メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手。彼が高校時代に作った「目標達成シート」が、一時話題になったのをご存知の方も多いでしょう。

この目標達成シートは、「ドラ18球団」(8球団からドラフト1位指名)という大目標を中心として放射状に広がる多数の四角形のマスの中に、「スピード160km/h」や「変化球」といった小目標が細かく書かれたものです。大谷選手はこうした目標をクリアし、念願のメジャーリーグ入りを果たしましたが、夢の実現にこのシートが役立ったそうです。

その目標達成シートの原型となったのは、経営コンサルタントの松村寧雄氏が開発した「マンダラチャート」と呼ばれるもの。当初は主に経営者層に活用されていましたが、今では年齢を問わず多くの層に広がっています。

マンダラチャート自体は、いくつかのマスからなるシンプルなチャートで、「目標達成と問題解決の最強ツール」として知られています。また、マンダラチャートには「ひらめき力をアップ」や「バランス思考の確立」など多くの効用が認められています。費用もかからないので、実践しない手はありません。

今回は、『【図解】9マス思考マンダラチャート』(松村剛志著/青春出版社)をもとに、マンダラチャートの基礎的な事柄を解説しましょう。

マンダラチャートの基本形の「A型チャート」

マンダラチャートには、「A型チャート」と「B型チャート」の2種類あり、A型チャートは3×3の9マスから構成される、シンプルな基本形となります。

181231mandara_1
9マスから構成されるA型チャート
Image: 『【図解】9マス思考マンダラチャート』

中央のマスは「センターエリア」。最初にここに、目標課題といったテーマを記入します。それから真下のAエリアから順にHエリアまで、テーマに関連するキーワードを上のタイトル欄に書きます。それから、センターエリアとA~Hエリアの各キーワードにそって思いついたことを、各エリアに記していきます。

例として下図は、会社の事務所・倉庫などの清掃美化をテーマに作成したマンダラチャートです。

181231mandara_2
A型チャートの実例
Image: 『【図解】9マス思考マンダラチャート』

ご覧のとおり、センターエリアには目標として「ゴミゼロ」や「きれいな会社」など、あるべき姿・理想の状態を明記しています。そしてA~Hエリアには「会議室」や「材料倉庫」といった具体的な場所がタイトルとなっていて、各エリア内には即実施すべきことと成果が記載されています。

作成者は、以前はノートに箇条書きで、こうした内容をまとめていました。でも、マンダラチャートを使うようになってからは、「全体像が一目瞭然で、わかりやすくなったと好評」とのことで、社内ミーティングなどでさまざまな事柄についてマンダラチャートを活用しているそうです。

じっくりと分析・説明するのに最適な「B型チャート」

「B型チャート」は、A型チャートよりもずっとマスの個数が増えています。構造的には、A型チャートが中心部にあってA~Hエリアの個別タイトルをさらに展開したものです。

つまり、1つのA型チャートの周囲に8つの別のA型チャートがあって、それぞれのセンターエリアには、もとになるA型チャートのA~Hエリアのタイトルがそのまま書き写されます。

181231mandara_3
A型チャートのA~Hエリアを展開した形式のB型チャート
Image: 『【図解】9マス思考マンダラチャート』

簡潔にまとめるA型チャートに対して、B型チャートは、じっくりと分析・説明するのに向いています。

下図は、新入社員の採用計画・人材育成をB型チャートに落とし込んだものです。問題解決手法としてAの「現状分析」に始まって、Dの「目標値」で数値目標を決定(「内定4名、採用2名」等)、E~Gに重点施策、Hに組織・管理項目と、必要な事項がまとめられています。

181231mandara_4
B型チャートの実例
Image: 『【図解】9マス思考マンダラチャート』

マンダラチャートの書き方のコツ

マンダラチャートは手書きで作成しても、パソコンでエクセルなどを用いて作成してもかまいません。いくつかの色を使ってカラフルにしても、(目標達成がイメージできる)写真を貼ってもよいです。なかなか思いつかず、空欄のままのエリアがあっても大丈夫です。

書く内容のコツは「グ・タ・イ・テ・キ・ニ」。つまり、以下のポイントを押さえてエリアを埋めていきます。

具体的に書く。抽象的な表現では行動が鈍るので、具体的に箇条書きします。

達成可能なことを書く。高すぎる目標は、途中でくじける原因です。

意欲がもてることを書く。他人から与えられた目標を書いても、自分が意欲を感じなければ、行動を起こす気が起きないものです。

定量化する。単に「頑張る」でなく、日数や回数など、なるべく数字に置き換えて。

期日を決める。これを決めておかないと、いつまでたっても目標は達成できません。

日課にする。習慣化し、常に意識して行動できるような方法を考えます。

マンダラチャートは1回書いたら終わりではありません。新しい気づきを得たら、その都度書き直してもよいのです。そして、常に見えるところに置いて、目標にどれだけ近づいているか、定期的に振り返りを行うのも重要です。

マンダラチャートの使い道は無限

マンダラチャートは仕事の目標だけでなく、ダイエットやマラソン大会出場、旅行や読書の記録など、スケジュール管理から、それこそ人生100年計画まで、さまざまなことに活用できます。

それにマンダラチャートには、「バランス思考が身につくというメリットもあるので、仕事オンリーに陥ることなく、人生で大事なことを両立させながら、有意義で幸福な人生を歩む道しるべともなります。

簡単にマスターできて効果は絶大なので、今日からさっそく作成してみてはいかがでしょうか?

あわせて読みたい

ToDoリストの優先順位を適切につけ、確実に仕事を終わらせる5つのメソッド

ToDoリストの優先順位を適切につけ、確実に仕事を終わらせる5つのメソッド

生産性に振り回されるな! 人生の優先順位を見つめ直す5つの思考法

生産性に振り回されるな! 人生の優先順位を見つめ直す5つの思考法


Image: 『【図解】9マス思考マンダラチャート』, nelzajama / Shutterstock.com

source: 『【図解】9マス思考マンダラチャート』