フリーランスは、会社が社員全員でしていることを、たった1人でしなければいけません。

経理も、営業も、法務も、総務も、全部ひとりでやります。そんなフリーランスにとって、もっとも大切な資産は「時間」です。

この記事では、フリーランスが時間資産を上手に運用するための作業時間計測ツールToggl」の魅力と、その使い方を紹介します。

1. 本当に稼げるプロジェクトがわかる

フリーランスでは、「予想以上に時間がかかって、時給に換算したら稼ぎが悪かった」ということがよくあります。

しかし、時間感覚は当てになりません。想定より日数が多く、予想以上に時間がかかったという印象があっても、実労働時間が短い場合もあります。

また、その逆もあります。ほとんど休みを取らずに、数日で大きなプロジェクトをこなした場合、日給に換算すれば稼ぎがよくても、時給に換算すると稼ぎが悪いことだってありえます。

Togglは、クライアントやプロジェクト毎に作業時間を計測できるので、プロジェクトごとに対価を実労働時間で割れば、稼げるプロジェクトと稼げないプロジェクトがわかります。

また、顧客に出す見積もりが上手になるという効果も。意外と稼げないプロジェクトが減り、稼げるプロジェクトを意識的に選べるようなるので、全体的な稼ぎが増えます。

2. やめるべき作業、効率化すべき作業が見えてくる

フリーランスの仕事は、対価が発生する仕事(ビラブル)と発生しない仕事(ノンビラブル)に分けられます。

対価が発生する仕事は、お客さんに請求書(ビル)を発行できる作業です。アフェリエイトブログの執筆(すでに軌道に乗っている場合)、請求先はありませんが、ビラブルに計上してもいいでしょう

対価が発生しない仕事は、たとえば、お客さんをとるための営業、営業用の資料作成、タスク管理、経理、アフェリエイトブログの立ち上げなどです。

ビラブルな時間が多く、ノンビラブルな時間が少ないことが理想的です。Togglで、ノンビラブルなタスクを、タスク毎に計測すれば、効率化すべきタスクや、やめるべきタスクが見つかります。

節約した時間を、ビラブルなタスクに使えば、稼ぎを増やすことができるでしょう。

3. スケジュール管理が上手になる

作業時間を計測すると、2つの理由からスケジュール管理が上手になります。

1つは、作業時間の見積もりが正確になり、より正確にスケジュールを組めること。もう1つは、意外と作業している時間は少ない場合、自分がダラダラしている時間がわかり、危機感により気が引き締まることです。

また、Togglで、作業時間の計測をONにすると、ポモドーロテクニックのように、計測中は集中力が増します。ちなみに、TogglのChromeプラグインにはポモドーロ機能もついています。

作業時間計測ツールTogglの3つの魅力

作業の時間の計測は、ストップウォッチとペンだけでできます。では、なぜTogglを使うのでしょう。それは、Togglが、作業時間の詳細な計測に適した、さまざまな機能を提供しているからです。

1. 100以上のツールと連携する

Toggl-Todoist
Image: Toggl

TogglのChromeプラグインをインストールし、ライフハッカー[日本版]読者に利用ユーザーも多いはずのタスク管理アプリ『Todoist』のウェブアプリを開くと、タスクの横か下にTogglのボタンが表示されます。

タスク名は、自動で入力されます。Todoistのプロジェクト名とTogglのプロジェクト名が一致している場合、プロジェクト名とクライアント名も自動で入力。

他にも、Evernoteや、Google Drive、GitHub、Zohoなど、100以上のツールと連携します。

2. 柔軟なレポート機能

Togglは、「チーム毎」「クライアント毎」「プロジェクト毎」「今週」「先月」「今年」「日付指定」など、柔軟に見やすいレポートを提供します。

たとえば、お客さんに渡す請求書に、Togglのレポートを添付すれば、どのプロジェクトと、タスクにどれだけ時間がかかったか、その根拠となりますよね。

r__webapp-9fb19ede9b22befd02015aa69b8e7a0a
Image: Toggl

3. チームでも使えるので、将来的に事業を拡張したい人にもおすすめ

Togglは、チームでも使えます。プロジェクトの収入と従業員のコストを比較したレポートなど、チームで運用するためのさまざまな機能があります。


ちなみに、Togglという名前の由来、Toggleは、英語で「オンとオフを切り替える」という意味です。

私は、この名前がTogglというサービスにぴったりだと思います。なぜなら、ユーザーが自然とオンとオフの切り替えができるようになるからです。

あわせて読みたい

副業フリーランスから、専業フリーランスになるタイミングの見極め方

副業フリーランスから、専業フリーランスになるタイミングの見極め方

仕事を効率化する順番は「大きなムダから」が効果的

仕事を効率化する順番は「大きなムダから」が効果的

早瀧正治

海外を旅しながら働くノマドワーカー。フリーランスのオンラインマーケターとして、海外企業の日本のプロモーションする。趣味は写真(Instagram:masaharuh)。旅程と現在地はこちら。仕事のサイトはこちら


Image: Refat/Shutterstock.com, Toggl

Source: Toggl