テクノロジー、ゾワり…。謎のポケモン「メルタン」が巻き起こした、スマホゲームの新しい可能性

  • 108,269

  • author 山本勇磨
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
テクノロジー、ゾワり…。謎のポケモン「メルタン」が巻き起こした、スマホゲームの新しい可能性
Image: Pokémon GO Japan/Twitter

痺れた。

この前の土曜(22日)、突如『ポケモンGO』にて正体不明のポケモンが大量発生した事件をご存知でしょうか? 大量に出現したのはわずか30分。ただ、そこかしこに登場し、簡単にエンカウントできたので、この件でTwitterは一気に沸騰しました。ゲームのスクリーンショットがたくさん投稿されて「何このポケモン!」と盛り上がったのです。

180926_pokemon_go_meltan
Image: Niantic
こんな子

このポケモン、原作のゲームでも確認されていない個体で、つまりは誰も見たことがないポケモン…。発生当初はNiantic(開発元)もこの件には口を閉ざしており、「ミスで公表前のポケモンを公開してしまったのでは?」とか、いろんな噂が飛び交いました(このポケモンは捕獲後、もれなく「メタモン」に化けて、捕まえても図鑑に登録されず、マップ上のキャラモデルが異常に小さいなど、前例がない挙動だったのもバグ説を掻き立てた)。ミュウツーレイドも始まっているというのに、ここ数日はこの件で持ちきりだったというわけです。

突然、明かされたタネ

ところが、22日から3日経った25日の晩、公式が動きました。なんと、件のポケモンはバグではなく、計画されたサプライズだったのです。いちおう、名前は「メルタン」とのこと(可愛いですね)。また、今年11月に発売されるスイッチ用のポケモンタイトルのPRも兼ねたサプライズだったのでした。

ここまでが、今回の謎ポケ事件の一連。正直、普段のポケGOトレーナーにすればドキドキな体験だったし、これをきっかけに何年ぶりかにポケGOを起動した人もいるでしょう。そう考えれば、広告としても大成功だし、それを飛びこえて、緊張感すらある最高のエンタメでした。

いや、そんなレベルの話じゃなかった。この体験、実はもっとスゴかった…。

テクノロジーが「幻のポケモンを見つける」体験を現実にした

ポケモンGOの面白さって、ポケモンの世界を現実空間で再現している(しようとしている)部分にあると思います。ほかトレーナーと同一の世界を共有し、道を歩いているとポケモンに出会うという体験。逆にいうと、今までのポケモン(ゲームボーイやDSで遊べるソフト)は、ゲーム内のトレーナーと、それを操作する現実世界の僕らの体験はイコールではなかったわけです。

本来こういった隠しポケモンというのは、現実世界の僕らがソフトを解析してポケモンが隠されていることを見つけるのが常でした。たとえばとあるギークが、オリジナル版のソフトを解析したところ、誰もみたことがない151匹目のポケモンが隠されていることがわかり、実はそれが「ミュウ」だったというお話はかなり有名です。

こうして、現実世界の僕たちが先に存在を暴いてしまっていたために、ゲーム内のトレーナーが幻のポケモンとエンカウントするタイミングと、僕たちがその存在を知るタイミングは同時ではなかったのです(厳密にいうと今回もソフトウェアは解析されていたみたいですが、運営側も巧妙なやり方で隠していたとのこと)。

ところが今回の件がスゴイのは、現実世界の僕らも、ゲームの中のトレーナーも、本当の意味で誰も見たことがないポケモンと突如として出会ったこと。自分だけじゃなく、ネットの向こうのあの人も、世界中の人がアタマに「?」を浮かばせながら、同じタイミングで誰も知らないポケモンに興奮している。これこそが原作の世界観をシミュレートするポケモンGOの真髄であり、開発者が本当に生み出したかった体験なんじゃないかなと思うわけです。

位置情報・リアルタイム・ソーシャルネットワークという既存のテクノロジーの要素をうまくデザインすることで、本来のゲームの世界が色濃く再現された例と言っても良いでしょう。今回は本当にエポックな体験だと思うわけです。

視覚的なリアルだけがリアルじゃない

公式が黙っていた3日間という間もめちゃくちゃ絶妙だったんじゃないかなと思います。その間に、この正体に迫るファン界隈の動きは面白かったですし、見たことをないものを「バグ」と疑心暗鬼になる姿はとても新鮮でした。

テクノロジーのデザインによっては僕らが夢見たポケモンの世界にも行けるとはね…。ポケモン世代だからってのもありますが、今回の一件はジーンとくるものがあります。そしてポケモンGOの新境地を見た気がします。

仮想現実(VR)のような視覚での世界観の再現ではなく、どこにでもあるリアルタイムとソーシャルの技術を使って「体験」の部分を再現する。そんなやり方、痺れますよ…。これからのゲームのあり方って、意外にも身近なところにあるのかもしれませんね。

Source: 『ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ』『ポケットモンスター Let’s Go! イーブイ』公式サイト