NASAの月探査計画を、中国はライヴァル視していない

米航空宇宙局(NASA)が、月への有人着陸に向けて2020年代に完成を目指している「月軌道プラットフォームゲートウェイ」計画。その有効性について、中国当局は疑問をもっているようだ。このほどアムステルダムで開かれたカンファレンスで、中国国家航天局の幹部が語ったこと。
NASAの月探査計画を、中国はライヴァル視していない
中国と欧州は宇宙開発において距離を縮めている。2017年8に中国・煙台で実施された共同トレーニングの様子。PHOTOGRAPH COURTESY OF ESA

アムステルダムで今週、ヨーロッパと中国の宇宙機関が月に関する科学的ミッションにおけるヨーロッパと中国の協力について話し合うワークショップが開かれた。ヨーロッパが宇宙飛行計画に関する中国との協力にますます意欲を示しているとみられるなかでの開催である。

会議のオンラインでのストリーム配信はなかったが、宇宙システムデザイナーで月探査に熱心なアンゲリキ・カポグロウがTwitterで会議の一部を実況していた。カポグロウがシェアした情報のなかで最も興味深かったことのひとつは、中国国家航天局の月探査および宇宙計画センターの副局長であるペイ・チャオユウ(裴照宇)が発表で紹介したスライドだ。

X content

This content can also be viewed on the site it originates from.

裴は全般的に、米航空宇宙局(NASA)の計画を支持してはいないようだ。ほぼ直線のハロー軌道に深宇宙ゲートウェイを建設するというNASAの計画は、公式には「月軌道プラットフォームゲートウェイ」として知られている。NASAが月から離れたこのゲートウェイに活動を集中させているのに対し、中国は「月の科学調査ステーション」に重点を置くと裴は語ったのだ。

別のスライドで裴は、NASAが月への有人着陸を少なくとも2020年代の末まで延期し、2020年代に構築しようとしているゲートウェイのコンセプトについての考えを示している。裴はこうしたステーションの科学的目標を疑問視しているようだ。費用対効果の観点から、このゲートウェイには「費用対効果がなくなっている」と結論づけている。

トランプ政権と米国の航空宇宙業界のコミュニティは、概してゲートウェイのコンセプトに賛同している。この構想は最終的に、月と火星に有人着陸するという長期的で持続的な深宇宙探査計画に必要な技術を、NASAが実証するうえで役立つとしている。

しかし一部の評論家は、このゲートウェイがNASAの月に関する宇宙飛行士の活動を遅らせる役割しか果たさないだろうとの考えを示している。さらに評論家たちは、月を回る遠軌道に置かれるこのゲートウェイが、スペースシャトルから派生したNASAの大型打上げロケット「スペース・ローンチ・システム(SLS)」のロケットと、有人ミッション用の宇宙船「オリオン」に合わせて設計されていることを懸念している(このロケットは上段に制約があり、宇宙船には粗末なサーヴィスモジュールしかない。実際には相当な重力のなかでうまく飛行して地球に帰還することはできない)。

これまでのところ、NASAはまだヨーロッパやロシア、その他の国際宇宙ステーションの協力国との間にゲートウェイへの貢献に関する約束を結んでいない。ヨーロッパ当局は関心を持ってはいるが、中国が月への有人着陸に関するより直接的な計画を持っているなら、中国と協力するのもまたいとわないようである。


RELATED ARTICLES

TEXT BY ERIC BERGER