搾にゅうの母乳は授乳の母乳と成分が変わるっぽい

  • 13,427

  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
搾にゅうの母乳は授乳の母乳と成分が変わるっぽい
Photo: Shutterstock

おんなじお母さんから出たのに?

赤ちゃんに飲ませる母乳は、直接飲ませるときとそうでないときで、細菌叢の組成が変わっちゃうことが、Cell掲載の最新論文で明らかになりました。もっとも、組成が変わるから体に害になると断定はできないし、研究はまだ初期段階で、母乳の与え方を今すぐ変えなきゃならないということではないですけどね。

「授乳の母乳とさく乳の母乳が似て非なるものであり、体に与える効能も異なることを示唆する研究成果だ」と発表したカナダのマニトバ大学小児科研究所のMeghan Azad研究員は語っています。

調査方法

調査は親子400組近くを妊娠期から幼児期、青年期まで追跡調査する「CHILD(Canadian Healthy Infant Longitudinal Development:カナダ乳児経年発達研究)」の一環で行われたものです。「母乳の細菌嚢調査としては過去最大規模」(同研究員)。

調査の結果わかったのは、ひとくちに母乳と言っても個人差が激しく、バクテリアの含有量と種類は人それぞれだということ。個人差が生じる原因は全体のわずか30%程度しか特定できなかったのですが、出産経験や帝王切開の有無などよりも「一番違いが出たのが母乳の与え方」(同)で、これには調査班もビックリだったそうですよ?

どう違うの?

たとえば搾にゅうすると、直接授乳するときに比べ、病原菌の含有量は多めになります。「有害と断定はできないし、むしろ体にいいことも考えられます。はっきりしたところはさらに調査が必要」とAzad研究員。

また、母乳といえば赤ちゃんの腸内を善玉菌のビフィズス菌で整える効能で知られますが、搾にゅうすると直接授乳するほどビフィズス菌の含入量は多くないこともわかりました。さらにCHILDの過去の研究報告では、搾にゅうのほうが授乳より小児ぜんそく発症率が高いこともわかっています。

搾にゅうをやめる必要は全然ない

食品衛生に詳しいSharon Donovanイリノイ大学教授(研究とは無関係)に感想を取材してみたら、「母乳のバクテリアがどの程度、赤ちゃんの細菌嚢に影響を与えるのかについては諸説ある」のだし、直接の原因と断定することはできないと慎重な構えでした。

「細菌嚢研究は約10年、母乳の細菌嚢研究は3~5年の新しい領域。産後のママは新論文のプレスリリースを見てそれだけで決めてしまうかもしれないけど、これはまだ日の浅い研究分野で、めまぐるしく状況は変化しており、まだ全容把握には至っていません」

と語り、「アメリカは有給で産休がとれないママも多く、授乳に時間をとれない方もいるし、公共の場では恥ずかしくて授乳できない国」(Donovan教授)なのだから、今のアプローチを変える必要はないし、ママも周囲も論文1本に振り回されないことが大事だと言ってますよ。

これにはAzad研究員も同意見で、「そもそも授乳が無理なケースもある」のだし、論文を読んで母乳の与え方を大きく見直す必要はないと言ってました。アメリカでは搾にゅう経験者が母乳ママ全体の約85%(2008年の統計)と、とても影響が大きいので、「保存後の変化も知って、改善につなげられれば」と語っています。

まあ、母乳は母乳です。ほかの物質(ホルモン、糖度など)は授乳と大差ないし、「粉ミルクと違うだけ」らしいので、パニックしないようにしましょうね。ショックで母乳が出なくなっちゃったら元も子もないので周りも刺激しないように五寸釘ですよ~ええ。搾にゅうってただでさえ大変なんだから。

ここまで読むと粉ミルクママは悲しくなってしまうかもしれないけど、大丈夫大丈夫。あの大女優、ジェニファー・ロペスは完全粉ミルクで育ち、「とても元気なので」自分も双子ちゃんを完全粉ミルクで育てていました。PEOPLEマガジンで明らかにしたときは全米の母乳信者にだいぶガタガタ言われましたけど、見てくださいよ、あの最強ヘルシーボディ! それぞれできる範囲でできることをやって、エンジョイしましょう。