『避難所に個人物資や不用品を無闇に送ってはいけない理由』避難所での仕分け作業の流れを図式化してみた

視覚的に煩雑さがわかりやすい図だと思います。
126
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

避難所に個人物資や不用品を無闇に送ってはいけない理由を理解してもらう一助として、避難所での仕分け作業の流れを図式化してみました。(粗っぽい図で恐縮ですが。。。) (1) 個人で物資を支援する場合にありがちなイメージ (2) 実際の作業 (3) 協定企業からの支援物資の流れ pic.twitter.com/wgIfXYfKIp

2018-07-12 09:44:13
拡大
拡大
拡大
みさ @misanomoto

(1)イメージと(2)実際のギャップ、、、 図になると複雑さが本当によくわかる twitter.com/ke_1sato/statu…

2018-07-12 20:26:36
はまち @hmc_63

予想以上にプロセスが多い

2018-07-13 08:21:05
にのうらさとこ🌻 @ameayunon

いやいやいやww (2)の図はわかりにくいだろうw スタート地点がどこかもわからないくらいわかりにくい。そして「わかりにくい」ってことがミソなんだw twitter.com/ke_1sato/statu…

2018-07-12 23:46:42
都会のムササビ @musasabi_town

@ke_1sato 個人が直接物を集めるより、後方で一度集めて、信頼のおける人が分別し、送れば配達日数はかかるものの被災地の負担が少なくて済むのかな?

2018-07-13 00:09:41
Sen@kusano @iris_meel

ここで認識の網羅として「無闇に」って入っているところが心憎い。あくまでも無駄になる可能性が高い、であって、稀にクリーンヒットする事実を盛り込んだ上手い書き方だわ twitter.com/ke_1sato/statu…

2018-07-12 18:07:19
蕎麦 @sobaya11

複数の通販でポチッて、それが一気に届いちゃうの想像するといいかもしれませぬ。 段ボール開けて内容確認していたら、また段ボールが届いて。とりあえずそれはうっちゃいといて最初のを片付けていたら、また別の段ボールが。 これが延々と。 ポチッとするのは簡単だけど、来たときはめんどいですよね twitter.com/ke_1sato/statu…

2018-07-12 12:27:11
亀@渋研X(リハビリ中) @kamezonia

「宅配業者→滞留」というルートがあって思い出した。大阪北部地震のとき九州在住の娘から東京の我が家への荷物が数日にわたって大阪あたりで滞留した。そもそも被災地まで届くかも怪しいってことだよな。 / “佐藤賢一の中の人さんのツイート…” htn.to/KYDc9M

2018-07-12 18:37:19

避難所で物資の仕分けを経験した方から

くらげ @kurage210

そうそう、丹波の水害で仕分けボラやったけど、すごい煩雑で大変だった。あと、衣類を担当したけど、状態の悪いものを送られ箱ごと廃棄も結構あった… twitter.com/ke_1sato/statu…

2018-07-13 00:19:29
すず @flsuzuka

物資の仕分け作業したことあるからめっちゃわかる!!ってなる! 個人から個人の物資の提供も結局宅配業者に頼ることになるから遅れが出る可能性もあるし、自分で行くにしても交通渋滞が懸念されるので、マジで自治体の情報を待とうな! twitter.com/ke_1sato/statu…

2018-07-12 15:25:43
aikot @aikot_us

95年阪神大震災後の支援活動中物資管理班だった。この図式の通り、仕分け作業プロセスは、当時とほとんど変わらない。情報化とかって一体なに?crisis informatics研究の偏りに苛立つ。悔しい。助かるための避難訓練と助けになれるための救援物資仕分け作業訓練も必要!日常生活で役に立つし。 twitter.com/ke_1sato/statu…

2018-07-12 11:56:31
エスペラ @proten2199

@ke_1sato 作業にあたった印象としては、場所確保ができてから開梱までの時間が非常に大きかったと感じます。この時に水などと一緒に衣類や下手をして折り鶴が入っていると、箱が潰れてしまうということがよくありました。また、衣類の中に一部だけ洗っていないものがあって、全部に匂いが移ることも。

2018-07-12 10:43:37
もんがまえ @mongamae0630

@ke_1sato 他の呟きに有りましたが 送られた物資は箱開けて検品 個人で送られた物資は底まで開けて検品 中身をリストに書いて側面に張る 衣類なら中身、サイズ、個数までリストを作り側面に張る という作業を延々とやっている とありました リスト一枚つけていただければ作業の手間が省けると思う 応援も一言

2018-07-12 12:28:14
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

@mongamae0630 ほんとうにそうですよね。小さな一手間をかけてもらうだけで、どれだけ作業が楽になるか。。。

2018-07-12 12:35:33

支援物資について

bn2 @bn2islander

@ke_1sato これは個人に限らず、災害発生直後の企業や団体の物資についても同じことが言えそうですね

2018-07-13 08:07:10
proton721➰🐱🐾 @proton620721

@ke_1sato 分かりやすいチャートですね。 支援物資は、企業に任せるのが一番です。 個人は、義援金やふるさと納税、被災地の特産品の購入等で支援すれば良いと思う。 検品や仕分けの手間や人員を減らして、効率的に被災者に必要な支援物資を届けるのに多くの人員を投入できるようにした方がよいです。

2018-07-12 14:57:45
proton721➰🐱🐾 @proton620721

@ke_1sato 個人が送るなら、支援物資をカートン買いして開封せずにそのまま送れば良いのだと思う。 ただ、不必要なものは放置され、廃棄されることになる。 支援物資は、各被災自治体からの要請に合致したものを必要量送るのがベスト。 そのためには、義援金やふるさと納税で支援するのが一番だと思う。

2018-07-12 15:02:52
全部のせ大満開たかぴー @loveeearth

@yajima721 @ke_1sato 熊本の時はこの亜種?と言っていいのか避難所がAmazonの欲しいものリスト開設する動きがありましたね。 ただ、今回は物流網勘案すると厳しそうではありますが。

2018-07-12 18:07:46

今できることは?

臼井総理の日常。【裏】 @knightrider777

素人は下手なことせずに、赤十字なりなんなりに募金したほうがいい、と私は判断してます、いつも。知り合いとかの直接要請は別だけど。だって判断できないもん。

2018-07-13 09:53:53
GOD橋本🇯🇵 @ronkyu

なるほどぉ。 熊本地震の時に福岡市がやったような「支援物資センター」が必要なんですね。 #災害対策 twitter.com/ke_1sato/statu…

2018-07-12 19:35:47
Metal Complex @darkmatterzero

@ke_1sato 被災地に物資を送ったり、被災地に行ってボランティア活動をしようと思っている人は、自分が住んでいる市区町村の災害ボランティア組織に入って地元が被災した時のボランティア活動をすることをお勧めします。 自分が住んでいる市区町村の総務部や社会福祉協議会が窓口になっている場合が多いと思う。

2018-07-12 23:31:23