パスワードを忘れた? アカウント作成
13851340 story
サイエンス

ワサビの辛み成分がヒアリの忌避剤になる可能性 46

ストーリー by headless
辛口 部門より
KAMUI 曰く、

ワサビの辛み成分 アリルイソチオシアネート(AITC)をヒアリの忌避剤として利用できる可能性があるという、兵庫県立大の橋本佳明准教授らの研究チームによる研究成果が日本応用動物昆虫学会の英文専門誌「Applied Entomology and Zoology」最新号で発表された(論文アブストラクト)。

AITCを含む「ワサビシート」を使った防虫効果について検証したもの。おおよその実験内容については朝日新聞デジタルの記事に詳しいが、このワサビシートで荷物を覆うことでコンテナなどへのヒアリの侵入を防げる可能性があるようだ。なお、AITCを用いた製品は弁当などの抗菌シートとして実用化されている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by annoymouse coward (11178) on 2019年03月03日 15時52分 (#3574083) 日記

    ワサビは辛味成分を分泌して他の植物を寄せつけないようにしている.しかしそれはワサビ自身の成長をも阻害する.
    だから沢ワサビは清流のなかで育てて辛味成分を適度に洗い流しながら栽培する.そうすることで沢ワサビはより大きくて立派に育つ.
    という説があります.いわゆるアレロパシー [wikipedia.org]です.

    アレロパシーはセイタカアワダチソウとか各種ハーブなどの帰化植物が大繁殖するのと同じメカニズムで,
    周りの植物(つまり雑草)だけでなく害虫を除外する機能があるので農薬として利用されることもあります.

    北海道では山ワサビが野生化して雑草のようにはえているそうですが,これもアレロパシーが一因という話でした.

    しかしネットで調べ直したら,このワサビのアレロパシー説はそのエビデンスとなる論文が無いという記載も出てきました.
    http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=re... [ndl.go.jp]

    私がアレロパシー説を読んだ文献が何だったかは全く覚えていないのですが
    今回の論文はワサビのアレロパシー説をサポートする例になるかも知れませんね.
    (ただ論文を斜め読みした感じでは allelopathy の話はありませんでした)

    • by Anonymous Coward

      糜爛剤?
      人間にも効きそう。

      • by Anonymous Coward on 2019年03月03日 18時22分 (#3574132)

        例えばトウガラシはより遠くに種を運んでもらいたいので
        「鳥には辛くないが哺乳動物には辛くて食べられない成分」を生成するように進化した
        でも人間という異常な味覚を持つ生物が「これ辛くて美味いやん」とモリモリ食うという悲劇
        まあ、食う反面栽培もするようになったので結果的にはプラス

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          鳥はトウガラシの種を旧世界までは運んでくれなかったからねえ。

  • by Anonymous Coward on 2019年03月02日 18時29分 (#3573853)

    アリは苦いモノが嫌いらしく、チョコレートも避けるということなので、ヒアリはどうかなぁと疑問に思います。
    というか、ヒアリ固有の避けるモノってのがあるのでしょうかね、ワサビだったらたいていの動物は避けそうな感じします。

  • by Anonymous Coward on 2019年03月03日 16時28分 (#3574089)

    なんだ、昨今のわさび抜きの風潮は
    ワサビのねー寿司なんて、寿司じゃねぇんだよ

    • by Anonymous Coward

      回転寿司は「回転寿司という食べ物」であって、「寿司」ではない。
      パック寿司も同じ。

      • by Anonymous Coward

        そうそう。非回転寿司が食いたければ非回転寿司屋に行くべし。
        アレは回転寿司という食い物だと思えば、手前でわさびをつけさせたり直接醤油をかけさせたりするのも納得なのです。

      • by Anonymous Coward

        以前(5~10年前ぐらいまで?)はスーパーのパック寿司はわさび入りがデフォルト、
        わさび抜きは別でシールが貼ってあってそれとわかるようになっていたけど、
        今は抜きだけですねぇ、なんでだろ?

        • by nemui4 (20313) on 2019年03月04日 8時18分 (#3574228) 日記

          >今は抜きだけですねぇ、なんでだろ?

          経緯を妄想してみる。

          わさび入り寿司を食べてクレームを入れる客がいた。
          or わさび抜きが買えなくてクレーム付ける客がいた。

          v.s.

          わさび抜いて別添えにしておけば、必要な人はそれを付けて食べるのでクレーム無くなった。

          ってことすかね。

          親コメント
          • Re:にも拘らず, (スコア:4, すばらしい洞察)

            by kcg (26566) on 2019年03月04日 10時34分 (#3574263) ホームページ 日記

            クレームと言うか
            わさび入りとわさび抜きの二種類の商品を作ると
            間違えて買ってしまうミスや
            売れ残りが発生しやすいのではないですかね。
            残っていた商品が客の望まない方だったら買わないでしょうし。

            親コメント
            • by nemui4 (20313) on 2019年03月04日 10時59分 (#3574276) 日記

              >間違えて買ってしまうミスや
              >売れ残りが発生しやすいのではないですかね。

              それが正解みたい、合理化進めるとさび抜きでわさびは別添えで提供になるか。

              #食べるお寿司はお稲荷さんバッテラ太巻き(助六や助十)たまにばら寿司が多い。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                ワサビはネタとシャリの間に挟まっていないと許せんっていう大元コメみたいな人は
                少数派なんでしょうねぇ。
                #少なくてもパック寿司を買う人たちの間では。

              • by Anonymous Coward

                いや許せないのでいちいちはさんで食べてます

              • ネタをめくると握った密着度合いが弱まるので、
                注入軟膏のような容器だったら挟み込みやすいかもしれませんね。

                親コメント
        • by Anonymous Coward

          コスト削減でしょ

          • by Anonymous Coward on 2019年03月04日 8時12分 (#3574227)

            今はその手の寿司は機械なんだっけ? だとするとワサビを入れる機構を省略できる分簡素化できますかね。
            あとは種類が減ることによる在庫が残るリスクの低減ですね。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              むしろ、機械導入時に困難or高コストだからこれを機会に・・・・ってことでわさび抜きにしたって事かも
              だもんで、いまだ職人さんが作っているところでは #3574280 みたいにわさび入りを作ってると。

        • by Anonymous Coward

          近所のスーパーはいまだにそれですよ
          子供向けでわさび抜き別に作るのが面倒なんだと思うのですが
          抜きでもパックわさびは付いてますから大人が買って後付けも出来ますし

          • by Anonymous Coward

            年齢的には大人だけどアリなみにわさび苦手なので、今のわさび抜きデフォルト
            +パックわさび別添えはありがたいです。
            漫画ゴラクの寿司まんがとか読むとわさび(ネタによっては他の薬味も)あってこそ寿司だ、と
            いう気持ちもわからなくはないですが、多少変則的でもより広い対象が寿司を食べられる
            というのは、専門店ではなくスーパーや回転寿司の方向性なら許容されてほしいです。

      • by Anonymous Coward

        挽いた豆で入れたコーヒーとインスタントコーヒー・缶コーヒー、店のラーメンとインスタントラーメン・カップラーメンも
        別もんですよね。
        特にカップラーメンが本物志向なんかすると高いだけでコレジャナイ感が・・・・(汗)

        • by nemui4 (20313) on 2019年03月04日 8時27分 (#3574231) 日記

          >挽いた豆で入れたコーヒーとインスタントコーヒー・缶コーヒー、店のラーメンとインスタントラーメン・カップラーメンも
          別もんですよね。

          それぞれ製法が違うし、下手したら素材も違うケースがありそう。

          >特にカップラーメンが本物志向なんかすると高いだけでコレジャナイ感が・・・・(汗)

          「本物」ってなんだという定義によりそうだけど。
          自分にとってのラーメンの原点が家庭でのインスタント or カップ麺故か、ラーメンは簡易食的なイメージ。
          最低1000円超えで豪華こだわりスープでオサレなゴージャスラーメンにはコレジャナイ感を感じてしまいます。

          単独でも美味いものをこれでもかとぶち込んで濃厚に凝縮して、脂肪と旨味タンパク質の塊の肉乗っけてたらそら美味しいよ。
          #とか思ってしまう天の邪鬼

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          店名とか店長の顔写真ののったカップ麺で
          「納得するまで改良した」とか
          「お店の味を再現」とかあると、
          食べてみてザ・カップ麺の味だとがっかりする。
          そして実店舗で食べてのこの味かと思うと行きたくなくなる。

          # ああいったのはあんまし強く煽らないほうがいい気がするのだけどね

          • by Anonymous Coward

            えっ?!
            あれって材料の写真じゃなかったの?

          • by Anonymous Coward

            そういったのって、トイレに行った直後にゆでるために手で麺を手でほぐしたり、汗だくでスープを作りながら、時々上から覗き込んでスープの状態を確認したり、調理しながら大きな声で唾を撒き散らしながら「いらっしゃいませ」とか下っ端を怒鳴りつけたり、そんな要素が入ってないからがっかりな味なんじゃないの?

            # 確かに材料の写真が貼ってあるが、それが入ってないって事ですね

            • by Anonymous Coward

              >汗だくでスープを作りながら、時々上から覗き込んでスープの状態を確認したり

              汗が入って味がちょうどよくなった・・・・って味平であったのを思い出した(笑)

          • by Anonymous Coward

            そういうのが影響してるのか、最近は「監修」ってのが多いですね。

            まあ、ああいうのは味の方向性の参考ぐらいにしかならんと思うけど。

  • by Anonymous Coward on 2019年03月03日 16時56分 (#3574095)

    そのうち耐性(?)もったヒアリが出てきちゃったりしないのかな

  • by Anonymous Coward on 2019年03月03日 17時51分 (#3574117)

    タンパク質分解の刺激を人間は辛味と認識しているんじゃなかったけ?
    絶対量として虫からすれば脅威なんじゃなかろうか

    # 太古の昔には山葵とは食人植物だったのかもしれない

    • by Anonymous Coward

      ということは、固い肉もわさび漬けにすると箸で切れるほど柔らかくなったりして?

      • by Anonymous Coward

        それは料理してれば気付かないか

    • by Anonymous Coward

      >タンパク質分解の刺激を人間は辛味と認識しているんじゃなかったけ?

      パイナップルにもタンパク質分解酵素が含まれているけど辛くないですね。
      #ちょっとピリッとするけど

      • by manmos (29892) on 2019年03月04日 10時11分 (#3574255) 日記

        > #ちょっとピリッとするけど
        それ、パイナップルアレルギーかも。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2019年03月04日 13時24分 (#3574315)

          こちらのサイト(https://食材辞典.com/%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC.html)によると、

          >パイナップルには「ブロメライン」というたんぱく質を溶かす酵素が含まれています。
          >この酵素により、パイナップルを食べた時に舌や口内がピリピリすることがありますが、これはアレルギー反応ではありません。

          ということで、まさに酵素のせいで、アレルギーではないようです。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            そこでパイナッポー発電ですよ。

    • by Anonymous Coward

      蛇含草?

  • by Anonymous Coward on 2019年03月03日 19時32分 (#3574146)

    数年前にかなりの頻繁で積荷からに発見されたと報道されていたが、去年はほとんど報道されなかった
    たぶん現場では今でも同じぐらいの頻度で発見されていて、実は何年も前から同じだと思うが離れたところで巣が発見されたことは無い

    あとヒアリの繁殖地域を少し調べたら北緯南緯20度から30度ぐらいの比較的限定的な範囲で繁殖してることが分かった、
    だから日本の環境では定着できないか定着できてもかなり南の沖縄とかにしか定着できないのでは?

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...