パスワードを忘れた? アカウント作成
13751081 story
交通

台湾で特急列車の脱線事故、少なくとも18人死亡 80

ストーリー by hylom
一体何が 部門より

21日午後、台湾で特急列車が脱線する事故が発生し、少なくとも18人が死亡、160人以上が負傷する事態になっているという(朝日新聞続報ハフィントンポスト)。この問題の車両は日本車両製造が製造したもので、事故原因はまだ調査中とのこと。

事故時の映像も公開されているが、カーブに減速せずに突っ込んでしまったために横転したように見える。現場の制限速度は時速65kmだったが、それを大幅に超える時速130kmの速度が出ていたとの話もあるようだ(産経新聞)。現地調査には日本車両製造の関係者も同行しているという。また、事故の30分前に列車に異常が起きたとの連絡があったとの話もある(東京新聞)。

事故を起こした列車の運転士は自動列車防護装置(ATP)を事故前にオフにし、速度計を見ずに目測で運転していたとも報じられている(産経新聞の続報)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by st1100 (45287) on 2018年10月23日 21時47分 (#3503164)

    アンチクライマーが付いている。
    事故の写真をみると、連結部分でジグザグに折れ曲がりつつ、車体は潰れずにいる。
    アンチクライマーが付いてなかったら、車体が潰れたろうか。福知山線事故のようないきなり速度0になる建物への正面衝突でもないかぎり、アンチクライマーが無くとも車体の箱構造で潰れないのだろうか。

    アンチクライマーは効果があったのだろうか、無意味だったのだろうか、
    検証してもらいたい

    --
    はるか昔の鉄道車両は、鉄の台枠の上に木造家屋が乗っているような構造だったので、衝突事故を起こすと、後ろの車両の台枠が前の車両の木造家屋を容易に薙ぎ払う状態になってしまう。そこでアンチクライマーが登場。

  • by Anonymous Coward on 2018年10月23日 15時28分 (#3502889)

    過密ダイヤとか余裕のない運行スケジュールとかが原因(の一つ)と言われていますが、
    台湾も日本並みに酷くなっているのでしょうか。

    • by Anonymous Coward

      台湾新幹線開業直前の頃、台湾で特急を利用しました。
      うろ覚えですが、当時の西側の路線で普通列車を入れても1時間に5本くらいでした。東路線はもっと少ないかもしれません。

      新幹線導入から10年経っているので状況は違うのかもしれませんが、
      10年で日本ほど過密スケジュールにしているとは思えませんね。

      # 台湾人と一緒に行動したのですが、出発時刻まで時間が有ると言うことで喫茶店でお茶していたのですが、
      # 出発時刻が近付いても一向に動こうとせず、大丈夫か確認したところ大丈夫との答え。
      # で、出発時刻がちょっと過ぎたところで行動を始めたが、確かにプラットホームに着いてもまだ列車が到着しておらず。
      # 結局20分くらい遅れて到着し、さらに出発まで10分以上停車。
      # 台湾人曰くいつものこと、とか。落ち着きぶりから遅れ情報は入っていたのかも。

      # 当時は飛行機の国内線が大盛況

    • by Anonymous Coward

      事故の前日に台湾から帰ってきたけど、今回の事故になった路線は田舎の路線なのでそもそもそんなにダイヤが過密ってことはないです。
      田舎なぶん儲からない路線なので(そもそも台湾鉄道自体ずっと赤字なんですけど)予算も人も足りず
      臨機応変な対応がかえって難しい状況だったのではないかと。
      この運転手も本業は事務員で人が足りない週末に助っ人で運転手という経歴らしいですし。

      • 台湾脱線「ギリギリのダイヤ」で走っていた? | 海外 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 [toyokeizai.net]

        単線区間を走行する台東発着列車は遅れることもしばしばで、時刻表上は数分の時間調整が行われることになっていても、実際はすぐに発車することも多いと言う。台鉄にしばしば乗車する日本人も、太魯閣号・普悠瑪号に乗ってみると、本来の規定速度以上のスピードで走っている感じがすると声をそろえる。空気ばねによる車体傾斜式の普悠瑪号は振り子式の太魯閣号に比べ、カーブ時の傾斜角度が小さくスピードが出せないため、若干所要時間を多く取ってある。だが、実際には普悠瑪号の揺れを指摘する声も多い。台鉄が、オーバースペック気味に車両を使用していた可能性は否めない。

        公式発表待ちだが、臨機応変な対応というより、台鉄がダイヤ通りに運行しようとして運転士に無茶なことをさせていたとも考えられそうだね。

        --
        モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2018年10月23日 15時32分 (#3502893)

    事故前の異常報告は車両故障を伺わせる内容なのに最寄り駅での運転打切りの指示しなかったのかな?

  • by Anonymous Coward on 2018年10月23日 15時33分 (#3502894)

    運転士は運行中、ブレーキに連動する装置の「気圧が足りない」と連絡していたという。

    朝日 [asahi.com])

    ブレーキが故障(気圧不足)で利かないのに無理やり走行させて事故ったと考えると、減速せずに突っ込んだのと矛盾しないな。

    • by Anonymous Coward on 2018年10月23日 15時58分 (#3502924)

      運転士は審理の際、列車の速度を保つ安全装置「自動列車制御システム」のスイッチを「自分で切った」と説明。「車両の不調で列車が動かず、発車するために切った」という。

      なんか1992年の関東鉄道常総線取手駅事故を連想しますね。あれもたしかひとつ前の西取手駅で非常用ブレーキが勝手に作動してしまい発車できなくなったので手動で非常ブレーキを緩めたらブレーキ系統の圧縮空気が全部抜けてしまいブレーキが一切効かなくなった事故だったはず。
      http://www.sydrose.com/case100/103/ [sydrose.com]

      非常システムを手動で解除して運用すると酷いことになるという教訓かも。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ATP切ったぐらいでブレーキ効かなくなったとしたら明らかに欠陥…。
        リンクのように切り方にもよるのかもしれないが、そういう組み合わせが可能になってることが欠陥と言ってよい。
        まぁ無いと思うが。

      • by Anonymous Coward

        圧縮空気抜けて空気ブレーキが効かなくなっても、回生ブレーキがあるはずでは?
        回生失効も交流電化なので起きにくいはずですし。

        • by Anonymous Coward

          普通、非常ブレーキの類掛けると回生ブレーキとかは無効になるのでは。
          いや、非常かけてなかったかもしれないし、電気ブレーキ併用ってのも無いわけでもないけど...

    • 気圧が足りなければブレーキがかかる方向でしょう。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        中途半端に蓄圧があれば、圧切れ非常ブレーキは働かないのでは(日本国内と違って台湾では実装されていない可能性もある)。
        要するにスピード狂の運転手が、度重なるATPの介入での自動ブレーキで蓄圧減となった状態(高圧空気系が若干の不調だった可能性もある)で、ぶち切れてATP切って、オーバースピードでカーブに突っ込んだ(無論ATP介入によるダイヤからの遅延に対する焦りもあっただろう)だけじゃないの?
        また度重なるATPの介入での自動ブレーキで、ブレーキシューがフェードを起こしていて、ブレーキ性能が低下していた可能性もある。

        • by Anonymous Coward

          なんかスラドの冷蔵庫の称号をあげたくなるような妄想だな…

    • 現場は勾配ほとんどない区間
      運転中ブレーキに問題があるなら加速辞めればいいだけだと思うんだが
      ブレーキ効かなくてもマスコンのノッチ下げて加速辞めれば自然に減速するでしょ

      はっきり言ってブレーキの問題とはとても思えない
      「ブレーキに問題があるのに加速を継続した」運転に問題があったとしか思えん

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        鉄のレールと車輪を嘗めてはいけない。
        列車は走行時間の大半をノッチオフの惰行で走ってるんだぜ。
        上り坂でもない限り自然減速なんて屁の突っ張りにもならないよ。

      • by Anonymous Coward

        いや、ブレーキ効くかどうかはかけてみるまでわかんないですよ。
        加速終えるまでブレーキが必要となるところがないなら、手の付けようがないスピードになるまで加速しちゃう(減速ポイントまでは、加速と惰行の繰り返し)。
        加速やめたところで、摩擦係数低いからなかなか減速しないし。

    • by Anonymous Coward

      ATPとブレーキの同時故障か…。

      • by Anonymous Coward

        運転手の主張によればブレーキが不調でATPをオフにしたという話なのに、低速運転しないで130~140km/hの全力疾走をしたとなると、運転士が一番怪しくないですかね…

    • by Anonymous Coward

      あんまり詳しくないんですが、電車のブレーキって制御側の空気圧が低い場合は"かかる"のではなかったかなと。
      "車両の不調で列車が動かず"というのも、なんとなく空気圧不足でブレーキ解除できない状況のような気がします。

      • by Anonymous Coward on 2018年10月23日 19時51分 (#3503099)

        制御用の空気管が切れて管内の空気が抜けるとブレーキがかかるが、そのブレーキ力を生み出すのは各車両に備えられた空気タンクによる空気圧なので、そっちが漏れたらブレーキ掛かりません。ブレーキが緩まなくなったときに弁を開いて空気タンクを空にしたあと、弁を閉じずに走り出して(あるいは歯止めを外したため転動して)暴走したという事故なら起こっています。(#3502924 [srad.jp]) で触れている常総線の事故とか、近鉄の青山トンネル事故 [wikipedia.org]とかですね。
        今回のがそれに当たるとは報道からは読めません。たぶん、車外に出ないと空気弁の操作はできないと思うんで、そういうことはしていないと思う。
        しかし、ブレーキ不調なら速度上げるなよ、とは思うけど。

        親コメント
        • ブレーキ使いまくったとしても、元空気溜めの圧が減ったらコンプレッサーがガンガン回って補充するはずだけどな。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          たぶん、車外に出ないと空気弁の操作はできないと思うんで、そういうことはしていないと思う。
          しかし、ブレーキ不調なら速度上げるなよ、とは思うけど。

          古い話だと、フランスの例 [wikipedia.org]があるので、ないとも言い切れないところ。
          まぁ、ブレーキシステムが変わってるから、よくわかんないですが。

        • by Anonymous Coward

          よく考えてみると、電気指令式ブレーキの圧力計って、普通は元空気溜め圧とブレーキシリンダ圧ですよね(仕組み調べてみると、"気圧が低い場合にブレーキ"は古い方式でしたか...)。
          編成全体でブレーキ効かないとなると、やっぱり元の空気が足りてないのかな?

      • by Anonymous Coward

        何度もブレーキ異常で止まったということだから
        ブレーキの解除がうまくいかなかったようで
        ATPが原因でブレーキかけてるとしてOFFにしたと思われますね

        しかし最初の報道が誤解させる方向へもっていってたのが問題あるかも

    • by Anonymous Coward

      電車にはエンジンブレーキにあたるものはないのかなあ?電源落としてもなかなか止まらないものなの?いっそ逆噴射しちゃうとか。

      • by Anonymous Coward

        電源を落としても電車は摩擦損失が少ないので車よりはるかに進んでしまいます。
        むしろ、現実の車でエンジンを切るのと同様、機構の一部が止まるので危険度は上がります。
        それでも非常ブレーキで止まるとは思いますが、限界は有ります。

        また、エンジンブレーキ相当の回生ブレーキは存在しますが、速度や架線電圧等で効きが左右されます。
        最悪の場合、回生失効と呼ばれる回生ブレーキが効かなくなる状態になるので、空気ブレーキも使う協調制御が今時の基本となります。
        逆噴射のようにモーターに電流を印加して最後まで止まる純電気ブレーキという物もありますが、該当車両では採用していない模様。

        回生失効はハイブリッド車で、ブレーキ時にフル充電だと充電による回生ブレーキをせず、油圧ブレーキがすぐに働きだすのと同じ感じですかね。

      • by Anonymous Coward

        回生失効って聞いたことない?
        電車でGo!で有名になったらしいが。

        回生ブレーキというのが、モーターを発電機にしてブレーキかける仕組み。
        ただし、その電気を別の誰か(列車や駅)で消費してくれないとブレーキが効かない。(これが突然起きると回生失効)

        別の誰かに渡すんじゃなくて、その場で熱にして捨てるのが電気ブレーキ。
        今時の列車って電気ブレーキどうなってんのかな。まぁついてるんじゃね?

        ついてても使わなきゃ意味無いよね、ってのが今回のケースかもしれない。
        それに、非常ブレーキとかと比べたら弱いしなー。

        • それ、回生失効時のバックアップ用の抵抗器って最近は積んでないのかな。

          非常ブレーキより弱いと言っても、普通に抑速するには十分なはずだけど。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            それ、回生失効時のバックアップ用の抵抗器って最近は積んでないのかな。

            あんまり積んでない。JRの701系のように、機器更新のときに露骨に撤去されたのまで居る。

            全電気ブレーキのように逆回転のトルク発生させたり、回生失効したら(あるいは打ち切りの前に)空気ブレーキに切り替えるのが主流。
            # この辺はインバーターの普及とか性能向上が理由

        • by Anonymous Coward

          脱線の起きた路線は交流電化であり、交流電化の場合は、直流電化と異なり回生電力を変電所より上に戻せるため、回生失効が起こりにくいと聞いたような…。

  • by Anonymous Coward on 2018年10月23日 15時39分 (#3502900)

    最初に脱線事故と聞いたときは、ふーんどうせちょっとはみ出した程度でしょ?
    と思ってたけど、ニュースでこの動画見たら、全速力でカーブにツッコんでてびっくりしたわ。
    事故後の画像も車両が何台も横倒しになってて凄まじい光景だし…。

    今時途上国以外でこんな事故あるの?と思ったが、安全装置オフってたのか。
    故障の時点で、素直に運休にすればいいのに、日勤教育みたいな理由で言い出せなかったのかな?

    • by Anonymous Coward

      むしろ逆噴射事件的な故意の線も頭に浮かんだ

    • by Anonymous Coward

      よく起きる故障で、だましだまし運行が常態化していたって可能性も

      • by Anonymous Coward
        電車のブレーキはフェイルセーフで故障時は自動的に止まる設計
        そこを騙して発車したら故障したブレーキに再度制動する力はないので当然止まらない
        常態化ということはありえない
    • by Anonymous Coward

      > 今時途上国以外でこんな事故あるの?

      福知山線で脱線事故が2005年4月にあったんだけど、知らない?
      全速力でカーブに突っ込んで、先頭4両は線路から完全に逸脱、死者107人。

      • by Anonymous Coward

        > 日勤教育みたいな理由で

        と書いてるところを見ると、分かって皮肉ってるが自虐ってるんでしょ。

      • by Anonymous Coward

        おじいちゃん、今はもう2018年ですよ。2005年は一昔前です。

    • by Anonymous Coward

      今時途上国以外でこんな事故あるの?と思ったが、

      もうスペインの脱線事故を忘れてしまったんですか

      • by Anonymous Coward

        アメリカだって2年に1度くらいはやらかしてますよね。

  • by Anonymous Coward on 2018年10月23日 16時52分 (#3502979)

    車庫とか車輌整備上やむを得ないエリアはともかく、本線でATP切って運行可能なものなの?

    • by Anonymous Coward

      無閉塞運転 [wikipedia.org]ってやつですね。信号機故障時に無閉塞運転することがあっても、15km/h超の速度を出すことは鉄道運転規則で禁止されています。

      • by Anonymous Coward

        おっとすいません、上記は日本の場合です。台湾の場合は分かりません。

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...