしょうか。
    52口径155mm砲の砲身長は8mを超えます。そのまま搭載して長大な
    砲身が斜め前上方につきだしたのではいろいろと差し障りがありそうです。
    走行状態では砲身を後座させて格納するよう設計されてるんだと思います。

    この砲は99式155mm自走りゅう弾砲の搭載砲を流用したものだそうですが、
    wikipedia の記述によれば同車両は

    >駐退復座機構の油圧を制御することで、砲身を後座して格納した状態にすることもできる。

    だそうです。装輪型も同様なのでしょう。

    イラストと比較するなら、射撃状態でイラストと同じアングルの画像を見ないと
    わからないのではないでしょうか。実際に見たら、イラストと同じような印象に
    なると思いますが。
  • by Anonymous Coward on 2018年06月06日 6時30分 (#3420168)

    >スラド民の方々にも、開発開始時の初期案と出来上がった物が、随分異なってしまった体験は無いだろうか。

    インパク

    • by Anonymous Coward

      >スラド民の方々にも、開発開始時の初期案と出来上がった物が、随分異なってしまった体験は無いだろうか。

      インパク

      弊社の汎用パッケージソフト

      ……汎用と言いながらメインユーザーの他にユーザー居ないし、メインユーザー向けのカスタマイズが標準機能扱いで追加されていくし。

      • 凡用(凡人にしかつかえない)
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        カスタム費払ってるメインユーザー怒らないんかなそれ。
        買ってるやつが他に居ないならどうでもいいか・・・・・・

      • by Anonymous Coward

        標準の機能セットが定義されているならまだまし。

        汎用パッケージという体裁で販売しているだけで、実際はソース流用の開発を延々としている中で、
        一番売りやすそうなプロジェクト案件のソースが標準ぽい扱いになっているだけと言う実態のものを
        知ったときはあきれた。

        つまり、汎用パッケージとして存在するのは商品名だけ。

    • by Anonymous Coward

      まだできてないけど、東京オリピックとか、新国立競技場とか?

      2020年までに実現する(つもりの)「自動運転タクシー」も、きっとそういうものの一つになるのでは。
      http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1712/14/news128.html [itmedia.co.jp]

  • by Anonymous Coward on 2018年06月06日 7時17分 (#3420178)

    KJCLUBって始めてみたけど、そこに貼ってあるポンチ絵と違うって言われても、なんだかなとしか...

    • by Anonymous Coward

      韓国のサイトなのかな?
      ポンチ絵の出典がわからんよね。

      何より、ポンチ絵はポンチ絵に過ぎないわけで、コレで初期案と異なるとか言われても…。

  • by Anonymous Coward on 2018年06月06日 7時18分 (#3420179)

    何を大げさな・・・と思ったが、確かに実写と初期案の印象は全然違うな。
    だめな食品見本みたいに違う。

    • by Anonymous Coward

      大げさな。図案の視点の角度的な話と追加オプションを積載しているかどうかの差ではないのか?

      • by Anonymous Coward

        構図の違うものを比べてもねぇ。細かいところは違ってるみたいだけど。ていうかアーチャーのパクリ?

        • by Anonymous Coward
          ただの収斂進化だよ
          16式機動戦闘車はチェンタウロのパクリじゃないよ
        • by Anonymous Coward

          カエサル:「おっそうだな」
          ATMOS:「せやな」

  • by Anonymous Coward on 2018年06月06日 8時37分 (#3420207)

    砲身が短いって
    そりゃボヘミアンはもともとそういうものだろ?
    最近の戦術思想の急激な変化を考えると柔軟な取り回しが重視されて当然
    GPSつき民生用ドローンが戦場に投入され
    携帯用ミサイルの高性能化が進んでいるので
    正直どこから狙われるか予想がつかない
    周辺国の装備を考えると敵が戦車や火砲を持ち込んでくる可能性は低いが
    それに代わる火力や装備を持ち込むことは容易になっている
    情勢の変化に対応して運用面の見直しも必要じゃないか?
    効率的に戦術を構想するには大方針に基づいて検討した方が効率がいい
    最近忘れ去られて物置でかびてる「専守防衛」の理念を
    引っ張り出して虫干しして再び掲げたほうがいいと思うけどなあ…

  • そりゃXBOXでしょう。

    マイクロソフト、コンシューマゲーム機「X-Box」を遂に発表
    https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000310/xbox.htm [impress.co.jp]
    今見てもデモ機のデザインは凄い。
    https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000310/xbox01.jpg [impress.co.jp]

    でも、実際に発売されたのは、こんなの

    Microsoft Xboxレポート
    https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011116/xbox.htm [impress.co.jp]
    全体写真
    https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011116/xbox_01.jpg [impress.co.jp]

  • by Anonymous Coward on 2018年06月06日 9時13分 (#3420224)

    赤く塗ったら、消防車(放水車)です、って言い張れそうなルックスです

  • by Anonymous Coward on 2018年06月06日 11時20分 (#3420326)

    開発開始時の初期案と出来上がった物が、随分異なってしまった体験は無いだろうか。

    風刺画「顧客が本当に必要だったもの」、アナログゲーム化 [srad.jp]

  • by Anonymous Coward on 2018年06月06日 11時54分 (#3420351)

    装輪155mmりゅう弾砲(その3)の車体部は日立製作所。随契の理由からして(その2)もおそらく日立だと思われる。

    ここで各仕様書を開いてみると
    装輪155mmりゅう弾砲 Ⅰ型 (その1)
    装輪155mmりゅう弾砲 Ⅱ型 (その2)(その3)
    の存在が確認できる。あとは分かるな?

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...