人類はひとりぼっちらしい

  • 74,466

  • author 西谷茂リチャード
  • 編集部
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
人類はひとりぼっちらしい
Image: Denis Belitsky/Shutterstock

Hello…?

先日のこと、「フェルミのパラドックス」に関する最新の計算結果が発表されました。その結果とは:

39%〜85%の確率で、人類は観測可能な宇宙においてたったひとつの知的な生命体である

というもの。どうやら私たち人類は、ひとりぼっちである確率の方が高いのだそうです…。なんてこった。

そもそも「フェルミのパラドックス」って?

突然ですが、満点の星空を見たことはありますでしょうか? 数え切れないほどたくさんの光り輝く点が見渡す限りの夜空を埋め尽くしている、あの壮観な景色です……。綺麗であると同時に、様々な思いが込み上げさせる空虚さもありますよね。中でも「宇宙人はいるんだろうか?」という疑問は鉄板。

…宇宙って広いなぁ…。星は何個あるんだろう…? それで惑星は何個あって、宇宙人はどのくらいいるんだろう…?。こんなに宇宙は広いんだから、すごい技術をもった宇宙人がいてもおかしくないよね。でも、あれ? なんで私たちは会ったことがないんだろう???

というのが、「フェルミのパラドックス」と呼ばれる、人類にとってもっとも重大な疑問のひとつです。

地球外文明の存在する可能性は高いのに、接触が皆無なのはなぜか

このパラドックスには、フェルミ自身を含め多くの人々が悩まされてきており、様々な「答え」が出てきては反証されてきました。そして今ではいくつかのメジャーな解釈に落ち着いてきているらしいので、それらをものすごく簡単にまとめてみましたよ。

パターン1:知的な宇宙人はいるけど…

・遠すぎる
・人には(まだ)見えない・感じ取れない
・人から隠れている
・地球に到達するには資源が足りない
・なにも発信せずに「聞いている」
・VRなどに引きこもっている

パターン2:知的な宇宙人はいない。なぜなら…

・まだ文明が発達しきれていない
・なにかしらの理由で滅んでしまう
・地球は超絶レアケース
・この世界はシミュレーション

参考:Wikipedia

どれも「へぇ〜…」となるものばかり。でも正直言って僕は、これまでの「まだ分からないよねぇ」という状況に満足していたんです。いるってなったらどうにかしなければならないし、いないってなったら恐怖を感じそうで…。

でも知的な宇宙人はいないらしい…

今回の計算結果が発表されたオックスフォード大学の論文では、これまでも多用されてきた「ドレイクの方程式」が使用されています。この方程式は「天の川銀河に1年間で誕生する星の数」や「発生した生命が知的なレベルまで進化する確率」などの変数を推定して挿入することによって、「人類とコンタクトする可能性のある、天の川銀河にいる文明の数」が算出できるというスグレもの。

ただしお察しの通り、算出される結果はそれぞれの変数をどう推定するかによって大きく変わって来ます。たとえばNASAの「レアアース仮説」では、地球の環境がとても稀であるという仮定のもと変数が推定されていたので、その結果はダントツの「いそうにない…」でした。

しかし反対に地球の環境は平均的なものであると仮定しながら計算してみれば、天の川銀河には1560万の文明がたちまち現れます。要は、ドレイクの方程式を使うときは変数の推定の仕方がとても重要なわけです。今回の算出方法が画期的なのは、その変数の設定の仕方になります。

オックスフォード大学の研究者たちは、最新の生物学・化学・宇宙論などの知識を参考に「確率の範囲」を変数として打ち出しました。今までの固定の数字を割り当てる方法に比べて、この方法はより多くの可能性を同時に検討できるので、これまでで一番リアルな算出方法と言えるのわけです。すごい! ただまぁ、その結果39%〜85%の確率で「いなさそう」ということが分かったんですけどね。

イーロンの征く先

「なんてこった…。そんなこと知らなくても良かったのに。知性を持ってしまうのも悩みものだなぁ…」なんてしょげるべからず。

イーロン・マスクが道を示してくれましたよ。

だからこそ私たちは宇宙を渡りながら生命を他の惑星にも移さなければならないんだ、知性という宝物を保護するために

なるほど…。確かに、ひとりぼっちであるならば、むしろその命を繋ぐ使命がありますよね。

ということでみなさん、火星までご一緒いかが?

イーロン・マスク氏、100万人の火星移住計画の最新情報を発表

https://www.gizmodo.jp/2017/06/elon-musk-mars-immigration-bi.html



Image: Shutterstock
Source: Quartz, Wikipedia(1, 2), arXiv, Twitter

(西谷茂リチャード)