パスワードを忘れた? アカウント作成
13726549 story
変なモノ

トンボ公認、「MONO」ならぬ「SURROUND」消しゴム登場 19

ストーリー by hylom
そこはSTEREOの方が分かりやすかったのでは 部門より

トンボ鉛筆の「MONO」ブランド文房具は特に消しゴムが古くから人気だが、音響関連ソフトウェアを手がけるiZotopeがノベルティとして「MONO」ならぬ「SURROUND」消しゴムを作ったそうだ(iZotope公式Twitterアカウント)。

トンボ鉛筆に発注して制作したノベルティのようで、もちろん公認グッズである。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by kemokemo (36509) on 2018年09月25日 15時57分 (#3486463) 日記

    トンボMONO消しゴム自体、SEED社からのOEMです。

  • by nemui4 (20313) on 2018年09月25日 14時13分 (#3486410) 日記

    じゃないんだ。

    #何故か皿うどんが脳裏をよぎった。

    • by Anonymous Coward

      写真で見ると、下に「mono/stereo」ともあるので、アピール点としてちょっと違うんだろうなと

      # オーディオ関係はよくわかりません。

    • by Anonymous Coward

      5.1chなど多チャンネルの総称としての、皿うどん、でしょうね

    • by Anonymous Coward

      「STEREO」だと同名の雑誌のノベルティと紛らわしいからでは?

    • by Anonymous Coward

      STEREO は元の意味「固いもの」→「固体」→「立体」→「立体音響」と意味が広がってきたものなので、消しゴムについてはSTEREOの方がふさわしいような気がする。

  • by Anonymous Coward on 2018年09月25日 17時39分 (#3486550)

    .Netという消しゴムをノベルティで配ろう。

    • by Anonymous Coward

      消しゴムとしてのフルの機能を実装した Framework editionと、
      消しゴムとしてのコアの機能を実装した Core edition。
      さらに、消しやすさとかを追求した Core v2(Framework editionとは完全な互換性はない)が作られるのでしょうか?

    • by Anonymous Coward
      そういえば、マイクロソフトもVisual J#のプレス発表時に缶コーヒー(上島珈琲)を配っていたな。
      ジャワティー(Java Tea、大塚食品)にでもしておけば、後のJVM問題も大きくならなかったんじゃないかなぁ(嘘)。
    • by Anonymous Coward

      そこは win じゃないのか? uni の三菱鉛筆で作ってもらえば良い。

    • by Anonymous Coward

      Photoshopの消しゴムもひとつ

    • by Anonymous Coward

      dorpinとかカイル君とかの方がいいんじゃね?

  • by Anonymous Coward on 2018年09月25日 16時15分 (#3486470)

    ゴムの正しい使い方(違

    • by Anonymous Coward

      オーディオ用のインシュレーターはゴムの様に柔らかいとダメです。
      硬さと自己減衰性の高さが求められるので、鋳鉄が一番とのこと。
      評価が高いやつをアイシン高岡が作っていたりします。
      なぜ鋳鉄がいいのかを結晶構造から推測していたりと、さすがにピュア界とは一線を画してます。

      ゴムは洗濯機の下ですね。

      • by Anonymous Coward

        たぶん、
        誤: アイシン高岡
        正: アイシン高丘

        • by Anonymous Coward

          あ、その通りです。
          すみませんでした&ありがとうございます。

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...