命を大切に。セルフィーで死亡事故多発の衝撃

  • 14,847

  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
命を大切に。セルフィーで死亡事故多発の衝撃
Image : Chris McGrath/Getty Images News/ゲッティイメージズ

衝撃的な「死のセルフィー」。

悲しいかな、セルフィー(スマホでの自撮り)が原因の事故が今増えているようです。危ないなと思うような行為を撮影した動画やミームなどたくさん出回っていますね。人生は一度だけ。大切な命をたかがセルフィーで落とすことのないように、子どもたちを守っていきたいですね。米GizmodoのTom McKay記者がWashington Post(ワシントンポスト)の記事を元ににまとめてくれました。


増加するセルフィー関連死

自撮りに命賭けてる人いませんか。

リスクを冒してまでこだわりのセルフィーを撮っている人がいたら、声を大きくして言いたいです。「命を大切にしよう」。

Washington Postの記事によれば、インド・ニューデリーの全インド医科大学の調査により、セルフィーを撮ろうとして水難事故、交通事故、転落事故、火傷事故、さらには死亡事故につながった事故の数がとても多いことが判明しています。

論文誌「Family Medicine and Primary Care」のこの調査は2011年10月から2017年の11月までの間に英語を言語としたメディアに最低でも137の個別の事件の中で、259件の「セルフィー関連死」があったことを報告しています。この報告によれば、最も多かった事故は水難事故。次に多かったのは自動車や列車が絡んだ交通事故。次に火災です。件数は少ないが、報告されているその他の事故には、感電、銃器、動物による事故も挙げられています。

fy7mxaffd1oyvjvqhpxh
Image: U.S. National Library of Medicine (Journal of Family Medicine and Primary Care)
セルフィー死の事故原因ランキング。

危険行為でない行為が事故につながることも

論文誌「Family Medicine and Primary Care」の記述は次のとおりです。

水難事故、交通事故、転落がセルフィー死の三大原因となっています。水難事故で最も多かったのは、砂浜で波にさらわれた場合や、ボートの転覆、泳げない人が海岸でセルフィーを撮っていた場合や、警告の無視などが含まれています。交通事故の場合で最も多かったのは、迫る列車の前でセルフィーを撮影したケース。これらの事故原因の中でも、水難と火災は死亡率が最も高くなっています。銃器によるセルフィー関連事故はほとんどがアメリカ合衆国となっています。

全体のうちの142件の死亡事故が危険行為を伴っていたようで、死亡事故のうちの69件は、セルフィーを撮るのに特にリスクを冒していないこともわかっています。

例えば、足元が危うい崖っぷちで撮ったセルフィーは危険行為ですが、穏やかな海で波にさらわれ溺死した事件は危険行為ではありません。曖昧さを回避するため(階段から落ちてケガをした後に死亡したなど)事故を危険行為と非危険行為のいずれかに分類して調査を行なっています。危険行為は非危険行為と比べ、高い死亡率や事故率につながっているようです。

また、本調査では、40歳以上の死亡事故はわずか17件にとどまっていることも指摘されており、大部分の事故は年齢が10歳~29歳と若い世代であったことにも着目しています。また、事故を起こした人の4分の3は男性ということから、男性が危険なセルフィーを撮る傾向にあることが浮き彫りになったことも指摘するとともに、「2014年から2015年と比較して、2016年から2017年にかけて急激にこの数が増加している」ともしています。

fig4
Image: U.S. National Library of Medicine (Journal of Family Medicine and Primary Care)
セルフィー事故の危険行為と非危険行為の対比と性別。

国別の死亡率ではインドが最も多く、次がロシア、次いでアメリカ合衆国、次にパキスタンと続いています。

報告では、このような事故は、エキサイティングな写真を撮ろうとすれば、誰にでも起こり得る事故であると警告しています。

誰にでも起こり得ること

「セルフィーによる死亡事故は、大きな社会問題となってきています」調査リーダーであるアガム・バンザル氏はWashington Postにこう語っています。 「有名人を背景に撮影して喜んでいるようなセルフィーなら害はありませんね。でも命を危険にさらしてまで撮影するようなセルフィーは“死のセルフィー”です。」

バンザル氏は、死亡事故は避けられるとしたうえで、こうも述べています。「FacebookやTwitterなどのソーシャルメディアで「いいね」をたくさんもらいたいから、とかいう理由で命を危険にさらす行為は、バカげているとしかいいようがありません。 」

2017年に「International Journal of Injury Control and Safety Promotion」に掲載された調査では、2014年から2016年の間でセルフィー中の事故は、52カ国で75件発生しているとしています。この調査に参加した整形外科医であるモヒト・ジャイン氏は、Washington Postにこれは自然災害ではなく「人が作り出した事故」だとしています。

これを防ぐためには、危険な場所にはセルフィー禁止ゾーンを設けるべき、という意見もあります。しかし2016年にGuardian(ガーディアン)誌が指摘しているように、禁止を叫ぶ人がまわりにいなければ、禁止の看板や警告などは無視されるだろうという意見も。そのほかには、フェンスを設けたり、 セルフィー事故が多発する区域には、フェンスをつけるなどという意見もあるようです。

しかしセルフィーを撮るには不適切であるような危険な場所は世界に無数にあり、調査で指摘されているとおり、メディアには取り上げられていない事故も数多くあることが予想されます。セルフィー事故は誰にでも起こり得ることであり、みなが自分や家族・友人の安全を考えながら、セルフィーを撮ることを心がけるべきでしょう。命より大切な写真なんてないんだから。

Source: Washington Post, Journal of Family Medicine and Primary Care