パスワードを忘れた? アカウント作成
13782445 story
人工知能

アニメーション制作における彩色プロセスをAIで自動化 26

ストーリー by hylom
人員削減で単価が上がれば良いですね 部門より

あるAnonymous Coward曰く、

イマジカヤOLM、奈良先端科学技術大学院大学の研究グループが、アニメーション制作における彩色プロセスをAIで自動化する技術を共同開発したと発表した(アニメーションビジネス・ジャーナル英語リリースSlashdot)。

昨今ではAIを用いて絵を自動彩色する技術が複数開発されているが、今回の技術は「日本アニメの制作」に特化しているのが特徴だという。まだ研究段階だが、2020年を目標に実用化を目指すという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2018年12月03日 15時06分 (#3525895)

    浮いた人件費は制作委員会で分けるね!

    • by Anonymous Coward

      製作委員会が利益に関与できるのって製作後で、コスト削減分の発注単価を下げるのは契約上できないんじゃない?とマジレス

      • by Anonymous Coward

        だったらこれから契約するものについて契約段階で制作費を下げればいいわけで
        #って書いてて恐ろしくなった(苦笑)

    • by Anonymous Coward

      ぶっちゃけ一番単価高い部署だから、狙うよね。
      そして一番初めになくなると言われ続けていた部署でもある。
      設計と指定だけ残るかな。指定は無くなるかもな。

  • by Anonymous Coward on 2018年12月03日 15時34分 (#3525918)

    >イマジカヤOLM、奈良先端科学技術大学院大学の研究グループ

    ひらがなの「や」ですね。

    • by Anonymous Coward

      よっ!イマジカ屋っ!

      #歌舞伎かよ(笑)

  • by Anonymous Coward on 2018年12月03日 15時14分 (#3525902)

    何故誰もやらないのがずっと疑問だった。
    さっさと中割も自動生成しろ

    • by Anonymous Coward on 2018年12月03日 15時41分 (#3525929)

      > 何故誰もやらない
      別コメの「CACANi」以外でも、早稲田&ドワンゴの実用実験 [itmedia.co.jp]もありました。

      親コメント
    • 単純な中割ならともかく、かっこいい動きのためならタメとかツメとかいるらしいので、機械的にはなかなか。
      もはや演出の範疇。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      お前が調べないほうがずっと疑問だが
      https://cacani.sg/ [cacani.sg]

    • by Anonymous Coward

      35年くらい前に在籍した会社で中割の技術検討をしたことがあったらしい。
      無理って結論になったらしいけど。

    • by Anonymous Coward

      色づけに関しては、デジタル化で随分と省力化されているので、そこに力を入れる必要があまりなかったのでは。

      セル時代の手間が考慮された賃金体系を引きずってるので、彩色さんは相対的に楽で儲かる仕事になったという話もどこかで見ました。
      (さすがに今は変わってるのではと思いますが)

      #撮影は撮影以外のエフェクトとかも随分やるようになってあまり楽になってないとか

    • by Anonymous Coward

      私もFlashアニメ全盛期の頃からそう思ってました
      Flashも末期はボーンやIKが使えるようになって、中割りもそれなりに形になってたけど

  • by Anonymous Coward on 2018年12月03日 15時45分 (#3525931)

    キャラクターデザインと絵コンテと声優のサンプルボイスを読み込んだら、
    完成品のアニメーションをアウトプットするところまで突き進んでくれ。

    • by Anonymous Coward

      石鹸や釘、マッチなどと声優のサンプルボイスを入れて作りたい

      • by Anonymous Coward

        赤ちゃん!!

        • by Anonymous Coward
          錬金術師といいのび太といい、ちゃんと声を用意しなかったから魂が入らなくて失敗したんだよね
      • by Anonymous Coward

        砂糖とスパイスと素敵な物をいっぱいで。

        で、間違ってケミカルXを入れてしまう。

    • by Anonymous Coward

      クレジットタイトルがそのソフト名で埋まるんですね?
      # ってネタをドラえもんで見たような気がする

  • by Anonymous Coward on 2018年12月03日 15時51分 (#3525936)

    深夜アニメなら肌色と水色の縞々で塗ればほとんどOKなんじゃない?

    • by Anonymous Coward

      そしてうまくいかなかった時は湯気で誤魔化すんですね

      • by Anonymous Coward

        ※BDでは湯気が消えます

        よってBDが出るまでに修正すればいい、というわけですな。

  • by Anonymous Coward on 2018年12月03日 16時27分 (#3525960)

    量産型ザクとシャアザクとドズル専用ザクと黒い三連星用ザクと…… を自動で色分けできるのか。
    胸熱だな。

    ガンダムMk-IIはティターンズカラー?エゥーゴカラー?

    • by Anonymous Coward on 2018年12月03日 23時44分 (#3526326)

      MSについては3Dモデルになってるので、
      色塗りってほぼないんじゃないかな。

      別のコメントにある中割も自動生成も
      やっていそう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      そんなもん適当にロボット3原色で塗っておけば気にするのはガノタだけだしいいだろ
      どうせ元のガンダムだって絵の具が余ってたからとかそういう理由で色決めたんだし
typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...