レビュー

YouTubeのムービーを見る前に高評価と低評価の割合が分かる「YouTube RatingBars」


YouTubeの「高評価」「低評価」は視聴者がクリエイターに対してワンクリックでムービーの評価を伝えられるシステムですが、もしムービーを見る前に高評価と低評価の割合を見ることができれば実際にそのムービーを見るかどうかの参考にしたり、あまりにもクオリティが低くて低評価を集めているようなムービーを回避したりできます。「YouTube RatingBars」はムービーの個別ページを開く前に高評価と低評価の割合を一目で確認できるようにしてくれる、Chrome・Firefox向けのスクリプトです。

YouTube RatingBars (Like/Dislike Rating)
https://greasyfork.org/ja/scripts/30254-youtube-ratingbars-like-dislike-rating

◆インストール
「YouTube RatingBars」をインストールする前に、まずブラウザに拡張機能「Tampermonkey」をインストールする必要があります。

Tampermonkey - Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/tampermonkey/dhdgffkkebhmkfjojejmpbldmpobfkfo?hl=ja

Tampermonkey – Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tampermonkey/

今回はGoogle Chromeにインストールしてみます。配布ページにアクセスしてから、「Chromeに追加」をクリックします。


「Tampermonkey」を追加するか確認されるので、「拡張機能を追加する」をクリックします。


以下の画像のような表示が出れば「Tampermonkey」の追加は完了です。


次に、「YouTube RatingBars」の配布ページにアクセスして、「スクリプトをインストール」をクリックします。


もう一度「インストール」をクリックします。特にインストールが完了したことを知らせるような通知は表示されません。


◆使ってみた
試しに、2017年~2018年にかけて最も収益を上げたYouTubeチャンネルである「Ryan ToysReview」で検索してみた結果がこれ。バーのほとんどが青色で高評価の割合が高いムービーもあれば……


全体の4割ほどグレーになってしまい、低評価が多くなってしまっているムービーもあります。


「YouTube RatingBars」がインストールされていない状態の検索結果はこんな感じ。見比べると検索結果をぱっと見た時の情報量に差があるのが分かります。


なお、2017年~2018年のYouTuberをまとめるムービーのはずが、一部の人気YouTuberが出演しなかったために期待を裏切られたファンたちから1500万件以上の低評価を付けられてしまったYouTube公式ムービーの「YouTube Rewind 2018」で検索した結果がこれ。バーのほとんどがグレーになっていて、評価をした人の大半が低評価を付けていることが分かります。


YouTubeの評価システムをめぐる議論では、動画を見ることなく組織的に低評価を入れる「dislike mobs(低評価軍団)」についてYouTubeクリエイターチームが言及するなど、必ずしもムービーの質が反映されているとはいえない状況ですが、明らかに低評価の割合が多いムービーが分かれば、閲覧数稼ぎの低品質なムービーや炎上してしまったムービーを見分ける参考にすることができます。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
2017年~2018年にかけて最も収益を上げたYouTuberトップ10発表、2018年を振り返る「YouTube Rewind」には低評価の嵐 - GIGAZINE

カリスマYouTuber「PewDiePie」のファンが登録者数トップを死守すべく過激な活動を大展開 - GIGAZINE

Amazonで偽レビューを投稿してお金を稼ぐ「レビュー屋」はFacebookにグループを作っている - GIGAZINE

Amazonの5つ星レビューには販売業者がお金を払って書かせたものが存在する - GIGAZINE

レビューサイトの星は「最高評価ではないが肯定的」程度が最も購買意欲を高める傾向がある - GIGAZINE

in レビュー,   ソフトウェア, Posted by log1l_ks

You can read the machine translated English article here.