パスワードを忘れた? アカウント作成
13657399 story
Google

Googleが開発中の「Fuchsia」は5年後にはAndroidを置き換える? Googleは否定 21

ストーリー by hylom
噂 部門より

Googleが開発しているという新OS「Fuchsia」はたびたび話題になっているが(過去記事)、今後このFuchsiaがスマートデバイスのOSとしてAndroidを置き換えている可能性があるという話が出てきた(ギズモード・ジャパン)。

Bloombergの記事によると、100人以上のエンジニアがFuchsiaの開発に関わっており、Fuchsiaが5年後にはAndroidを置き換える可能性があるという。これに対し、GoogleはFuchsiaはまだ実験的なプロジェクトであるとし、「5年後の普及」を否定している(CNETの記事)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nemui4 (20313) on 2018年07月25日 16時42分 (#3449026) 日記

    あるともないとも言えるし、公表されたロードマップに無い話なら肯定したくないだろうなぁ

  • by Anonymous Coward on 2018年07月25日 16時26分 (#3449006)

    4文字目をkに置き換えられるのは避けられない。

    • by Anonymous Coward on 2018年07月25日 16時48分 (#3449035)

      そもそも何て読めばいいんだか…。
      フっシャ?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        フシャーで、マスコットキャラクターはふなっしー
        # Bで始まればよかったのに

    • by Anonymous Coward

      fusianasanっぽい

      # もう古典か?

    • by Anonymous Coward

      Fuchsia Fuck Asia アジアくたばれ!ってことですね

  • by Anonymous Coward on 2018年07月25日 16時50分 (#3449038)

    新しい実用的なカーネルを作ろうという時毎度問題になるのはこの点だよね。
    Android的な立ち位置ならサポートが必要なハードウェアは限定されるかもしれないがそれでも労力は大きいよね。
    確かに今どきならせめてマイクロカーネルにしたいよねとは思うけど別に困ってないし何が良くなるのかわからない。
    そもそもAndroidをOSと疎結合にして抽象レイヤーでも作って主要機能はJavaで実装しとけばカーネルは何だろうが置き換えられたよね。PCでも動くし。
    と言うか携帯Javaの時代はまぁまぁそうだったし、なんでJava採用したのとしか。

    • ドライバなんて、

      Android端末を前提ならメーカーが用意するし、
      Linuxに対応してるならソースコードあるだろうし、
      現実的にはLinux互換レイヤー用意して、
      linuxのバイナリそのまま使えるようにとか。

      いまどきLinuxに対応させないデバイスを設計者が選択するのか、
      対応してるならソースあるし、市場を占有してるWindows向けに、
      ハードウェアメーカーがリバース・エンジニアリング嫌って、
      プロプライエタリなドライバしか出さない→ドライバも出なくなる、
      なんて時代じゃあるまいし。

      親コメント
      • 多分組み込み系でという話だと思いますが、

        >対応してるならソースあるし
        ソースはあってもメジャーバージョン違ったらポーティングは必要だし、
        そもそもCPU違ったらバイナリなんてそのまま使えないし、
        CPUが一緒でもカーネルのバージョンが違ったらそのままは使えないし
        あなたが思っている以上に、色々な事があるものですよ。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        > 現実的にはLinux互換レイヤー用意して、
        > linuxのバイナリそのまま使えるようにとか。

        Linuxのドライバなんて、カーネルのバージョンが違っているだけでリコンパイルしないと組み込めなくなるような
        扱いづらいもの、互換レイヤーなんて用意できるわけがないだろう。

        • by Anonymous Coward

          各バージョン用に全部マクロで分岐させてるようなクソコードでないなら
          「リコンパイルするだけで通る程度に互換性がある」って解釈もできる。

          ネイティブだからこそリコンパイルが必要なわけで、互換レイヤで読み替えるなら
          (推奨ターゲットは決める必要はあるだろうが)オフセット程度は余裕で合わせられるんじゃないかな。
          というかリコンパイルでどうにかなる程度ならばそのまんま互換用ヘッダでコンパイル通せばポーティングを期待したい所。

          ドライバ周りのインタフェイスがどの程度互換させやすい構造になってるか次第だろうなぁ…

  • by Anonymous Coward on 2018年07月25日 18時21分 (#3449108)

    当然、置き換えるものはAndroidよりもっと良いものでなくては。

    a) Oracleとの訴訟に終止符を打てる、Javaからの決別。

    b) システムのアップデートやセキュリティパッチの提供を
    Google自身が行えるように、きれいにレイヤ化、モジュール化された構造のOSにする。
    そして、サードパーティーによる開発で変更してはならない部分の明確なルール作り。

    なんてことをFuchsiaが実現できるなら、Googleの上層部も首を縦に振る可能性はあるかも。
    (a)に関しては、すでにAndroid用アプリでもDartで開発する環境が整えられつつあるけど。
    (b)もProject Trebleである程度やっているが、まぁまだまだ。

    Linuxを離れるとなると、Linuxの開発成果や、十分な数の目玉でやっていた
    セキュリティーホール発見など成果のタダ乗りができなくなり、そういったことを
    全部自前でやらなければならなくなるだろうが、そこらへん独り立ちする自信はあるのだろうか。

    • by Anonymous Coward

      コイツはカーネルだし、Androidの中でのLinuxを置き換える形だと、DalvikもといARTとかはほぼそのまんま残る可能性も…
      # デモコードでUIとかも出してる当たりAndroid自身も入れ替える気かもしれんけど。

      > そういったことを全部自前でやらなければならなくなる
      DalvikやAndroidの時点で大分自前だったし、スマホってプラットフォーム自体が十分大きくなって攻撃研究の対象にもなってるから、
      そいつらが移行してきてくれればなんとかなるかも?

  • by Anonymous Coward on 2018年07月25日 18時26分 (#3449109)

    ということは、5年後までにZまで行く可能性があるって事か。
    # 今はPだから、あと10文字。遅くても年2回のペースか。

    • ああー、もしかするとZの次がフューシャOSなのか。ちょっとあり得そう

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      過去のソースをコンパイルする必要がなくなるならまた振りなおせばいいだけじゃんか。
      目的もなく100人のエンジニアつぎ込んでお遊びのOS作ってるとは到底思えないからまあ置き換えるんだろう。
      これだけのプロジェクトになると明確なモチーフがないとデザインなんてできないし。

      • Googleは「広告代理店」で「ソフトウェア開発」で飯を食べてるわけじゃないから、
        唐突にプロジェクトがなくなることもあるような。Waveとか。

        優秀な人材は腐るほどいるから、好きにやらせてる感じなような。
        エンジニアは自分が作ればいいものができると信じてる、
        自社がコントロールできるカーネルがあってもいいし。

        #iPhone向けのアプリケーションが動くんじゃないのかな

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          工業製品なんだから「いいもの」かどうかなんて用途に適合してるかどうかできまる。
          別スレに具体的に挙げてる人がいるが、ああいうのは作り始める前に決めておくものだよ。
          100人それぞれが「いいもの」と思うものを作っても、それはクソコードの山でしかない。

  • by Anonymous Coward on 2018年07月25日 19時55分 (#3449197)

    意外なところで生きながらえてた

    • by Anonymous Coward

      アプリケーションコードで権限貰えたかどうか確認する必要が無くなるのは作る側も使う側もスゲー楽になると思うけど
      ダミーレスポンスをどっち側に寄せるのかOSで方針固めるの大変よね
      リソースの種類やリソースの状態を変えたつもりのアプリケーションへ返す値

      • by Anonymous Coward

        最近は要求したもの全部満たしてなければ実行やめる、だけになったみたいだぞ。

typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...