パスワードを忘れた? アカウント作成
13816852 story
交通

世界最大級の航空機「Airlander 10」が量産をスタート 50

ストーリー by hylom
デカいのに19人 部門より
taraiok曰く、

全長91メートルという、世界最大級の航空機「Airlander 10」が商用生産段階になっているそうだ。

Airlander 10は英国の航空開発企業Hybrid Air Vehicles(HAV)が開発した飛行船のような形状の航空機。飛行船と航空機の機能を兼ね備えたハイブリッド航空機で、あらゆるコンディションの陸地に離発着できるのが特徴。乗客定員数は19人(BBCThe GuardianPopular MechanicsTechableSlashdot)。

同機は2016年から試作機によるテストが行われていたが(過去記事)、現在ではテスト段階が終了、現在は量産モデルと同等のモデルが複数同時に製造されつつあるとしている。10月には欧州航空安全局(EASA)の承認も取り付けおり、加えて英国の民間航空局(CCA)からの認可も受けたという。これにより、乗客を乗せて飛行させることが可能になっている。メーカーはすべてが計画通りに進めば、2020年代初頭に商用モデルのAirlander 10が販売されることになるだろうとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 流石に嘘でしょう(発言はしたかもしれないが、発言の内容に同意しない)。
    投稿ビデオサイトにある、旅客機横風着陸の類は先ず無理。(向かい風に正対して垂直着陸すると主張するのだろうが)
    特にダウンバーストなどの突風には脆弱だと思う。
    耐突風性能の低さが、飛行船を空から駆逐したと聞いている。

    # 主脚が旋回する自転車式降着装置のB-47・B-52は、存外横風離着陸性能が良好らしい。

  • by Anonymous Coward on 2019年01月18日 7時34分 (#3550171)

    「ムスカァ!!この船でラピュタを探索するぞ!!」

  • by Anonymous Coward on 2019年01月18日 7時54分 (#3550175)

    ヘリウム資源って一時期枯渇問題が取り沙汰されていたけど解消したのかな?

    それとも水素を使う飛行船か?

    • by Anonymous Coward on 2019年01月18日 9時29分 (#3550206)

      >ヘリウム資源って一時期枯渇問題が取り沙汰されていたけど解消したのかな?

      最大の産出国のアメリカでの設備故障等による生産量の激減は解消した.
      ただ,長期的な逼迫傾向は変わっていない.アメリカも輸出絞る方向だし.
      価格もここ2-30年ぐらいはどんどん上がってるし,日本でも今年も2-3割ぐらい値上げするとかガス会社言ってるしでキツイ.
      もっと価格が上がると新規供給元がもっと出てくるんだろうけど,安定稼働するまでにはそこそこ時間かかるしねぇ.

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      真空が使えればいいのに

      • by Anonymous Coward

        ふわふわを発明すればあるいは。

    • by Anonymous Coward

      ヒンデンブルク号の悲劇が再び…。

    • by Anonymous Coward

      熱気球で。

  • by Anonymous Coward on 2019年01月18日 8時34分 (#3550190)

    91mで19人て、一人当たり4.8m
    なんか数字からは有難味が感じられません

    • by Anonymous Coward

      どういうビジネスモデルで売るのかと思ったらツェッペリン飛行船並の豪華空の旅用でびっくり。
      大型飛行船に経済的な合理性はないのかな。

      • by Anonymous Coward

        豪華空の旅用の飛行物に経済的な合理性を求められましても……。

        • by Anonymous Coward

          逆だ。
          大型飛行船の旅客機に豪華空の旅用以外に使い道はないのかということだ。

          • by Anonymous Coward

            商用機は旅客機と等価ではない

            宣伝・広告機
            通信中継機
            などが考えられる

            外形からするとランジェリー会社の広告媒体によいかもしれない

            • by Anonymous Coward

              成層圏プラットフォーム [wikipedia.org]
              通信中継器は日本の場合無理じゃないかな?
              地上インフラ整備する方が早いし。

              中国が進出する前のアフリカとかにいきなり持ち込んでたら可能性は有ったかも知れない。

      • by Anonymous Coward

        輸送で考えると,
        鉄道などよりほんのちょっとだけ速くて(1.5~2倍)輸送量は激減で高価.
        船よりは数倍速いけど輸送量は比べるのもおこがましいレベルで桁が違う.
        空輸よりはちょっとだけ安いけど速度は激減.
        なかなか難しいような……
        #通常の航空機より長時間滞空できるぐらいしか利点がないかも.

        • by Anonymous Coward

          つまり…これまでの飛行船より速く移動できる航空機、と。

          豪華空の旅以外の利用目的を考えてみる:
          電話とか無線の臨時基地局とかにしてみますか。

        • by Anonymous Coward

          比べるべきは大型ヘリではなかろうか。
          Mi-26のペイロードが20t。こいつは10t。
          まぁまぁじゃね?
          https://www.hybridairvehicles.com/downloads/Airlander-21.pdf [hybridairvehicles.com]

          > Endurance: 5 days manned

          これって5日間浮いてられるってことだろうか。普通の航空機にはない利点だな。

          あ、ちなみにヘリウムで飛ぶみたい。

          • by yasiyasi (5450) on 2019年01月18日 14時29分 (#3550367)

            > Endurance: 5 days manned

            これって5日間浮いてられるってことだろうか。普通の航空機にはない利点だな。

            「滞空時間:5日間(有人で)」ということは、単に浮くだけならばもっと可能だが5日以上だと中の人が(空腹、便意などで)もたない、という意味かも?

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            全長だけで二倍くらいあるって事を無視すればね。
            全長比だと四分の一。体積比だともっと酷かろう。
            空中では互いの距離を大きくとるから良いとしても、着陸地点や格納庫(メンテ用ドックも)のサイズはどうしようもない。

            飛行船の利点は……燃費とかかね?
            それだけでは需要は厳しそうだ。

          • by Anonymous Coward

            ヘリウムの値段が安くなって、空中でも補給できるようになる。あるいは半永久的に浮力を保てる用になる等の手段を講じることができれば、空中用の拠点として色々と使い道は出てくるかも。
            まぁ、浮力を保てたとしもメンテや故障・人員交代等で地上に降りる必要は絶対になるからこっちのコストを削減できたとしても、地上(拠点)のコストが下げられないと意味ないだろうなぁ。

          • by Anonymous Coward

            ホバリングのコストがヘリより劇的に低そうだから、タワークレーンの代わりとかにはならないかな。風が吹いたら工事中止という牧歌的な現場になりそうだけど。

            • by Anonymous Coward

              これを降ろせる場所が、タワーなんて立てたくなるような場所の近くにあるかどうかが問題

              • by Anonymous Coward

                それは降ろせるところまで飛んでいけばいいんじゃないですかね
                飛んできて繋留してクレーンとして動作
                ガスとかも補充できたほうが良いんでしょうなぁ
                天気がやばそうだったり工事が終わったら繋留を解いて退避、着陸
                なんかできそうな気もするな

    • by Anonymous Coward

      R101は237mヒンデンブルク級は245mだから、半分もないな。

    • by Anonymous Coward

      そりゃまあ飛行船ですから、ほとんどバルーンでしょ?
      #これを飛行機として最大と言っちゃうのもどうかとは思う

      • by Anonymous Coward

        少なくともこのストーリー内ではちゃんと全部航空機としか書いてなくて飛行機であるとは書いてない。
        // 飛行機の機能を兼ね備えたとは書いてるけど。

  • by Anonymous Coward on 2019年01月18日 9時06分 (#3550196)

    服着せなさい

  • by Anonymous Coward on 2019年01月18日 9時09分 (#3550198)

    小学生の頃、図鑑でよく見た。
    最大でない、あるいは最大かどうか確認できない時によく使われてる印象が残っている。

    乗り物のサイズについて言えば、何をもって最大とするのか、までは当時考えなかったけど。

  • by Anonymous Coward on 2019年01月18日 10時34分 (#3550245)

    タイトルがミスリーディングだよ

  • by Anonymous Coward on 2019年01月18日 11時44分 (#3550288)

    原語のAirShipから間違ってる。
    船ってのは界面に浮くのがスジ。下が水で上が空気の境界面って意味だ。
    上下左右全部空気なのは上下左右全部水な潜水艦と同じだ。
    トータルの比重を調節して浮いたり沈んだりするのも同じだよね。

    だから潜空艦と呼ぼう。

    以上戯言でした。

    • じゃあ「飛空艇」で!

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      なぜ「船」が間違いで「艦」が間違いでないのかが理解できない

    • by Anonymous Coward

      浮力で自分より比重の重い空気と軽い空気の境に浮いているんだから船でいいじゃん

      • by Anonymous Coward

        これに一票。
        潜水中の潜水艦が船なら、飛行船も船だな。

    • by Anonymous Coward

      Shipはそんなに適用範囲が厳密なことばではないのでは?

      例えば 「Spaceship」 はどこの「界面」にも、そもそも「浮い」てさえいないのに
      NASAのサイトや工学書にも登場する、定着した英語で、
      これの宇宙船って訳語も定着した日本語でしょう?

    • by Anonymous Coward

      「私は艦ではない」byしんかい6500

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...