カニエ・ウェストの新アルバム『Ye』に、かつてない彼の精神的混乱を見た

「アフリカ系米国人の奴隷制度はひとつの選択だった」と発言するなど、世間を騒がせているアーティストのカニエ・ウェストが、8作目アルバム『Ye』をリリースした。同アルバムは傷ついてばらばらになった彼自身、そして家族やファン、自らを失望させた男の姿を描き出し、これまでにない“人間的で内省的”な作品に仕上がっている。
カニエ・ウェストの新アルバム『Ye』に、かつてない彼の精神的混乱を見た
カニエ・ウェスト(Kanye West)の8作目スタジオアルバムは、傷ついてばらばらになった彼自身、そして家族やファン、自らを失望させた男の姿を描き出した作品だ。PHOTO: NEILSON BARNARD/GETTY IMAGES

カニエ・ウェストのスタジオアルバム8作目となる『Ye』がリリースされた2018年6月1日(米国時間)、彼は猛烈な怒りと混乱の渦中にいた。

リリースまでの数週間、ウェストは、Twitterで傲慢かつ物騒な言葉をつぶやいていた。そしてエンターテインメントサイト「TMZ」の生放送番組に出演したときには、アフリカ系米国人の奴隷制度は「ひとつの選択」だったと発言した。ソーシャルメディアにおけるウェストの存在は、一夜にしてジョージ・オーウェル風の全体主義的なイメージを帯びるようになったのである。

「Make America Great Again(米国を再び偉大に)」と書かれた帽子を頭に載せたウェストは、自由思想と愛を説き、「ドナルド・トランプ大統領と保守派ジャーナリストのキャンディス・オーウェンを支持する」と声高に叫んだ。彼はこれまでも物議を醸すような発言を平然と口にしてきたが、何だか今回は様子が違う。もしかしたら取り返しがつかないかもしれない。

救いの恩寵や待ちわびた赦罪は、「アルバムというかたちでやってくる」とファンは信じていた。『Ye』のオープニングトラック「I Thought About Killing You」でウェストは、「何よりも美しい思いは、常に深い闇のすぐそばにある」と歌う。

これはウェストが最近公的な場で口にする発言と同様に漠然としていて、奇妙で、ちょっと詩的な表現だ。美しさと闇が溶け合いながら、このラッパーが扇動する簡単には正体がつかめない不安を織りなしている。

混乱した精神とアートが不可分に

『Ye』のメロディラインは自信満々で、しばしばめまいがするほどだ。しかし、近ごろのウェストが尊大に振る舞っている理由は、見えてこない。

「Wouldn’t Leave」で、彼は世間に対してある種の答えを返している。

「奴隷はひとつの選択だと俺が言えば/世間は『Ye、大丈夫か?(Yeはウェストの愛称)』と言う/荒れている日の俺を見たらどんなことを言うだろう」

そのキャリアにおいて初めて、彼の混乱した精神とアートが不可分のものになった。ウェストの無知ぶりはもはや、無視できないほど声高なものになっている。

ウェストの過去の全作品と同様に、このアルバムでも「この舞台を自己のために最大限に活用したい」という切なる思いに最も力が注がれている。アルバムはこれまで常に、彼にとっての理想的なキャンヴァスであり、荒れ狂う輝かしいアイデアを広める上で最適の場だった。

孤独から生まれた音楽

不規則かつ気まぐれに広がるシネマティックな『Graduation』(2007年)から、挿話的なリアリズムを表現した『The Life of Pablo』(2016年)まで、ウェストは自らの改造や改革、再生を渇望してきた。しかし、『Ye』で彼は誰になろうとしているのか? どんな人間になったと思われたいのだろうか?

ウェストは、ひたすら追い求める男だ。アイデンティティを、意義を、常にもっと何かを、目を見張るような何かを探している。これまでは主に、自分自身の外にこうしたものを見出そうとしていた。コラボレーションを好み、ひっきりなしにあれこれいじくり回していた。

しかし、『Ye』に収録されているのは、孤独から生まれた音楽だ。『Ye』は、『808s & Heartbreak』(2008年)以降に発表された彼の圧倒的な作品のなかで、もっとも内向きのアルバムになるかもしれない。傷ついてばらばらになった彼自身、そして家族やファン、自らを失望させた男の姿を描き出した作品なのだ。

IMAGE COURTESY OF G.O.O.D. MUSIC/DEF JAM RECORDINGS

『Ye』で最も優勢な物語は、技巧的な希薄さのなかにある。7曲で合計23分のこのアルバムは、彼自身が立ち上げたレーベル「G.O.O.D Music」が連続リリースを予定している尺の短いアルバムの第2弾となる。

同レーベルは意図的にトラック数を減らしている。ラッパーのプシャ・Tが今年5月25日にリリースした『Daytona』も、7曲で合計21分だ。テヤーナ・テイラー、ナズ、ウェストとキッド・カディのコラボ版が、今後は続いてリリースされる。

この作品は、ウェストの複雑怪奇な言動と同様に、ジャンルをカテゴライズするのは難しい。ねばつくようなソウルのサンプリングもあるし、ネオン・フューチャリズムもある。率直さとユーモアを散りばめた自己誇張もある。

ウェストはこれまでと同様にチャーリー・ウィルソンやタイ・ダラー・サイン、マイク・ディーンなどのヴェテランと、ヴァリーや、ファイル共有サーヴィス「SoundCloud」で人気の070シェイクといった新しいコラボレーターを巧みに織り込み、自身の壮大な構想をつくり上げている。

いままでにない「内省的なアルバム」

そうしながらも、「スタジアムでパフォーマンスするに値する最高の存在でありたい」という彼の欲求は弱まっていない。わたしたちは彼から、「半端な真実はない。あるのは、むき出しの心だけ」だと気付かされる。

しかし、亀裂が入っていることはわかる。しかもはっきりと。

妙なことに、『Ye』はこれまでになく人間らしさを表現したアルバムだ。人間らしさとはすなわち、誰もが知る彼の最大の欠陥である。

人間とは不完全な生き物であり、それがアルバムの中心的なテーマであることがすぐに浮かび上がってくる──。どうやって不完全さに取り組み、そこから立ち直り、それをきっかけに変化するのか。

2曲目「Yikes」の、ギザギザしたノクターンのようなシンセサイザーは、ウェストが薬物中毒に立ち向かい、心に抱える苦悩と折り合いをつけようとしている姿を描く。ウェストは、アルバム冒頭から自らの不安定な健康に目を向けている。アートワークに書かれているのは、「I hate being Bi-Polar its awesome.(躁鬱なんか大嫌いだ。あれはすさまじい)」という手書きのメッセージだ。

娘のノースに捧げた最後の楽曲「Violent Crimes」では、これまで自分が女性をどう扱ってきたかという問題に向き合っている。そして、「女性は育む存在であって、支配する対象ではないことがいまではわかるんだ」と告白する。

あなたは、この言葉を信じたいと思うだろう。わたしは信じる。たとえ遅すぎる告白だったとしても。彼の人生の不明確な全容──以前の彼と、新しい何者かになろうとする姿は、常に彼の音楽に重みをもたらしてきた。それは『Ye』も同じだ。

とはいえ、『Ye』ではかつてないことが起きている。ウェストがアンチヒーローに仕立て上げられているのだ。『Late Registration』(2005年)でのウェストは、何かを証明しようと躍起になる未熟な人間だった。『My Beautiful Dark Twisted Fantasy』(2010年)では、細心の注意を払うマエストロだ。『Yeezus』(2013年)ではマッドサイエンティストの役割を担い、自身の美的価値観を徹底的にそぎ落としてみせた。

実生活でも悪者になった男

『Ye』がリリースされた6月1日以降、アルバムを通しで繰り返し5~6回聴いてみた。何らかの理解が見出せるのではないかと期待を抱いてのことだ。しかしいま、捉えどころのないその試みは、無駄だったように感じる。

ウェストは再び、焦点を変えていた。今回は、自身の家族に直接語りかけているのだ。ファンには背を向け、世間を騒がせた件について核心に触れるような答えを出すことから逃げている。人々が、自分がどんな人間になりつつあるのかを知って安心しようがしまいが、彼は気にしていない。そして、これこそがポイントだ。

それは、リスナーが知らない彼のイメージ、いまだかつて見たことがないような彼の姿だ。彼は妻と子どもたちを失望させた。これは恐ろしい光景である。

カニエ・ウェストは、わたしたちのストーリーのなかでのみ悪者になったのではない。彼自身の生活においても、悪者になっていたのだ。


RELATED ARTICLES

TEXT BY JASON PARHAM

TRANSLATION BY YASUKO ENDO/GALILEO