なぜこんな暑い夏になったのか…究極の原因が判明

  • 67,185

  • author 湯木進悟
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
なぜこんな暑い夏になったのか…究極の原因が判明

平成最後の夏は、あまりにも暑かった。

2015年7月27日に出た「暑すぎる夏の原因が明らかになった」という記事を再掲いたしますので、クーラーの効いた場所でお楽しみください。

まだまだ暑くなるの?

とうとう日本国内でも、40度近い気温を記録する日も珍しくなくなった今日この頃。夏本番の8月を迎える前に、すでにこんな調子で、いったいどこまで今年は猛暑が続くのでしょうか? このままだと本当に観測史上最高に暑い夏の記録を更新してしまうのではと恐ろしくなりますね。

ちなみに上の折れ線グラフは、ニューヨークのマンハッタンにある、NASAのGoddard Institute for Space Studie(GISS)研究所が集計した観測データをもとに、1880年から現在までの地球の年間平均気温の推移を表示したものです。中央の基準となる横線は、1880年から1910年までの30年間の平均気温を0としたもので、その基準値に対するプラス/マイナスが一目でわかるようになっています。年ごとに上がり下がりこそあるものの、過去数十年間で確実に地球の気温は上昇傾向にあることが如実に示されていますよね……。

150725globalwarming1

GISSによる分析データの興味深いところは、いったいどんな要素が、地球の年間平均気温の上昇につながったのかを、カテゴリーごとに表示している点です。上の折れ線グラフでは、太陽から届く光そのものが、気温の変化に与えた影響を表示してみました。どうやら太陽の燃焼温度が増して、その影響で地球に届けられるが強まり、気温の上昇をもたらしたというわけではないようですね。

150725globalwarming2

続きまして、大きな環境問題として取り上げられている森林伐採が、地球の気温の変化に及ぼした直接的な影響に関するデータです。次々と森林が伐採されて、自然破壊が進むと気温の異常な上昇につながってしまうのかと思いきや…。詳しい科学的な要因には触れられていないものの、ただ樹木を切り倒しただけで、すぐに気温が上昇すると結論づけることはできなさそうですよ。

150725globalwarming3

最近、日本でも各地で火山活動活発化が懸念されています。世界的にみると、これまで大規模な火山の爆発も相次いできました。その影響で地球の気温は上昇している? そう考える人もおられるかもしれませんよね。でも、上の折れ線グラフに示された、火山活動が気温の変動に与えた影響を分析すると、むしろ例年よりも沈静化して、平均気温の低下要因となったケースも少なくないようです。

150725globalwarming4

はい、犯人はこれです。もはや他のデータと比較して、突出した気温上昇の原因を作り出していることが見て取れるでしょう。20世紀に入ってから、ほぼ衰えることなく地球の年間平均気温の上昇を速め、暑い暑い夏をもたらしている真犯人とは……まぎれもない温室効果ガス!

このデータを分析する限りでは、地球温暖化の最大要因が、温室効果ガス以外のなにものでもないことが改めて判明した形ですね。温室効果ガスの大部分を占めるとされるのは二酸化炭素。日々の生活でドシドシと排出されていっている二酸化炭素をなんとかしないことには、もう今後も地球温暖化をまったく止められないレベルにまできていることが明らかなようです。エコでクリーンなゼロエミッションのライフスタイル。それを真剣に考えなければならないところまできているみたいです。



Source: Bloomberg

Jamie Condliffe - Gizmodo US[原文
(湯木進悟)