パスワードを忘れた? アカウント作成
13810138 story
テクノロジー

JR山手線で自動運転の走行試験が実施される 79

ストーリー by hylom
人が足りない 部門より
nemui4曰く、

昨年12月、JR東日本が山手線の自動運転に向けた試験を深夜に実施することが発表されたが、1月7日、この試験が実施された(NHK)。

試験は終電後に行われ、車両は自動運転で山手線を2周した。走行自体は成功したようだが、「余分な加速や減速がある」という結果が得られたという。

自動運転は将来の人手不足対策として導入が検討されているとのこと。JR東では55歳以上の社員が多い一方で45〜54歳の社員は少なく、今後定年等で運転士や車掌の不足が見込まれているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2019年01月08日 18時27分 (#3545116)

    あと数十年すると自動運転用コンピュータをメンテするゲームになるのだろうか?

    • by Anonymous Coward on 2019年01月08日 19時31分 (#3545159)

      先に「A列車」に実装されるのでは。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      97年からゲーセンで稼働してるのに未だに一般人は停車すらロクにできないんだから如何に運転が人間に向いてないかが分かる

  • by Anonymous Coward on 2019年01月08日 16時03分 (#3545012)

    人口はあるんだからさぁ

  • 結局は国鉄の破綻のせい。
    ではなぜ国鉄は破綻したのか。
    ・赤字ローカル線(地方民≒自民党支持者は認めない)
    ・新幹線(鉄は認めない)
    ・労働管理(リベラルは認めない)
    さて何のせいにするかな?

  • by Anonymous Coward on 2019年01月08日 16時09分 (#3545016)

    https://ja.wikipedia.org/wiki/自動列車運転装置#日本の主なATO採用路線 [wikipedia.org]

    引用する必要がないくらいにある。新規性はどこにあるんだろう。規模とか承認プロセスの複雑さ?
    もちろん、山手線が自動化される意義は大きいとは思うが。

    • by Anonymous Coward on 2019年01月08日 16時15分 (#3545021)

      >引用する必要がないくらいにある。新規性はどこにあるんだろう。
      たくさんあるものは、基本的に新交通システムですね。完全に独立しているし、踏切もない。
      違いはその辺じゃないですかね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        キミが知らないだけで、従来型交通システムの地下鉄やモノレールの多くで導入されている。

        • Re: Re:何が違うのか (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2019年01月08日 17時32分 (#3545077)

          踏切のある地上線の従来型交通システムで導入された例があったら教えてほしいです。

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            山手線だって踏切ないでしょうが
        • by Anonymous Coward

          そら地下鉄やモノレールは(他コメで指摘されてる踏切だけじゃなく)レール内の中途半端な場所に人や車が紛れ込むリスクが限りなく低いからね。
          山手線は高架じゃない区間もそれなりにあって、そこし自動車や人が落ちてくることもあり得る。
          他の路線との併走区間もかなりあるから、そっちの事故も想定しなきゃいけないし。

    • by nim (10479) on 2019年01月08日 19時36分 (#3545164)

      東京メトロの各線、自動運転なのになんで時々停車位置がズレて修正するんだろう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2019年01月08日 21時25分 (#3545240)

        車輪やブレーキの磨耗で制動距離は変わるし、車両ごとの微妙な性能差もある。
        (たとえば丸ノ内線は同一形式ながら、編成ごとに東芝・日立・三菱のインバーターのどれかが搭載されてて、性能も微妙に違うそうな)

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        温度・湿度・架線電圧みたいな、見えてないパラメータが有るんだろうねぇ。

        # で、フィードバック制御で補正すると流行りの「AI」になる。

    • by Anonymous Coward

      素人の想像だと、多数の路線が交錯している線路での自動運転は新規性があるのでは?
      いままでの自動運転はゆりかもめみたいなシンプルな路線でやっているイメージです。

      他の路線の運行状況によっても遅延が発生したりするから、今までやろうと
      しなかったのではないかな。

  • by Anonymous Coward on 2019年01月08日 16時14分 (#3545019)

    踏切に進入してるとかのイレギュラーな対応はともかくとして、
    電車の自動運転はリアルタイムの調整とか不要なんじゃないの。
    加減速は全部事前に設定できそうだけど、
    そうでもないのかな。

    • by taka2 (14791) on 2019年01月08日 16時36分 (#3545042) ホームページ 日記

      NHKのニュースで言ってた話でうろ覚えなのですが、
      遅延発生時の回復運転のテストも行ったとか。
      事前設定だと、そういう臨機応変なことはできないでしょう。

      あと、そもそも乗客数(重さ)によって加速度が変わってくるので、固定の加減速では対応できないって問題もあるかな。

      新交通システムとかは、ダイヤに余裕を持たせることで対応してる感じですが、
      山の手線はタイトだからそういうのは無理そう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2019年01月08日 17時43分 (#3545088)

        >あと、そもそも乗客数(重さ)によって加速度が変わってくるので、
        >固定の加減速では対応できないって問題もあるかな。

        今の電車は、空気ばねで重さを感知して
        加速やブレーキの利きを一定にする「応荷重装置」というのが
        装備されているようですが

        鉄道とIT 第51回
        荷重に応じた加減速の制御
        https://news.mynavi.jp/article/railway_it-51/ [mynavi.jp]

        親コメント
      • by nemui4 (20313) on 2019年01月08日 16時56分 (#3545056) 日記

        乗客押し込んで扉閉めたけど、客か荷物を挟んでるのでまた開けて、ようやく押し込んで発車OKのGOサインはホーム側車掌さん達が確認して列車のセンサーに合図(?)でもするんかな。

        #山手線じゃないけど、環状線でカバンだけ扉の外に出たまま発車されてバタンバタンしてた。

        親コメント
        • by st1100 (45287) on 2019年01月08日 21時51分 (#3545248)

          ゆりかもめとかのような無人運転を想定しているのかな。
          地下鉄で採用例が多いATO(自動列車運転装置)のような自動運転を想定しているんじゃないかな。

          1列車当たりのドア数と運転本数が多いので、異常時対応に備える遠隔監視が難しく、無人運転は厳しいと思う。

          地下鉄のATOのように、車掌を廃してワンマン運転という形で、乗降の安全監視等の車掌的業務をワンマンの運転士が担う形が現実的だろうと思う。
          乗降が激しくないときは、運転台にあるホーム監視カメラの遠隔表示モニターを、運転士が監視して発車ボタン。乗降が激しい時は、それに加えて駅係員の合図(京急の「前方良し」の業務放送とか、「ト○」の標識とか)を併用するんじゃないかな。

          また、ゆりかもめの様な完全な閉鎖系ではないので、脱線事故も想定されているので(率は極めて低いが、現に防護無線を実装し備えている)、乗務員による安全監視の廃止まではいかないんじゃないか。

          親コメント
      • by nim (10479) on 2019年01月08日 19時41分 (#3545170)

        > 新交通システムとかは、ダイヤに余裕を持たせることで対応してる感じですが、
        > 山の手線はタイトだからそういうのは無理そう。

        コミケのときのゆりかもめは3分30秒間隔まで詰めるらしいし、
        丸ノ内線(自動運転らしい)に至っては1分30秒間隔の時間帯があるらしいので、
        踏切さえ注意すれば山手線でもそこそこ行けそうですね。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      パラメータの追い込みが足りなかったんじゃない?
      それはそれとして、実際には乗車人数による違いや時間調整なんかもあるから
      リアルタイムでの調整も必要になってくると思う。
      定刻通りに運用できるレベルではなく現在の運転手同等の乗り心地を実現するなら。

      • by Anonymous Coward

        山手線だからこそ、昼間は最速設定の自動運転で良い気がします
        前と詰まったら発車時間調整する程度で
        AIが賢くなったら人間より早く一周できるようになりますよ、きっと

        #実際のダイヤ制御知らずに好き勝手言ってます

    • by Anonymous Coward

      山手線の踏切は駒込の一箇所だけだから、踏切に人員配置してイレギュラーが起こらないようにすれば良い

  • by Anonymous Coward on 2019年01月08日 16時15分 (#3545020)

    車掌さんは人間のままってことですかね?
    ラッシュ時に無理やり乗り込もうとする乗客を、絶妙なフェントかけたドアの一瞬の開け締めでさばくのは無人じゃ無理では。

    • by Anonymous Coward

      今はもう先にホームドアが閉まりますよ

    • by Anonymous Coward

      ドアの開閉なんて今は自動化の方が有利でしょ。

      単純なセンサーでの開閉程度しかできなかった昔は自動化は無謀だったけど、カメラ+センサーにAIの組み合わせでいけるからね。
      全部のドアを一瞬の開閉したら逆に人が寄ってきて収集つかなくなることあるけど、自動ならドアごとの個別開閉制御だってできる。

  • by Anonymous Coward on 2019年01月08日 16時35分 (#3545041)

    JRに限らずバブル後でろくに採用しなかった世代じゃないですか
    採用された人は延々酷使されて心身が壊れるまで使い潰され
    されなかった人はフリーターとして安定した収入をえられず
    それで今となっては「欲しいのは新卒の若者、年寄りはいらん」
    …少ないと言われましてもねぇ…

    • by Anonymous Coward

      50~54は大卒バブル世代、高卒はそれより前になるから。

  • by Anonymous Coward on 2019年01月08日 16時42分 (#3545046)

    加速度センサで重さによる加速度、ブレーキ制動距離の経験パターンをたくさん取っていけばよさそうだな。

    • by Anonymous Coward

      ファジィ推論で鉄道車両を制御するシステムなら10年以上も前に実用化されています

      • by Anonymous Coward

        いまからやるならディープラーニングだな
        トレーニングが大変か

  • by Anonymous Coward on 2019年01月08日 18時02分 (#3545106)

    勝手に停車位置はずれたり何もないのに駅間で停止したとか言うトラブルについては言及無しか?

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...