パスワードを忘れた? アカウント作成
13617287 story
交通

南海電鉄、高野山ケーブルカーを更新へ 29

ストーリー by hylom
現行のものに乗りたい人はお早めに 部門より
yasuchiyo曰く、

南海電鉄は、6月6日、高野山ケーブルカーの新造およびそれに伴うバス代行輸送についての概要を発表した(プレスリリース新車両デザイン)。

高野山ケーブルは1930年に当時の高野山電気鉄道により開通、高野山観光だけでなく生活路線としての側面もあり、戦時中も撤去は免れた。現在運行されているのは昭和39年に、翌年の高野山開創1150年記念大法会に備えて導入された2両編成の車両で、自動運転導入や電気式自動ドアは当時としては画期的だったという。

それから五十余年を経て新造される次期車両は、「期待感」「癒し・調和」「安全・安心」をコンセプトに和洋折衷のデザインで国際性豊かな高野山のイメージにつなげるそうだ。大型の窓ガラスを採用して四季折々の景色を楽しめるとともに、車両前面は大型の曲面ガラスとして斜面を実際に登り降りしているような臨場感を味わえるようにする。

また、乗降扉の開口幅を広げ車いすスペースを設置するなど、バリアフリー対応にも配慮しているようだ。

車両だけでなく巻上げ機など諸設備についても更新するため、ケーブルカーは今年の11月26日から来年2月下旬まで運休となり、代行バスが運行される予定。代行輸送等の詳細は10月頃に改めて発表される。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 上古沢の土砂流出で実質運休の期間にできたのに

  • by Anonymous Coward on 2018年06月08日 1時13分 (#3421576)

    現行車両の使用年数がすごいなぁ。

    ケーブルカーって車両を軽量化するとか、
    蓄電システムで1日の上り下りのエネルギー差を吸収するとか、
    そういう新しい話はないのかなぁ。

    • by nnnhhh (47970) on 2018年06月08日 10時42分 (#3421767) 日記

      複線にして2個でバランスとればエネルギー節約できそうかな

      親コメント
      • Re:54年... (スコア:4, 参考になる)

        by taka2 (14791) on 2018年06月08日 10時59分 (#3421788) ホームページ 日記

        ケーブルカーは、基本的に「2編成でセット」ですよ。
        頂上側から一本のケーブルの両端にそれぞれの編成をぶら下げる形になっていて、
        単線ですがちょうど中間地点では行き違いできるようになっています [cablecar.jp]ので、
        原理的(理想的)には、車両重量に関する位置エネルギー損失はありません。

        親コメント
        • by nnnhhh (47970) on 2018年06月08日 12時21分 (#3421856) 日記

          なるほどそりゃそんなもんか
          良くできてる

          親コメント
        • by manmos (29892) on 2018年06月08日 15時56分 (#3421996) 日記

          上り下りでのってる人数が違うのが痛い所ですが、その分も回生できれは完璧なんです。あとは摩擦等のロス。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            水タンクかなんかで調整していると来なかったっけ

            • Re:54年... (スコア:3, 参考になる)

              by SunTown (45384) on 2018年06月08日 19時08分 (#3422134)

              スイスに水力ケーブルカーがありますね。
              山頂駅(といっても山の上ではなく付近に水源がある)で車両内タンクに水を入れて重くし、
              一方山麓駅では車両内タンクから排水して軽くすることで、
              常に上から下へ行く車両を重くして、無電源で走る乗り物です。

              ケーブルカーでは、山頂側に行くにつれて勾配が急になるのが望ましい特性があります。
              そうすると、山頂側の車両に働く重力の軌道平行方向分力が山麓側のそれより大きくなり、
              動き出しやすく、止めやすい、好都合な特性になります。
              そのためそういう軌道を敷設できる地形を選んで建設します。

              これもスイスですが、それとは逆の山頂側が緩い勾配になる場所に
              どうしてもケーブルカーを敷設する必要があったために、
              山頂側の車両に重りを付けてカバーしているところがあります。
              山頂側の車両が下っていくと、軌道内に重りのストッパーがあって、
              そこに重りだけが引っかかって止まります。
              交換地点で登ってきた車両と下ってきた車両がすれ違うと、
              今度は登る車両がこのストッパーのところから重りを引っ掛けて登っていく
              という仕組みです。

              まあいろいろと考えるものだと思いますね。

              親コメント
        • by Anonymous Coward

          サンフランシスコのは違ったような。
          と思ったらそのリンク先にも書いてあるように、循環式だとその限りではなさそう。

          ケーブルカーによってはサンフランシスコみたいに途中で経路が曲がったりもしてるので、
          エネルギーの伝達ロスが大きくなるんじゃないかな?
          #そもそもあの騒音の大きさが、伝達ロスの存在を示唆してるよね。無駄がなければ騒音は出ない。

          • by manmos (29892) on 2018年06月08日 16時01分 (#3421999) 日記

            サンフランシスコってトロリーバスも走ってるから(停留所も同じで乗り換える)急な坂の割合まっすぐの所しかケーブルカーじゃないようなイメージ。

            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2018年06月08日 18時03分 (#3422080)

              もう一つ、サンフランシスコのケーブルカーで重要なのは、進行(ケーブル掴み・ブレーキ解除)・停止(ケーブル開放・ブレーキ)を、車両運転手が制御する事。
              昔の六甲山人工スキー場(現六甲山スノーパーク)の循環するロープに掴まって登坂する仕掛けみたいな感じ。(今はないらしい)

              # 蹴上インクラインは複線だったらしい。(多分左右両輪内フランジだったのだろう)

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              U字やS字ほど曲がってるわけじゃなくて真っ直ぐといえば真っ直ぐだけど、
              N字やL字程度には曲がってる。
              http://xn--dckxayj7d1a0c3j1a3rb.net/sanfrancisco-cable-car [xn--dckxay...j1a3rb.net]

              さらに高低差もあるから、「上り坂→ 平地→ 下り坂」 みたいな意味でも曲がってる

          • by Anonymous Coward

            何かの理由で登りや下りに車両が偏ると不都合起きそうね。

            • by yasuchiyo (11756) on 2018年06月08日 17時47分 (#3422070) 日記

              高野山ケーブルは基本的に極楽橋駅発着の電車全てと接続を取っていますが、必ずしも上り下り双方に都合よく接続するダイヤになっているわけではないので、片方向は事実上の回送となる場合もあります。
              そうでなくても観光客なら午前は山上行、午後はふもと行に集中するでしょうから、乗客が偏るのは普通に起こりますよ。

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              モーターの負荷が小さくて済むってだけで、自然バランスのみで運行している訳では無いだろ。

              それどころか場合に依っては建築資材を運んだりもするので、余裕を持って作られて居る筈。

              • by albireo (7374) on 2018年06月08日 17時31分 (#3422055) 日記

                エレベーターもおもりでバランスを取ってることは同じですからね。
                いちいちバランス調整する手間に見合うほどのメリットではないのかも。

                --
                うじゃうじゃ
                親コメント
      • by Anonymous Coward on 2018年06月08日 10時57分 (#3421786)

        単線でも普通は真ん中で行き違いしているでしょ?

        親コメント
    • by yasuchiyo (11756) on 2018年06月08日 18時13分 (#3422088) 日記

      高野山開創1150年記念行事に備えて新造された車両が、1200年記念行事の旅客運送(2015年)をこなして引退って、すごい歴戦の老軍曹感あるなぁ。

      親コメント
      • by delta-keeper (31927) on 2018年06月08日 21時37分 (#3422240) 日記
        4年前に乗りましたが、確か日立製作所の車両だったと思います。
        車両がものすごいオンボロだったので、ついつい銘板を見てしまったのですが、製造年を見てビビりました・・・
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          関西に住んでいると、阪急やら南海やら車齢40年超がガンガン走ってるので
          そろそろ定年ですか、ぐらいのイメージだなあ。

          こいつらに比べれば若い若い。
          https://abeno.keizai.biz/headline/2880/ [keizai.biz]

          • by shinshimashima (9763) on 2018年06月09日 15時05分 (#3422554) 日記

            6000系もついに置き換えらしい。昭和37年から製造で1両も欠けずに現存してたけど。
            まともなソースがなくてあれだけど
            https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30672930Y8A510C1AM1000/ [nikkei.com]
            こっちの方が大ニュースだな沿線民的には。もう40年くらいは使うのかと思ってた。

            扉のモーターの交換部品がなくて困ってるってのは前から聞くけど。

            #正直車両より大和川橋梁が怖い。最近付近の橋がやられるニュース多いし。

            親コメント
  • by Anonymous Coward on 2018年06月08日 17時11分 (#3422043)

    鬼太郎の幽霊電車は多磨霊園行きと見せて地獄行きだが
    南海高野線は極楽橋行きなんだよな
    身に覚えが無ければ心配する必要もないんだろうけど

    毎回名作の多い幽霊電車だが今回は切符に6文と書いてあったり
    川を渡ったところで奪衣婆が現れたりと芸が細かい

  • by Anonymous Coward on 2018年06月08日 22時41分 (#3422289)

    ・ブル・ミケ・ドレミ・スイート号
    ・日本最古
    ・複線
    ・踏切もある。ケーブルを観察するのに具合がよい
    ・女町エレジー
    ・ケーブルカーも従業員も客を乗せないことがある

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...