Apple Watch Series 4で心電図機能がONに(ただし米国向け)

  • 13,389

  • author 塚本直樹
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
Apple Watch Series 4で心電図機能がONに(ただし米国向け)
Image: Apple

使いたいけど、使えない…!

Apple Watch Series 4」の目玉機能の一つ、心電図計(ECG)。こちらが「watchOS 5.1.2」のリリースにより、利用が可能になりました…ただし、米国向けのみですが。

Apple-Watch-Series-4-Heart-Rate-Notifications-with-iPhone-Xs-12062018
Image: Apple

watchOS 5.1.2を導入したApple Watchには専用アプリが登場します。そしてApple Watchを装着しながらデジタルクラウンに指を当てると、測定を開始。30秒後には結果がApple WatchのアプリやiPhoneの「ヘルスケア」アプリに表示されるのです。

なお、この機能はFDA(アメリカ食品医薬品局)の認証を受けた、医療向けの機能となっています。測定結果はPDFファイルに保存して、内科医と共有することも可能。これにより、病気の兆候が発見できる可能性があるのです。

また今回のアップデートでは、Apple Watch Series 1やそれ以降でもヘルスケア機能のアップデートがあります。具体的には、不規則な心拍が計測された際に心房細動(AFib)の兆候がないかどうかをチェックし、通知してくれるのです。

ただし残念なことに、Apple Watch Series 4やiPhoneのリージョン設定をアメリカに変更しても、アメリカ以外の地域ではこの機能は利用できません。いまは海外で公開されている動画を見ながら、日本での機能配布を待ちたいですね。

Video: MacRumors/YouTube

Source: Apple