AIが発達したら思い入れが強くなって壊れるのが怖くなる!? → 今はそうでも、将来的には怖くなくなるのではないか、という想像の話

電子レンジから突然聞こえてきた言葉に感激してしまったお話「こんなの泣いちゃう」「今はそんな機能が!?」 という話から、興が乗って語った内容をまとめました。全て想像、妄想です。根拠は大してありません。
38

今は無理でも、将来、データ移行によってAIの継承が可能になる

想 詩拓@文芸サークル『文机』 @sou_sitaku

.@panseponse7 さんの「電子レンジから突然聞こえてきた言葉に感激してしまったお話「こんなの泣いちゃう」「今はそんな機能が!?」」togetter.com/li/1251529 をお気に入りにしました。

2018-07-30 10:24:20
まとめ 電子レンジから突然聞こえてきた言葉に感激してしまったお話「こんなの泣いちゃう」「今はそんな機能が!?」追記あり どこのメーカーかと思ったらやっぱり →追記:公式アカウントさん登場 183162 pv 440 247 users 974
想 詩拓@文芸サークル『文机』 @sou_sitaku

AIが発達すると、思い入れが強くなりすぎてしまって、いろいろ悲しいことになるんじゃないか、という気持ちの件ですが、今は悲しんで見送るしかないと思っているんですが、そのうち、使用履歴とかのデータを継承できるようになるんじゃないかと思ってるんですよ。

2018-07-30 10:51:41
想 詩拓@文芸サークル『文机』 @sou_sitaku

スタートが完全画一な機械にとって、キャラクターは100%経験で構築されていることになります。AIは経験データさえ継承できれば、「身体が変わっても、魂は存続している」という状態が再現可能となるわけです。

2018-07-30 10:52:05

「やおろず」という作品の話

想 詩拓@文芸サークル『文机』 @sou_sitaku

あんまり有名じゃないけど、古戸マチコさんって作家さんの作品に「やおろず」amazon.co.jp/%e3%82%84%e3%8…)って作品があるんです。家の中の家具家電類にことごとく神様がついてて、賑々しく暮らしていく話なんですけどね。

2018-07-30 10:55:14
想 詩拓@文芸サークル『文机』 @sou_sitaku

電子レンジとか実家で10年使った後のお下がりなので遠からず……という感じなんですが、あれ、壊れるかなんかで使えなくなった場合はどうするんだろう、と思いますよね。

2018-07-30 10:55:31
想 詩拓@文芸サークル『文机』 @sou_sitaku

「やおろず」にはそういうエピソードはなかったんですが、多分、ついてる神様のキャラクター自体は、次世代の家財に受け継がれるんじゃないかと思うんです。

2018-07-30 10:56:11
想 詩拓@文芸サークル『文机』 @sou_sitaku

実際、荒神(かまどの神)は、実家の使われなくなった古いかまどから主人公が一人暮らししているガスコンロに移っているわけですから、そういう現象はあり得ることは作中ですでに語られているのです。

2018-07-30 10:56:44
想 詩拓@文芸サークル『文机』 @sou_sitaku

トイレの神やテレビの神は、新しい機械に新しく宿った神という形で書かれています。これは「思い入れを持った初代」という形になりますので、多分、ここから代々受け継がれていくのではないかと。……まあ想像の話ですけどね。

2018-07-30 10:57:02

データ移行によるAIの継承から想像される家電メーカーの動き

想 詩拓@文芸サークル『文机』 @sou_sitaku

生々しい話になると、家電のAIを継承できるようになるとするじゃないですか。当然、持ち主は、思い入れがあるから、なるべく継承するようにします

2018-07-30 10:57:23
想 詩拓@文芸サークル『文机』 @sou_sitaku

そこでメーカーは、「自分のメーカーの後継機にしかデータを受け継げない(正確には後継機へのデータ移行方法しか用意しない。その方法のデータ移行でしかデータの正当性は保証しない)」となるのですよ。

2018-07-30 10:59:49
想 詩拓@文芸サークル『文机』 @sou_sitaku

今まで家電メーカーは、いろいろな手段で顧客を囲い込もうと画策してきました。そしてAIの継承はメーカーへのロイヤリティ(自メーカー統一することで得になる構造を作る)より強力な、持ち物への思い入れで囲い込むことになるのです。

2018-07-30 11:00:37
想 詩拓@文芸サークル『文机』 @sou_sitaku

囲い込みの意図がなくても、責任の取れる範囲で考えると、当たり前の話なんですけどね。何故他メーカーへのデータ移行まで保証せねばならんのか。 携帯電話での戦略みたいに、他メーカーから、自メーカーへのデータ移行の保証をして引き込みを図ることはするかもしれませんけどね。

2018-07-30 11:02:36
想 詩拓@文芸サークル『文机』 @sou_sitaku

(まあ、データベースは、同じ役割を持ったデータなら、独自の機能に使うデータ以外、共通するデータの構造は似通っている(※)ので、データベースを弄ることができれば、おそらく他メーカーから自メーカーへのデータ移行はやるところはあるでしょう)

2018-07-30 11:04:52
想 詩拓@文芸サークル『文机』 @sou_sitaku

※同じ役割を持ったデータなら、大抵データ構造は似通っている:例えば異なるメーカーの「年賀状ソフト」の間でも、コアとなる住所のデータベースは「郵便番号」「都道府県」「市町村」「番地」で決まっているので、その部分のデータ移行は結構簡単にできます。

2018-07-30 11:05:47
想 詩拓@文芸サークル『文机』 @sou_sitaku

こう考えていくと、AIと、メーカーの動きの変化が想像できて、結構楽しいですね。思い入れるのを嫌って、「AI無し」というのも付加価値の一つになっていくのかも知れませんし、ドライにデータ移行なんぞしていかないぞという人もでてくるでしょう。

2018-07-30 11:08:26
想 詩拓@文芸サークル『文机』 @sou_sitaku

AIはインターネットの次に起こる、IT世界の革命なのではないかと僕は感じています。そして、それは、日本が愛する、八百万の神の再現とも言える現象が起きてくるのではないかと想像した次第です。はい。

2018-07-30 11:09:45