VRに「触覚」を導入すると、フライト訓練がもっとリアルになった

仮想現実(VR)において長らく追求されてきた「触覚」のフィードバックが、ようやく実用化に近づいてきた。フランスのスタートアップであるGo Touch VRが開発したデヴァイスは、指先にアクチュエーターを付けることで触覚を再現するものだ。これをフライトシミュレーターに導入することで、さらなるリアルな体験が可能になるという。その技術の実力と可能性を確かめた。
VRに「触覚」を導入すると、フライト訓練がもっとリアルになった
訓練中のパイロットにとって、シミュレーターはリアルであればあるほどよい。かくして触覚を利用した仮想現実(VR)システムが登場した。PHOTOGRAPH COURTESY OF FLYINSIDE

パイロットにとって、最も有用な訓練ツールであるフライトシミュレーターは、リアリティが命だ。計器パネル。風、雨。スイッチを入れたり、操縦かんを引いたりしたときの機体の反応。どれもできるだけリアルでなければならない。そうでなければ、パイロットは実際にフライトするときにあやふやだったり、空間感覚が麻痺したりする危険性があるからだ。

仮想現実(VR)シミュレーションでは、ユーザーにとってすべてが“現実”だ。フロントガラスの向こうに景色が広がるコックピットに座る代わりに、ヘッドセットを着用する。VRシミュレーションの増加とともに、このリアリティをいかに維持するか、という課題が出てきた。

VRシステムの価格はわずか数千ドルだ。一方で、コックピットの実寸大のモックアップは何万、何十万ドルもする。VRシステムはより小型化され、持ち運びもしやすくなっている。これは遠隔地でパイロットを養成したい軍隊のようなクライアントにとって魅力的だ。

欠点は現在のシステムにある。例えばジョイスティックやラバーペダル、おそらくスロットルレバーなど、あらゆる制御手段がデジタルで描かれているのだ。手を伸ばしてスイッチや目盛盤を「操作」しようとしても、その手は空を切るだけなのである。

これがVRトレーニングにとって大きな課題になっている。パイロットの脳をプログラミングするには、触ったり動いたりしたときの感覚が重要なのだ。

VRの世界に触覚がもたらすもの

ゲームからデザイン、セックスまで、さまざまなVRアプリケーションにおいて長らく追求されてきたソリューションのひとつが、「触覚フィードバック」だ。身体のさまざまな部位、主に手や指先に装着するアクチュエーターが、コンピューターがつくり上げたVRの世界に触感をもたらす。これを実現したのが、フランスのスタートアップであるGo Touch VRだ。

同社は米国のVRシミュレーションソフトウェア開発会社のFlyInsideと提携して、指先に装着する航空機向けのテクノロジーを開発した。同社の目標は、VRのフライトシミュレーターを使用するパイロットが、何百万ドルもする市販の大型モーションシミュレーターの実物大コックピットを体験しているときとまったく同じように、フライトで使用するすべてのスイッチや目盛盤を触って確認できるようにすることにある。

「ユーザーは、オペレーション中に押す必要のあるボタンをちらっと見るだけです。ほかのアクションはすべて触覚でヴァーチャルスイッチから返ってくる『カチッ』という感覚で確認します」と、Go Touch VRの共同創業者で最高経営責任者(CEO)であるエリック・ヴェッツォーリは語る。

「こうした基本的な確認をしないと、そのアクションを実行したかどうかを振り返って確認しなければなりません。こうなると、フライトオペレーションに向けるべき貴重な時間と注意力を使ってしまいます」

このシステムは機械的な動きによって“触覚”をつくりだすもので、ヴェッツォーリは「皮膚から伝わってくる感覚」と呼ぶ。PHOTOGRAPH COURTESY OF FLYINSIDE

「指先の感覚」を再現

「Go touch VR」の新しいVRシステムは、エンジニアが触覚フィードバックに関する専門知識を駆使して開発した。ユーザーは、医師が患者の指先に取り付ける血圧センサーに似た、3つのセンサーを両手に装着する。指先に圧をかけると、アクチュエーターがオブジェクトの固さ(剛性)、きめの細かさや粗さ、オブジェクトを手に持った感覚などを再現する。

デヴァイスの柔軟なゴムカバーの下には、多数のアクチュエーターがある。一つひとつを個別に制御して、軽い接触からよりはっきりした接触まで、圧に応じて変化させる。見た目は悪いが軽く、手や指の自然な動きを妨げない。同社は生産を開始するまでに、さらなる小型化を目指している。

ユーザーが自分の手を見てもアタッチメントは映らないので、パイロットはヘッドセットを装着していることを忘れられる。訓練中のパイロットは指先でタッチすれば、スイッチの動きを感じ、見ることができる。

Go Touch VRの説明によると、その効果は部分的にはユーザーの脳によってもたらされる。物理的な接触を予想してそれを認識するだけで、得られる感覚が増幅されるのだ。

このシステムは、ほんのわずかな機械的な動きによって“触覚”をつくり出す。ごく自然な感覚を得られるこの仕組みを、ヴェッツォーリは「皮膚から伝わってくる感覚」と呼ぶ。

航空産業以外でも「活躍の可能性」

「このテクノロジーは、現実のオブジェクトとインタラクションしたときに認識した皮膚の刺激を再現するものです」と、ヴェッツォーリは説明する。

「インタラクションに最も使われる場所は、もっぱら指先です。この指先とデジタルで描いた光景を、VRや拡張現実(AR)の世界と合体させます。すると、オブジェクトに手を伸ばすと皮膚に圧力がかかり、脳が反応して目の前にある仮想のオブジェクトを現実であるかのように認識します。こうなるだろうと予想した感覚を指先に感じるからこそ、そのような認識が可能なのです」

このシステムは航空産業だけでなく、ほかの分野でも活躍する可能性を秘めている。Go Touch VRによると、このテクノロジーによってVRのインタラクションが多種多様な場面で向上するという。例えばボールをキャッチして投げるといったことを、ほかの制御システムより正確に実行できる。

Go Touch VRは、パリで2018年6月中旬に開かれた防衛・安全保障の展示会「EUROSATORY 2018」で、開発キットの段階にある製品を展示した。試用したパイロットやエンジニアは効果的だと断言している。持ち運びしやすく軍人向けという意見や、使いやすいという意見もあったそうだ。

また、このテクノロジーは航空産業だけでなく、小売業界にもメリットがあると期待されている。消費者は購入前に遠隔地から製品に「触れる」ようになるし、トレーニングにも応用できる。これで実地の“研修”をするというわけだ。可能性は無限に広がっている。


RELATED ARTICLES

TEXT BY ERIC ADAMS

TRANSLATION BY AKIKO MIMURA/TRANNET