パスワードを忘れた? アカウント作成
13860048 story
お金

トヨタの下請けで最も多いのはソフトウェアの受託開発業者 51

ストーリー by hylom
ピラミッド 部門より

帝国データバンクの『「トヨタ自動車グループ」下請企業調査(2019年)』によると、下請け企業のうち最も多い業種は「受託開発ソフトウェア」だったという。

pongchang曰く、

ブレーキもエンジンもモーター制御も変圧器も、電子制御なので受託ソフトウエア開発が必要。その上で「CASE(コネクティッド化・自動運転化・シェア/サービス化・電動化)」があり、従来のカーナビゲーション・エンターテインメントだけではなく、さまざまなソフト開発が必要になっている。

今回の調査は金額ベースではなく、下請け企業数での構成比である。「受託開発ソフトウェア」は、一次下請けで267社(構成比4.4%)でトップ。二次下請けで1340社(構成比4.1%)で最多となっている。

なお、トヨタグループと直接取引を行う一次下請企業は合計で6091社、間接的に取引を行う二次下請け企業は合計で32572社だったそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 総合商社化 (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2019年03月13日 18時15分 (#3580305)

    ホンダの退職エントリで書かれていたけど、大企業は全て自分では開発しなくなってるのかも。多分ここ [hatenadiary.jp]

    モリゾーは応援してるんだけどなぁ

    • by Anonymous Coward
      >かつてプロジェクトXで見たホンダの熱い思いの技術開発
      あの番組で何らかの形で刺激受けた人って結構いそうよね
  • by pongchang (31613) on 2019年03月13日 19時16分 (#3580367) 日記
    pdf [tdb.co.jp]

    1 自動車部分品製造 102社 3.8%
    2 ソフト受託開発 85社 3.1%

  • 開発は味見みたいなところがあるので、
    センサーと計測、制御ソフトとか取りあえずプロトタイプを作ってみて
    それを評価して、うまくいかなければ方向転換する場合などは、
    小回りが利いて、仕様が不確定でも柔軟に素早く対応できるような外注業者は重宝されます。
    生産設備や検査設備などでも新開発品は同じような感じです。
    ほとんどそれで飯を食っているようなソフト会社もあります。
    • by Anonymous Coward

      小回りが利いて、仕様が不確定でも柔軟に素早く対応できるような外注業者は重宝されます。

      トヨタのプロパーがいい加減な上流工程に居て、意味不明な仕様を押し付けられるにも関わらず
      「納期は決まってるからそれまでに完成させろ」檄を飛ばされるのがお望みですかね?
      下請けいじめに遭って尚それに耐えられる奴隷みたいな人が重宝されます。

      • by Anonymous Coward on 2019年03月14日 5時38分 (#3580611)
        開発案件やったことないんだね
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          現実とどうあるべきかは別なのでは。
          まぁとはいえ火事が起きなきゃ消防士はいらないというのと同じで
          客が十分に知識と情報を持ってしまったらそれこそ情報産業はいらなくなってしまいますな。

  • by Anonymous Coward on 2019年03月13日 22時29分 (#3580516)

    自動車用ソフトウェア業界の、全体がどうなっているのか知らないけど

    コネクテッドカー向けオープンプラットフォームとしてのAGLを
    TOYOTAは新型CAMRYから採用している。

    AGLはX Window Systemは採用していないのだろうけど
    一部の人にはおなじみのPulseaudioが利用可能だったりして
    旧来の車載システムよりも、コンピューター感を感じるところもある。

    とはいえ、ABS制御や燃調などが、少なくともデフォで
    AGLからいじれるなんてことはありえないだろうし

    スーパーハカーが、勝手に自動運転機能を組み込んだり
    ヤツビ峠でバトルしたりすることは無いのだろうし

    そういった自動車としての安全と信頼を担う部分のソフトウェア開発は
    当面は、大きな変化は無いのだろうか?

    • by Anonymous Coward

      18年式プリウス以降はパソコン繋ぐだけで無認証で全速度で自動運転できるよ
      もちろん国産よりマシな自動運転スタックを用意できるならだけど

      • by Anonymous Coward

        ステアリング用アクチュエーターとか、周辺カメラやセンサーとか無いのどうするんよ?

  • by Anonymous Coward on 2019年03月13日 23時55分 (#3580551)

    昔開発に少しいましたが、バグの無いことを証明するドキュメント(名前忘れました)を
    作るのにすごい時間がかかってテストなんてほとんどしてませんでした。

    このドキュメントを作ることにより、素材の変更等で不具合が発生することを未然に防げます!と、
    ドキュメントの必要性がうたわれていましたが、ハード的な発想をそのまま持ってきたのかと思いました・・・

    あとでバグが見つかると、嘘書いたのか!と責められるまでがセット。

    • by Anonymous Coward

      今、ちょう似たような事をやってる。
      「こんなドキュメント書く暇があったら、その分テストすればよほど品質が上がるのに。」
      と思いながら作ってる。
      まあお金いっぱいくれるから良いんだけどwww

      • by Anonymous Coward

        まあそこで必要なのは実際に失敗を避けることではなく、「失敗を避けろ」ばかりいう人を黙らせる資料ですからね。

  • by Anonymous Coward on 2019年03月13日 17時58分 (#3580290)

    変圧器がソフトウェアの必要な電子制御なのか? DC/DC、DC/AC変換のことか?
    組込ソフトはハードと込みの開発になるので、ソフトだけを切り出して外注することは無いと思うのだが.....

    • by Anonymous Coward on 2019年03月13日 20時58分 (#3580437)

      変圧器という言い方はしないけど、ハイブリッドのモータインバータじゃない?
      プリウスの四駆モデルならスタータ兼オルタネータ兼ハイブリッド発電機と前輪ハイブリッド駆動モーターと後輪ハイブリッド駆動モーターと三つのモーターの位相と回転数とトルクを指示に応じて正しく合わせて回転させることが求められる
      現代のハイブリッドや電気自動車ではモーターは全てブラシレスセンサレスなので逆起電力から正しくローター位相を検出して操作しないとそもそも回らない
      ほとんどソフトウェアモデムのようなものが要求される

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      部品や設備の共通化が進んでいるので、新機種対応のマイナーチェンジがらみの仕事が結構あります。
      ソフトウェアと言っても、車載システムだけではない。生産設備や、検査設備などのソフトウェアもある。
      トヨタがすべての権利とソースコードを持っている場合には、マイナーチェンジであればトヨタ側でのソースコードの修正で済ませる場合もある。

      • by Anonymous Coward

        なるほど。
        それだとソースコード運用していく中でベースラインがベンダ側になることも、トヨタ側になることもあるのかな。
        会社間のコードのやりとりでどんな運用してるのか興味があるな。

        時代的に今時はgit pullをお互いにやりあえばいいんだろうけど、gitを使ってるだけで
        githubがダウンしたら仕事にならない運用の場合もあるみたいだし。

        • by Anonymous Coward

          > githubがダウンしたら仕事にならない運用の場合もあるみた

          gitは分散システムです

          一つのサーバがダウンしただけで仕事にならないとか
          gitを全く理解してない&使えてないだけですよ

    • by Anonymous Coward

      変圧器がソフトウェアの必要な電子制御なのか? DC/DC、DC/AC変換のことか?

      ソフトウェア電源(フィードバック制御とかをソフトウェアでやってる、柔軟な制御ができる)はあります。それ用のマイコンやDSPも色々ある。

      組込ソフトはハードと込みの開発になるので、ソフトだけを切り出して外注することは無いと思うのだが.....

      ハードは自社でソフトウェアは外注というパターンはよくありますよ。この手のメーカーはハードウェア(メカとかエレキとか)の技術者を自社で雇用する気はあってもソフトウェアの技術者を雇用する気はないし、募集しても来ないし。
      ただ、機密保持や機材の遣り繰りもあって対象ハードウェアを社外に持ち出せないので、派遣契約か偽装請負(昔は特定派遣、今は所謂SES契約)だけどね。

    • by Anonymous Coward

      ソフト咬むとしたら充電制御とかインバーターかな
      >ソフトだけを切り出して外注することは無いと思うのだが
      I/Oの仕様書がしっかりしてれば、ソフトだけの外注もあり得ますよ
      エミュレータとセットで開発したり。

      • by Anonymous Coward

        I/Oの仕様書がしっかりしてれば、ソフトだけの外注もあり得ますよエミュレータとセットで開発したり。

        組み込みの場合、ハードウェアに依存する色々な調整や機密保持があるし、実機エミュレータにしても機密保持があるから持ち出しも難しいので、外注といっても構内に常駐ですけどね。

    • by Anonymous Coward

      > DC/DC、DC/AC変換のことか?

      そらカーエレクトロニクスは直流の世界だからそういうことになるだろう。

    • by Anonymous Coward

      変速機と書いたつもりだったのかもしれない

  • by Anonymous Coward on 2019年03月13日 18時28分 (#3580318)

    悪いこと言わないから、ちゃんとグループに囲い込みなさい
    半導体みたいに値切るだけ値切っといて、潰れたら困るとかいうのは良くないです

    • by Anonymous Coward

      ルネサスエレクトロニクスとか?

      #デスママイコンブラックRX

      • by Anonymous Coward

        おのれルネサス!

      • by Anonymous Coward
        ECUの調達に困ることになるからねぇ
      • by Anonymous Coward

        車載ならRHでそ。

        今や、子会社だったところも従来の縦関係崩れて横断的に受注しているから。
        もう、戻れないでしょ。

    • by Anonymous Coward

      あんまり困らないんじゃないの

      • by Anonymous Coward

        でも、結局困って産行革新機構に税金で助けてもらってるじゃん。

        他のマイコンに移ろうにもソフトのかなりの部分は作り直しだろうし、今までのように激安価格で最適化されたマイコン買えなくなるし。

        • by Anonymous Coward

          > ソフトのかなりの部分は作り直しだろうし
           
          ITRONを窓から投げ捨てる丁度いい機会じゃないですか。

  • by Anonymous Coward on 2019年03月13日 18時48分 (#3580340)

    業務システムも結構あるんじゃないの?モノづくりに直接関係しないけどカスタマイズばっかりしてたりとか。

  • by Anonymous Coward on 2019年03月13日 18時51分 (#3580345)

    1時間の遅れもなく、必要な時に必要なモジュールが上がってきて、実装や結合試験が計画通りに行くとか(ねーよ

  • by Anonymous Coward on 2019年03月13日 20時19分 (#3580412)

    金額がトップじゃなくて企業の数がトップだからなぁ。
    ソフト業界は多重下請けで会社がたくさんあるってことかな?

    資料見ても、一次下請けと二次下請けで業種が変わらず"受託ソフトウェア開発"のままなのも特徴的。
    他の業種だと一次下請けにはいるけど二次下請けにはいない業種とか、その反対の業種も結構あるのに。

    • by Anonymous Coward on 2019年03月13日 21時30分 (#3580466)

      他の製造業は非常に細かく細分化した分類になってるのに、ソフトウエアは全部ソフトウエアという一括りになってる所もあると思う。

      プレス屋とプレス金型屋を切り分けるなら、ソフトウエアも本体に使う制御ソフト屋と、製造ラインでやるソフトウエア屋を分けるとかした方がいいと思う。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2019年03月14日 10時00分 (#3580718)

        専従でもなんでもなくたまに仕事を受ける程度のものですが、Web系ソフトウェア受託開発でトヨタに関わってます。
        トヨタグループの会社から数えると3次下請ぐらいの立場で、トヨタどころか1次下請の社の人ともまったく会ったこともないですが、
        大元のトヨタには、従事者の人数報告とセキュリティ関係の覚書をかわしたりぐらいはしてますので、たぶん今回の統計に数えられてるはず。

        ソフトウェア業界だと、こんなレベルの孫受けはありふれてると思いますが、こういうので会社数が水増しされる傾向にあるんじゃないですかね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        それはわたしも思った。
        「ソフトウェア開発」のくくりが大きすぎて細分化できていない(できない?)のでは?とおもう。
        おっしゃるように対象で分けるか、内容で分けるか・・・・

        #業界とは関係ないんで想像が多分に入っているけど(汗)

      • by Anonymous Coward

        ですよね。

        web屋も、業務系もアプリ関係もマイコン関係も将又PLC関係まで全部ソフト屋ですもんね。

    • by Anonymous Coward

      パーツとかだと原材料費が乗ってるんだから金額ベースで比べるほうがおかしくね?

  • by Anonymous Coward on 2019年03月14日 10時47分 (#3580754)

    そろそろ、製造物納品で完結する本来の意味の「下請け」と、構内請負作業員(限りなく派遣に近いもの)は分けて考えるべきだと思う。

    ソフトウェアの「下請け」は、ほぼほぼ違法派遣って現実がおかしい。

    • by Anonymous Coward

      そもそも、トヨタはじめ日本の製造業大企業は、純ハードウェアで大成功してきたから、そのときの感覚が抜けてない。だから制御ソフトウェアをコア技術と認識できないし、だからソフトウェア技術者を自社で雇用しない。さりとて合法的な一般派遣だと、組み込みのようなハードウェアとソフトウェアが密接に絡む分野では、指揮や管理面で支障が多い。
      そうなれば、選択肢は違法派遣(偽装請負)しかないのが実状。

      • by lalala_kyong (40620) on 2019年03月14日 20時35分 (#3581215)
        初コメです。 「ハードウェア。。。」に同感。 日本人って理屈というか論理というか理性というか、、形のないものに極めて不慣れな気がする今日この頃(特にオジサマ)。 ここ数年たまたまヨーロッパに数回一人旅したけど、そもそも常識が違うってのもあるけどあちらさんは感情的にならずに、論理(言葉)を理解することに非常に慣れてる(というか言葉だけで理解できるように説明してくる)。 表情は硬いけど、日本人のようにいきなり怒鳴らずに手も出さずにまずは言葉で言い合う。 「表情はあるけど論理がない」より、当然すぎる論理を言葉で説明できるほうが拍手もの。 って、話が逸れてる気がしてしょうがない。。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        同感だわ。実際に、そういわれてるし。
        ソフトウェア軽視すぎだな、日本企業。

        • by Anonymous Coward

          むしろ労働者軽視かな。
          偽装請負の元祖はCSKだった気が。
          それが余りにも楽に儲かりすぎるので他が真似した流れ。

typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...