パスワードを忘れた? アカウント作成
13638366 story
スポーツ

秒速1.3mを超えるとクロールのバタ足は水の流れを妨げる方向に働く 50

ストーリー by hylom
参考にしよう 部門より

左右の腕で交互に水をかきつつ、足はバタ足をする泳法であるクロールでは、泳ぐスピードが秒速1.3メートル(100mのタイムで76秒92に相当)よりも早くなるとバタ足による水の抵抗が大幅に増えることが分かったという(朝日新聞Journal of Biomechanics掲載論文)。

筑波大学と東京工業大学の研究チームによると、秒速1.1mではバタ足は推進力になっているが、秒速1.3mを超えると足の動きによって水の流れが妨げられ、抵抗は速度の3乗に比例して大きくなるという。そのため、バタ足はなるべく振れ幅を小さくすることがタイム向上に繋がるようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by NOBAX (21937) on 2018年07月04日 15時26分 (#3437153)
    1500mで優勝したPALTRINIERI [youtube.com]は左足でわずかにキックするだけで、
    ほとんど手だけで泳いでいるように見えた。
    もともとクロールは手が8割とされているけど、
    ゆっくり長く泳ごうとするときはキックは2ビートで
    姿勢を維持するだけに使うね。
  • by nemui4 (20313) on 2018年07月04日 14時28分 (#3437095) 日記

    手だけでそれ以上早く泳げるなら、いっそ足が無い方が水の抵抗も無くて有利ってことすか。
    それとも、そこまでの速度に持っていくのにはキックが必要なのかな。

    速度が出ると、足が動かなくなるような水着を開発するとか。
    その部分で渦ができないような形にするとか色々工夫は必要そうだけど。

    >そのため、バタ足はなるべく振れ幅を小さくすることがタイム向上に繋がるようだ。

    やっぱり多少のバタ足は必要なんすかね。

    • by tamapon (48105) on 2018年07月04日 14時38分 (#3437110)

      その昔、ツービート泳法ってのが出現したけど、今はどうなっているのかな?
      ツービートでさらに振れ幅を狭くしろって事?

      親コメント
      • Re:秒速1.3m (スコア:3, おもしろおかしい)

        by nemui4 (20313) on 2018年07月04日 14時58分 (#3437129) 日記

        その名前だとどうしてもあの人の仕草(?)で泳ぐ姿を妄想してしまう。
        #やめなさいっ、と突っ込まれるところまでセットで。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          思わず頷いてしまったじゃないか!

      • by Anonymous Coward on 2018年07月04日 15時43分 (#3437163)
        2ビートは疲れにくいので長距離向けの泳法と言われ、オープンウェーターやトライアスロンでよく使われてますね。競泳でも90年代くらいには1500mだと2ビートが流行でした。
        その後、6ビートや4ビートで、効率よりも絶対的なパワーで泳ぐというのが主流になりましたが、この間のリオで金をとった選手は2ビートどころか、息継ぎの時に反対側の足で、ちょんとバランスを取る程度の1ビートでした。

        ちなみに、私はトライアスロンをやっていたことがあるのですが、基本キックは打ってませんでした。キックが下手で疲れるだけで進まないというレベルの低い理由ですが、海水とウェットスーツのおかげで、フォームがクソでも足が浮いてくれるのです。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        その昔、ツービート泳法ってのが出現したけど、

        コマネチって感じの泳法が浮かんで噴いた

      • by Anonymous Coward
        6ビートより2ビートの方が速いってのはつまりこの事実に関する経験則だったのかもしれないね。
    • by nagomi (35277) on 2018年07月04日 23時01分 (#3437445) 日記
      ある程度速度が乗ってくると、ほぼ姿勢制御がメインという感じです。
      下半身が沈んで抵抗を生むのを避けるのと、上半身のロールを抑えるのと。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      両足揃えてのドルフィンキックしろってことでしょ
      肩回しながらだとメチゃ難度高いけど

      • by Anonymous Coward

        仮にもしそうした方が早く泳げたとしたら、
        「その泳ぎ方はクロールと認められないので失格」とはならないの?

        クロールの定義がどうなってんのか、あるかどうかもしらないけどさ。
        #「平泳ぎは頭が水面の下に完全に隠れてはならないというルール変更云々」って番組を昔見た

        • by Anonymous Coward

          自由型だからw
          実際飛び込み直後は多くの選手がドルフィンキックしてるよ

          • by Anonymous Coward
            自由形にもルールがあって、なんでも自由というわけではないのです。
            ドルフィンキックしてても、みんな15m以内に上がってきます。
            ドルフィンクロールとは別の話ですが。
        • by Anonymous Coward

          種目としては「クロール」ではなく「自由形」なので。

      • by Anonymous Coward

        ドルフィンキックしながらのクロールのネタ、最近見たことがあるなと思ったら、NHK の「チコちゃんに叱られる」だった。確かに速いけど、体力の消耗が激しくて 100m も泳げない、という落ちだそうだ。

        • by shibuya (17159) on 2018年07月04日 17時29分 (#3437239) 日記

          ホンモノのドルフィン(イルカ)の力の使い方にまだ遠く及んでいないからでは?
          ドルフィンキックゆえに消耗が激しくて泳げない海の脊椎動物はいないはず。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            それは骨格から変えないと無理。

          • by Anonymous Coward

            イルカ並(トドでもセイウチでもアシカでも良いが)の筋骨が有ればね。
            人間の足はそんな高負荷連続稼働は考慮されて居ません。

        • by Anonymous Coward

          バタフライは「理論上」最も早い泳法だ、と聞いたことがあります。
          ……まあ、現時点の記録上は正しくないのですが。(クロールの方がちょっと速い)
          少なくとも下半身に関しては、ドルフィンキック(バタフライキック)は効率が良いんだろうな、という気はします。
          (ドルフィンだと比較的水に逆らわずぬるぬる進める代わりに、バタ足は交差する部分や水面付近でロスが大きい感触がある)

          #由来からすると「最も速い平泳ぎ」なら合ってるのかな…。

          • by hjmhjm (39921) on 2018年07月05日 14時41分 (#3437812)

            絶対速度よりも、速度/体力のコスパがいいんじゃないのかな。
            肩の柔軟性とか身体の使い方とかがよければ。

            なんかバタフライって、極まればトビウオみたいに空に跳びそうだよね。w

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            現在解析されている泳法では横泳ぎで、リカバリーだけは水から手を出してやるのが最も効率的らしいよ。

        • by Anonymous Coward

          最近、他のAsahi.comネタでもNHKでやった1,2週間後くらいに記事になった奴があったな。
          内容が全く同じだったからTV見て記事書いてんじゃねーよって思った。

          # いろいろ事情があるのかもしれんが

    • by Anonymous Coward

      ただの素人の素朴の疑問だけど、大きさが人間とほぼ同じイルカではキックに対する水の抵抗が高速化の問題になってるようには見えないのに人間では問題になる理由はなんだろうか?

      • by Anonymous Coward

        ヒレの有無、キック力の違いとかかと。

        • by nemui4 (20313) on 2018年07月04日 15時01分 (#3437134) 日記

          バタ足ってドルフィンキックとは違って二本の脚がすれ違うので、もしかしたらその間でキャビテーションが発生して抵抗が増すのでしょうか。

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            人間でも、足ひれ付けたフィンスイミングだと、逆に腕を回す方が抵抗になるので、腕は頭上でまっすぐ伸ばしたストリームラインをとり、キックのみで進むのが基本ですね。モノフィンでもビーフィンでも。
            • by Anonymous Coward

              その場合は手もフィンにしちゃえば良いの?

              • by hetareDAIO (17407) on 2018年07月04日 19時01分 (#3437314) 日記

                手を伸ばすのは舵取りと浮揚の役目もあるので、伸ばさないと安定しないです。伸ばした状態でのフィンは抵抗にしかなりませんw(昔やりました)

                --
                ほえほえ
                親コメント
              • by Anonymous Coward

                カエルだと腕は胴体に沿わせて足だけで泳げるのにね

          • by Anonymous Coward

            泡が発生するようならもちろん効率は落ちるだろうけど、泡はあまり関係ないんじゃないですかね

      • by Anonymous Coward

        水面たたくか、ずっと潜ってるかの違いじゃないかな。

    • by Anonymous Coward

      経験的には、バタ足をしないと脚が沈むんです。そうすると水の抵抗が増えるので身体を水平にするために、脚を浮かせようとバタ足をします。
      ってのが、私の遅いクロールの場合で、早い場合はどうなのかはよくわかりません。

      基本的には手(と腕)が推進力なので、脚を使わない匍匐前進のイメージですね。
      足首が柔らかい人(例えば女性)なら、フィンスイミングの原理でバタ足もそれなりに推進力になりそうに思いますが、男はほとんどが甲よりも足先が後ろ側にいかないくらい硬いのであまり推進力にならない気がします。

    • by Anonymous Coward

      記憶も霞むぐらいの遠い昔、近所のスイミングスクールで選手育成コースに所属していた頃、クロールのばた足は親指の幅と同じだけ動かすように指導されていましたね。意外と昔から経験的には知られていた事なのかも。
      #最後に泳いだのは20年以上前ですが。

    • by Anonymous Coward

      クロールの練習でビート板を足で挟んで手だけで泳ぐみたいなのスイミングスクールでやった記憶が
      手の動きに集中できるせいか?バタ足するより楽だった
      早くなったかは練習だしタイム計測してないから分からん

      • by nemui4 (20313) on 2018年07月05日 7時20分 (#3437546) 日記

        >クロールの練習でビート板を足で挟んで手だけで泳ぐみたいなのスイミングスクールでやった記憶が

        そういや小学校でそれやってました。(遠い記憶)
        昔から経験的に知られていたんでしょうね。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2018年07月04日 14時09分 (#3437084)

    記事を購入できないので詳細はわかりませんが
    キックの種類によっても異なるでしょう。

    その辺どうなんでしょう?

    • by Anonymous Coward

      新聞記事ではなくて論文記事ね。新聞記事は全部読めますよ。

      • by Anonymous Coward

        新聞の方はキックは意味あるような書き方になっている。

        • by Anonymous Coward
          比較対象の腕だけの泳ぎではプルブイ挟んでますね。
          プルブイがなければ足が沈んで抵抗が増えるので、 キックで足を浮かすのは意味があるのでしょう。

          実際、私も普通に泳ぐより、プルブイ挟んで腕だけで泳ぐ方が速いです。
          フォームがダメ(頭が上がって足が下がる)で、キックが下手というのが主な要因でしょうが。
  • by Anonymous Coward on 2018年07月04日 14時32分 (#3437102)

    足なんか飾りですよ

    • by Anonymous Coward

      水泳選手は足(脚)が短い方が有利とされているらしい(種目にもよるだろうけど)
      水棲哺乳類は泳ぎに適応するほど脚が短くなっていってるしなあ

    • by Anonymous Coward

      なお太ももデブは足を交差させること自体が非常にパワーロスがある一方、
      蓄えられた脂肪によりバタ足せずともかなりの浮力を持つため、
      「足は動かさない方が楽で早くて持続できる」という話があったり…。

      • by Anonymous Coward
        だから水陸両用型はみんなデブなのか
        • by Anonymous Coward

          >水陸両用型はみんなデブ
          ズゴック「……」
          ゴッグ「……」
          ゾック「……」

    • by Anonymous Coward

      漫画とかでよくある、水上を突っ走る走法(泳法)では、足は重要。

  • by Anonymous Coward on 2018年07月04日 15時02分 (#3437136)

    秒速1.3mを超えると足の動きによって水の流れが妨げられ

    水面を叩くから抵抗や流れの影響が増すんであって
    クロールであげた手と逆側の足を
    沈んだ状態でフィンにするようにすればいいんじゃないかな
    それが泳ぎやすい動きかどうかは知らんが

  • by Anonymous Coward on 2018年07月04日 16時29分 (#3437194)

    バタ足の抵抗が大きくなるスピード。秒速1.3メートル。

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...