サイエンス

人が「間違った考え」をかたくなに信じてしまうのはなぜか?という科学的カラクリが研究で示される

by ThePixelman

人は、「どれだけ証拠が積み上げられているか」ではなく、「最新結果のパフォーマンス」によって「自分は正しい」「これは正しい」といった確実性を感じるという研究結果が示されました。最初の19個の質問に間違っていても、最後の5問に正解すれば、人は「この物事について正しく理解している」と考えるそうです。

Certainty Is Primarily Determined by Past Performance During Concept Learning | Open Mind | MIT Press Journals
https://www.mitpressjournals.org/doi/abs/10.1162/opmi_a_00017

Why we stick to false beliefs: Feedback trumps hard evidence | Berkeley News
http://news.berkeley.edu/2018/09/04/certaintystudy/

Why we stick to false beliefs: Feedback trumps hard evidence: New study finds that feedback rather than hard evidence makes us more confident that we're right -- ScienceDaily
https://www.sciencedaily.com/releases/2018/09/180904150353.htm

カリフォルニア大学バークレー校の博士課程学生であるLouis Marti氏らが行った研究で、人は新しいことを学ぶときや、善悪を区別する時に、証拠の確かさではなく「最新のフィードバック」によって「これは事実である」という感覚を得やすいことが示されました。


研究チームは、人が持つ確実性の感覚に最も影響があるものは何か?ということを調査。ロンチェスター大学で行われた実験は、Amazonが提供するウェブサービスの1つである「Amazon Mechanical Turk」を使って集めた被験者500人を対象に、さまざまな色と形の図形をコンピューター画面で見せる、というものでした。

これがディスプレイに示された内容。画面上部に緑色の三角が示され、「Is this Daxxy?(これはDaxxyですか?)」「Are you certain that you know what Daxxy means?(あなたはDaxxyが何かについて本当に知っていますか?)」という質問に「Yes(はい)」「No(いいえ)」で答えるようになっています。


図形の色やサイズなどが変わりつつ、質問は何度も繰り返されます。例えば赤い大きな三角が表示された時の1問目の質問に「はい」、2問目の質問に「いいえ」で答えると……


「不正解、これはDaxxyではありません」と表示されました。


緑色の四角もDaxxyではないようです。


Daxxyは研究者によって作られた言葉なので、現実には存在しません。被験者は質問を繰り返し、「これはDaxxyではありません」「これはDaxxyです」というコンピューターからのフィードバックをもとにDaxxyが何かについて推測していくことになります。

実験の結果、「Daxxyとは何か」ということについて、被験者は自分が回答した「全ての質問」の結果から結論を出すのではなく、最後の4~5問の結果から結論を出すということがわかりました。

「私たちが発見した興味深いことは、被験者は最初の19問で間違っても、最後の5問に正解すれば自信を持つということです」「彼らは注意を払っていなかったわけではないし、何がDaxxyなのかについて学んでいます。しかし、『確実性』を判断するために学んだ情報のほとんどを使っていませんでした」とMarti氏は述べました。


このような人間の認識は、現実世界でも、SNSのようなバーチャルな世界でも人間のものの見方に影響します。「あなたがおかしな理論を使った予測が2~3回当たったとしたら、あなたはその理論に捕らわれて、情報収集をやめてしまうでしょう」と研究に携わったCeleste Kidd氏は語ります。

Marti氏らの研究内容は以下のムービーでも確認できます。

Why do we stick to false beliefs? - YouTube

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
なぜ私たちは陰謀論や超常現象を信じてしまうのか? - GIGAZINE

創造論者と陰謀論者は共通の思考パターンを持つことが研究により明らかに - GIGAZINE

なぜ頭のいい人でも愚かな行動を取ってしまうのか、そこには「クリティカルな考え方」の重要性 - GIGAZINE

「成長する考え方」と「成長できない考え方」の違いが20年の研究で明らかに - GIGAZINE

脳をブーストさせ知能を高める5つの方法 - GIGAZINE

in サイエンス,   動画, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.