宇宙ステーションから撮影したロケット発射がハリウッド超え

  • 50,937

  • author George Dvorsky - Gizmodo US
  • [原文]
  • 岡本玄介
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
宇宙ステーションから撮影したロケット発射がハリウッド超え
Video: European Space Agency, ESA/YouTube

CGではありませんよ!

かつて国際宇宙ステーション(ISS)の壁に空いた穴を指で塞いだ、ESAのアレクサンダー・ゲルスト宇宙飛行士。彼がまた、宇宙からでしか見られない景色を撮影し、世界を驚かせています。

それは、11月16日に打ち上げられた、ロシアのソユーズ・ロケット「MS-10」が天高く舞い上がる様子。カザフスタンにあるバイコヌール宇宙基地から、2,564kgの供給物資を積んだロケットが飛び立ち、後にブースターが地上へ落ちていく様子もバッチリ、タイムラプス映像で見られるのです。

Video: European Space Agency, ESA/YouTube

上空400kmの宇宙から撮影

ISSは地上からおよそ400km地点を、時速2万8000kmで軌道周回しています。カザフスタンから遠ざかるように移動している中、ゲルスト氏はキューポラと呼ばれる観測用の出窓に張り付いて写真を撮り続けました。

この動画はたった1分ですが、本来は打ち上げに15分かかっています。加えてシーンによっては、8~16倍の速さに調節しているとのことです。

食料や各種燃料、推進剤、それに空気や水などの生命線がギッシリ詰め込まれた「MS-10」。宇宙から打ち上げが見られたものの、合体・集荷するのには2日かかるんですって。

映像で見れる発射イベント

開始からおよそ7秒でブースターの離脱が起こり、19秒で積荷から下のコア・ステージの離脱。続いて34秒でコア・ステージが大気の中で噴射し、地上へ戻って行く様子が見られます。ここから積荷のカプセルがISSと同じ軌道に乗り、一緒に周回してから2日でキャッチされるワケです。

ISSは宇宙イチの特等席ですね。こんな眺めを独り占めできるなんて羨みの極みです。

Source: YouTube via ESA, NASA