パスワードを忘れた? アカウント作成
13748280 story
政府

政府、消費税増税に向けてクレジットカード会社に手数料引き下げを求める 161

ストーリー by hylom
経済への影響を考えて各種税引き下げを求めたい 部門より

来年10月に予定されている消費税増税は経済への影響が懸念されているが、その対策として複数の方策が考えられている(過去記事)。その1つとして、キャッシュレス決済を利用した場合に支払った消費税の一部を還元するという案があるが、この案に向けて政府がクレジットカード会社に対しクレジットカード利用手数料の引き下げを要請するという(産経新聞)。

クレジットカードで決済を行った場合、決済を行った店舗はその金額の一定割合を手数料としてクレジットカード会社に支払うことが多いが、この手数料を理由としてクレジットカード決済に対応しない店舗は少なくない。

「キャッシュレス決済でポイント還元」という方策の場合、クレジットカードなどのキャッシュレス決済を使わない消費者は恩恵を受けられないため、手数料引き下げによってクレジットカード決済の導入拡大を目指すという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2018年10月20日 11時29分 (#3501236)

    他国は25%が普通ですよだとか、はぁ?
    いままで消費税なんかはなくて日本運営できてただろ
    予算の使い切りとか、じゃぶじゃぶ無駄遣いするから莫大な資金が必要になる
    巨額な利益を得ている大企業には減税、中小企業の売上5000万円未満の消費税は猫糞してもOKとか狂ってる
    税を取るからにはしっかり収めさせろや
    こっちは100円商品でも払ってるんだから

  • 何で? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2018年10月20日 8時39分 (#3501157)

    増税が問題なら止めればいいのに、なんで増税ありきで考ええうのだろう。
    経済が停滞している今の日本でやることじゃないでしょ。

    • by Anonymous Coward on 2018年10月20日 11時40分 (#3501248)

      >増税が問題なら止めればいいのに、なんで増税ありきで考ええうのだろう。

      経済(の血液であるお金)を循環させるのが目的だから。

      例えば人口だけなら、日本(1.3億人)とアメリカ(3.3億人)では2.5倍程度の差しかない。
      ところが経済規模では、どの数字でも何十倍もの差があると言われている。

      この差は生産性だけではなく、主に消費するお金の量が違うことに由来している。
      日本人は収入の数十%しか使用しないが、アメリカ人は100%を超えている。
      つまり日本は個人の収入が経済を停滞させるのに対して、アメリカは個人レベルでも経済を加速させている。

      そのため日本の経済政策では、滞っている血液を加速・循環させるためのポンプとしての機能が要求される。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2018年10月20日 8時49分 (#3501168)

      増税を原資にバラまきしますってのが政権の公約だからね。
      総裁選のときに小泉進次郎なんかが言ってる、
      子ども国債に路線変更しておけば撤回出来たかも知れないけど
      でも、今延期したら、もっと経済状況が悪い時に、より指導力の無い政権の下で増税する羽目になるだろうから、難しい所だな。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そもそも税金を取るのはばらまくためですよ
        道路財源とかも結局はバラマキ
        極論すれば国防治安維持もバラマキ

    • by Anonymous Coward

      だって社会保障に金かかり過ぎんだもん。
      老人は増え続けるから年金も医療費も増える一方だし。
      消費税上げなかったら、給料から天引きされる分が増えるだけだよ。

      • by Anonymous Coward on 2018年10月20日 9時19分 (#3501190)

        社会保障を減らす方向で動けば良いでしょ。
        保障が欲しい人は自分で好きな保険にでも入れば良い。

        親コメント
        • Re:何で? (スコア:4, 興味深い)

          by Anonymous Coward on 2018年10月20日 10時09分 (#3501209)

          社会保障を減らすって与党が公約したら、
          野党が減らさないと公約して政権を奪うのは目に見えてる訳で
          そこは社会保障を減らして良い、って全国民的合意が無ければ難しいよ。

          それに現役世代は保険に入れるけど、高齢者は入れないって事も考えようよ。

          社会保障のおかげで自活出来てる親世代が削減で自活出来なくなったら、
          現役世代が少ない稼ぎの中から支えなきゃならなくなるわけだし
          そうなると、持てる人から多くとって持たない人に分配する社会保障の仕組みが働かない分、キツくなる人のほうが多いと思う。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2018年10月20日 12時06分 (#3501260)

            「働ける高齢者は働けよ」に尽きるのではないかと。高齢化率は26%で。
            「4人に1人は働かなくてオッケー」という社会は維持できないよ。。

            親コメント
      • by Anonymous Coward

        低所得者の増税軽減策については、クーポンや商品券をばらまいたり、軽減税率を導入するより、年収200万円台あたりを基準にして年額4万円ほど社会保険料を安くしてもらった方が助かるだろうし、導入コストも安かろう。

      • by Anonymous Coward

        その失敗を犯した世代が損をかぶらないことの不公平感があるわけです。

  • by Anonymous Coward on 2018年10月20日 11時54分 (#3501252)

    結局のところ、現金の方がごまかしやすいんですよ。
    ランチタイムに店内に調査のために居座ることはできないし、仮に事前に連絡あったうえで滞在されているなら、盛り付けの量をいつもよりやや多めにしたり、料理のペースを落とせばいいだけ。

    電子マネーやクレカはその点ごまかしがきかないので、特に半分や1/3に売り上げを圧縮しているランチタイムなんて絶対使われたくないのです。

  • そもそも (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2018年10月20日 8時48分 (#3501167)

    ポイントという制度自体が消費者を「騙している」ということにみんな目を向けないのは何故だ?
    一万円の買い物をすると100ポイント差し上げます。次回のお買い物で百円として使えます。→だったら今回の買い物を9900円にしてくれよ!
    再度の来店を促す材料として使いたいというのは表向きの説明であり、実は、どうせ再度の来店なんてないから百円分は消えて無くなるから販売側としてはラッキー。
    ってことなんだけど。
    ポイント制を取り入れたことによってポイント管理の為に会計システムに大きく手を入れなければならなくなって余計なコストがかかることになってるのに
    気がつかない経営者のなんと多いことか!

    • Re:そもそも (スコア:4, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2018年10月20日 9時08分 (#3501181)

      それを言うなら年金とか後でいらないから今の支払いを無くしてくれよ、ってことになりそうですな
      なお、なぜか予算が足りなくなってさらに消費増税が...

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      経済の活性化のためだよ、という理屈はまず理解しよう(賛否はともかく)。

      前者:10000円分+ポイント消費のための追加分の消費活動
      何もしない:10000円分の消費活動
      後者:9900円分の消費活動

      ”だったら今回の買い物を9900円にしてくれよ!”という主張は、経済の縮退を望む意見として捉えられることでしょう。

    • by Anonymous Coward

      増税10%は公約なのでやめられない(しかし、今まで増税で潰れなかった政権はない)
      キャッシュレス決済比率を上げたい
      町の小売店で買い物してほしい(by 金魚の糞与党)

      が東京湾のヘドロで合成されて生まれた怪物がこれ。
      手数料を政府が補填とか値下げ依頼とかマンガなみ。
      もうさ、また諮問会議でもなんでもつくって、「こんなことはできません!」と御用学者に言ってもらえ。

      • by maia (16220) on 2018年10月20日 14時53分 (#3501331) 日記

        食料品を中小小売店で買うと、実質消費税が8%→6%で減税になる。これは名目上であっても、訴求力はある。政権にとってはおいしい。ただその分、小売店が手数料を数%負担することになる。今ここ。値下げしても3%とかで、小売店はその分値上げして埋め合わせするかもしれない。キャッシュレスで小売店の運営コストがその分減るよ、という訴求がいいかもね。

        中小と大を分けるところで混乱するので、大含めて全部にしたら?

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      ポイント制だと失効だけでなく再来店時のついで買い、自社または自グループオリジナルポイントであれば他社への流出も防げます
      また、ポイントカード+「紛失時の対応~」などと理由を付ける事で個人情報を登録させることにより現金顧客の購買状況も収集・分析もできるので
      会計システムをコストを掛けたところで十二分にお釣りがきます
      まぁ顧客目線だと殆どメリットは無いとも言えますが、あえて言うならば購買状況の分析で品揃えの強化が期待できる程度でしょうか

      個人的にはポイントよりも薄く伸ばし利用者全員に負担させ、体力の無い新規参入事業者の排除にも繋がり将来の競争も阻害しかねない「送料無料」の方が馬鹿な制度だと思っています

      • by Anonymous Coward

        送料無料って、販売価格に送料を織り込んでるもんじゃね?
        問題なのは、販売価格に織り込まずに優越的な立場を濫用して宅配業者にダンピングを迫る通販大手な訳で
        必要なのは公正取引委員会の人員を増やして、独占禁止法をもっと厳格に適用していくことなんじゃないかな?

        法律に基づかないお願いでアマゾンを取り締まれると思うほど、うちの政府は間抜け揃いなんだけどさ。

  • by Anonymous Coward on 2018年10月20日 8時38分 (#3501155)

    銀行グループは政府統制が強いから銀行グループの直結子会社をクレカ・電子決済事業に参入させる
    あるいは既存クレカ会社を買収する。
    決済手数料の値下げ競争これが一番効く。あとビッグデータ収集な。

    行政指導で値下げさせようとしたって無駄(携帯電話みればわかる)

  • by Anonymous Coward on 2018年10月20日 9時50分 (#3501201)

    「キャッシュレス決済でポイント還元」という方策の場合、
    クレジットカードなどのキャッシュレス決済を使わない消費者は恩恵を受けられないため、
    手数料引き下げによってクレジットカード決済の導入拡大を目指すという。

    「キャッシュレス決済を使わない消費者は恩恵を受けられないため」、皆がキャッシュレス決済を行うようになる
    と誘導したいんじゃなかったの?

    「キャッシュレス決済を使わない消費者は恩恵を受けられない」という問題は「クレジットカードの手数料引き下げによって」
    どう解決するの?

    • by Anonymous Coward

      恩恵を受けたい消費者がキャッシュレス決済したいって思っても、
      そいつが普段使う店がキャッシュレス決済に対応してなきゃどうしようもないだろ?
      対応店舗を増やす施策が必要じゃんかよ

      • by Anonymous Coward

        「使えない」じゃなく、「使わない」と言う話なんだから、その説明は当てはまらないだろう。

  • by Anonymous Coward on 2018年10月20日 10時36分 (#3501220)

    実店舗だとCAT端末を置かないといけないけど、手数料 3.24% では流石にCAT無料提供できないよという話。

    とりわけアクワイアラーにとって重い負担となっているもののひとつが、加盟店に設置するクレジットカード決済端末代である。最近端末の価格はかなり下がってきたといっても、5万円から高いものでは10万円をゆうに超えるものまである。 ...
    端末の保守期限は普通5年なので、原価を回収する頃にはまた新しい端末に交換しなくてはならなくなる。これではカード会社は何のためにビジネスをしているのかわからない。
    http://agora-web.jp/archives/2034285.html [agora-web.jp]

    カードレス決済に期待するしかないんじゃね。

    • 青色申告するなら、クレジットカードかデビットカードで決済すること
      売り上げの開示のための鞭
      クレカやデビット、手形やでんさい [densai.net]はキャッシュフローでの影響がある、入金が2か月遅れる。資金ショートの可能性がある。これは24時間/365日即時振り込みが応対するpdf [zengin-net.jp]がこの溝をクレジットカード会社以外のデビットがどう埋めるか?キャッシュフローを良くする方策を与えるのが飴
      親コメント
    • FeliCaリーダー搭載ノートパソコン [121ware.com]
      来なかった未来の話をすると二次元バーコードの前に非接触ICカードを携帯電話に搭載する方には注力してきたが、リーダーを搭載する方に注力しなかったのが効いてきた。iModeが世界を席巻して、屋台の親父もネイリストの伯母さんもお財布携帯でやり取りする未来が来なかったのが悪い(藁
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      カードレスだとしても現場では本人確認と信用照会は相変わらず必要なので、何も変わらないのでは・・

typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...