サイエンス

金持ちになると失ってしまう5つの人間性とは?

by Sharon McCutcheon

「お金」を手にして人が変わってしまったという話を耳にすることがありますが、「本当にお金が人間を変えてしまうということがあるのか?」という疑問について、心理学者のエレン・ヘンドリクセン博士が調査しています。

5 Ways Money May Be Costing Your Humanity
https://www.quickanddirtytips.com/health-fitness/mental-health/5-ways-money-may-be-costing-your-humanity

ヘンドリクセン博士はまだ「お金が人間の考え方に与える影響」について調査を始めたばかりですが、それでもこれまで明らかになった結果は「あまり良くない結果ばかり」とのこと。自分の懐に多くのお金が入ってくるようになると、人間の考え方はどのように変化するのかについて、ヘンドリクセン博士は「5つの人間性を失う」としています。

◆1:親切さ

by Daniel Páscoa

2012年、カリフォルニア北部の道路沿いで自動車が通るたびに歩行者に横断歩道を渡ろうとしてもらうという実験が行われました。実験の結果、10台中8台の自動車が歩行者のために横断歩道の前で停まったそうです。加えて、自動車を値段で5段階にランク分けし、BMWのような高級車をカテゴリ5、錆びたバンをカテゴリ1とすると、カテゴリ1に乗る運転手は全員が歩行者のために自動車を停めたのに対して、カテゴリ5の運転手はほぼ50%が横断歩道を素通りしたとのこと。

この実験結果は、高級車に乗る人がカテゴリ1に類するような自動車に乗る人よりも親切さを失っていることを示している、とヘンドリクセン博士は主張しています。

◆2:共感

by Annie Spratt

2010年に公開された研究結果によると、社会経済的地位が低い人々は他者の表情や感情を読むことに長けているそうです。

研究で研究者たちは、被験者に10段階で自身の社会経済的地位を評価するよう求めました。社会経済的地位を自己評価したのち、被験者たちは仮想の面接に参加しています。被験者は面接後に、怒り・軽蔑・悲しみ・希望・驚きといった20の異なる感情をどの程度感じたかを評価。さらにその後、被験者たちは面接する側にも回り、相手がそれぞれの感情をどの程度強く感じたかについても評価するよう求められました。


実験の結果、社会経済的地位が低い被験者は高い被験者よりも正確に相手の感情を読み取ることができていたそうです。社会経済的地位が高い被験者は全く感情に気づかなかったわけではないものの、相手の感情を読んで共感することに熟達していないことは明らかだったそうです。

◆3:思いやり

by David Calderón

さらに別の研究では、被験者に心拍数測定モニターを接続した状態で2つの短いムービーを視聴してもらいました。被験者に視聴してもらったムービーの1つは女性がパティオの壁の作り方を解説するもの、もうひとつは化学療法を受けているガンの子どもたちのドキュメンタリームービーだったそうです。

ムービーの視聴後にアンケートが行われたところ、子どものガン治療ドキュメンタリーを見ている時、被験者たちはパティオの作成方法についてのムービーを見ている際よりも5倍も高い思いやりを感じていたことが判明しました。あらゆる社会経済的地位の人々がガン治療ドキュメンタリーを見ている際に思いやりを感じたそうですが、社会経済的地位が高い人よりも低い人の方がより大きな同情を感じたと報告したことが明らかになっています。

また、自分自身よりも他人に対して集中し、思いやりを感じている際に心拍数が緩やかになることが知られています。この現象は、体が他人とつながり世話をする準備に入った証拠であるといわれています。この研究でも、社会的地位の低い人は高い人よりも大きな心拍数の低下を記録しており、被験者の回答という客観性のないデータからだけでなく、数字という客観的なデータからも「社会経済的に低い立場の人が他者に対してより思いやりを抱いていること」が証明されています。

◆4:助けになること

by Noah Buscher

著名な科学誌のScienceに掲載された論文は、お金を持っていると人の行動が変わる可能性を示唆しています。論文では被験者を募り、それぞれペアになってもらいモノポリーを7分間プレイしてもらうという実験が行われています。ゲームが終わったあと、1つのグループにはモノポリーの所持金として4000ドル(約45万円)分をそのまま持ち続けてもらい、金持ちになった未来をイメージしてもらいます。そしてもう一方のグループには、モノポリーの所持金が200ドル(約2万2000円)になり財政的にピンチな状況を想像してもらったそうです。財政的に豊かになったケースと貧しくなったケースを想像し、アンケートに答えてもらい実験は終了となるのですが、被験者が回答に使用した鉛筆を研究者が集める際に、わざと鉛筆を床に落とす演技をすることで、各被験者がどの程度鉛筆を拾い集める親切心をみせてくれるかを試したそうです。

実験の結果、すべての被験者が多かれ少なかれ鉛筆を拾い集めましたが、多くのお金をもらった被験者たちは、あまり金銭をもらえなかった被験者たちよりも明らかに少ない本数の鉛筆しか拾い集めませんでした。この実験結果は、「金銭的な余裕があるほど他者の助けになろうという心が薄くなる」ことを示していると研究者は述べています。

◆5:倫理

by Ari Spada

さらに2012年に公開された研究では、被験者は自分自身を社会経済的地位が最も高い人々や最も低い人々と比べて、地位がより高いかあるいは低いかを比較してもらいました。被験者にはいくつかのフォームを入力してもらい、その報酬としてキャンディーを提供するのですが、その際に「キャンディーは別の研究に参加している子どものために用意したもの」と付け加えたそうです。実験の結果、自身を裕福であると評価した人々は貧しいと評価した人々よりも多くのキャンディーを報酬として受け取ったそうです。

金持ちが5つの人間性を欠如してしまう要因のひとつは、独立性と相互依存性の考え方によるものとヘンドリクセン博士は指摘しています。金銭的な裕福さは人々を自立させます。金銭的な余裕があれば空港までの送迎を知人に頼んだり、結婚式のためのドレスを借りたりする必要もありません。金銭的な余裕があればただタクシーを使ったり、新しいドレスを買ったりすればいいだけです。このような独立性が、周囲の人々の利益ではなく自分自身の利益を優先させるような思考に続くのではとヘンドリクセン博士は推測しています。加えて、金銭的な余裕がある人々はその独立性から、しばしば他人に対しても同じように「自分自身の面倒は自分でみるべき」という考えを持ちがちであるため、他人に対して思いやりのない人と捉えられがちとのことです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
遺伝子研究で「才能ありで生まれるよりも金持ちに生まれる方がいい結果を生む」という結果が発表される - GIGAZINE

何よりも効果的なスキンケアの秘訣は「金持ちであること」 - GIGAZINE

あなたの年収が世界の上位何%でどれぐらい恵まれているかを見せてくれる「Global Rich List」 - GIGAZINE

お金は人をハッピーにする、ただし隣人よりお金持ちな場合に限る - GIGAZINE

女性の多いSNS、お金持ちの多いSNSなど、世界中のSNSの特性が一枚の図で分かるインフォグラフィック - GIGAZINE

in サイエンス, Posted by logu_ii

You can read the machine translated English article here.