特報:ソニーの次世代ゲーム機「PS5」は、革命的なマシンになる

ソニーの次世代ゲーム機「PlayStation 5」は全面的な進化を遂げ、まったく新しいゲーム体験をもたらすことになる──。その知られざる姿が、『WIRED』US版の独占取材から見えてきた。ゲームの世界に「革命」を起こそうとしているという新しいマシン。その名称やスペック、ゲームタイトルなどについて、現時点でわかっていることすべてをお伝えしよう。
特報:ソニーの次世代ゲーム機「PS5」は、革命的なマシンになる
PHOTO: CHESNOT/GETTY IMAGES

いまマーク・サーニーは、はっきりと“答え”を出したいと考えている。ソニーがこの4年かけて開発してきた家庭用ゲーム機は、単なるアップグレードではないのだ。

そんなことは信じられないと考えているなら、それは理解できる。ソニーもマイクロソフトも、現行モデルのマイナーアップデートでお茶を濁してきたからだ。「Xbox One」は「Xbox One S」、「PlayStation 4」は「PS4 Pro」といった具合である。

「重要なのは──」と、サーニーは言う。「新しいゲーム機が、すでに楽しめる体験に新たなレイヤーを加えることができるかどうか。もしくは、ゲーム体験に根本的な変化をもたらすことができるかどうかです」

この場合の答えは、後者である。だからこそ、こうしてカリフォルニア州のフォスターシティにあるソニー・インタラクティブエンタテインメントの本社会議室を密かに訪れているのだ。この場所でサーニーは、まだ名もなきゲーム機の内部構造の最終設計に取り組んでいる。それこそが、PS4の後継機となるマシンだ。

製品名は「PlayStation 5」になる?

これまでの歴史をたどれば、結局は「PlayStation 5」と名づけられるのだろう。サーニーはいまのところ、この質問に対して謎めいた微笑みで応える。ほかの多くの質問についても同様だ。

そして彼が言うところの「次世代ゲーム機」は、まだ年内には店頭には並ばないだろう。多くのゲームスタジオがソフトの開発に取り組んでおり、ソニーが最近になって開発キットの配布を加速させたことで、そのマシンの能力を最大限に引き出す十分な時間を確保できるはずだ。

かつてのPS4のときと同じように、サーニーはリードアーキテクトとして次世代機の開発に携わっている。デヴェロッパーたちの要望と彼自身が実現したいことを融合し、進化(エヴォリューション)ではなく革命(レヴォリューション)を起こそうとしているのだ。

これは世界中にいる9,000万人以上ものPS4ユーザーにとって、いいニュースだと言える。ソニーは完全に新しいハードウェア設計のマシンを世に送り出そうとしているのだから。

「真の世代交代」がもたらすもの

真の世代交代には抜本的な軌道修正が必要になることが多い。次世代機のCPUとGPUは、これまでよりずっとパワフルになる。そして、これまで達成できなかったような高精細なグラフィックや視覚効果が実現する。

システムメモリーの容量は増え、高速化される。それに伴って保存可能なゲームファイルは増え、より大容量のダウンロードファイルやディスクのような物理メディアが必要になる。

プレイステーションの次世代機は、こうしたすべてを備える。中核となるチップはAMD製で、CPUは第3世代のRyzenがベースとなる。このチップは8コアで、7nmプロセスの「ZEN 2」マイクロアーキテクチャーに基づいている。

GPUはAMD Naviのカスタム版で、3D環境における複雑な光の相互作用を再現できるレイトレーシングの技法に対応するようだ。レイトレーシングはハリウッド映画で主流となっている視覚効果で、10,000ドル級のハイエンドなプロセッサーが対応し始めている。だが、これまでのゲーム機では対応できていない。

次世代機によってゲーム体験が劇的に変わることになるという。PHOTO: CHESNOT/GETTY IMAGES

視覚と音響の革命

レイトレーシングへの対応によるわかりやすい利点は、主に視覚的な部分だろう。あるシーンにおける物体から物体への光の反射だけでなく、光沢のある物体の表面、ガラスや液体を通した光の屈折まで、これまでよりずっと正確に再現できるからだ。しかもリアルタイムに、超実写的な映像表現が可能になる。

サーニーによると、この技法が適用できるのはグラフィックだけではない。「プレイヤーがある特定の音源を聞けるか、あるいは“敵”がプレイヤーの足音を聞けるかテストしたいと思ったとしましょう。そんなときにレイトレーシングは便利なのです」と、彼は言う。「ちょうど目の前の環境に光を放つような感じですね」

AMDのチップは立体音響のためのカスタムユニットを搭載しており、サーニーはこれによって、ゲームの音を巡る部分が完全に変わるだろうと説明する。

「PS4が発売されたとき、音に関してはPS3から大きなアップデートはなく、これはゲーマーとしては個人的に残念だと感じていました。次世代機ではハードウェアのかなりの部分を音響に割り当てることで、サウンドがどれだけ劇的に変化することができるのかを証明したいと思っています」

音が前後左右あらゆる方向から聞こえれば、ゲームへの没入感はさらに高まる。立体音響は通常のスピーカーとサラウンド対応のシステムがあればほかには特別な装置は必要ないが、サーニーはこの「素晴らしさ」はできればヘッドフォンで体験してほしいと力説する。

サーニーが立体音響を説明するとき、仮想現実(VR)業界ではおなじみの「プレゼンス(存在感)」という単語を使った。これは自分が実際にVRの世界にいるかのように感じることだ。

ソニーの次世代ゲーム機は「PlayStation VR」に対応する。PHOTO: DAVID BECKER/GETTY IMAGES

サーニーがこの表現を口にしたとき、「PlayStation VR」について聞いてみた。このPS用のVRシステムは、2016年の発売以来、400万台以上を売り上げている。

具体的には、新しいPSの市場投入に合わせてPSVRもアップデートされるのかと質問したのだが、サーニーの答えは「いまはVR関連の戦略には踏み込まないでおきましょう」というものだった。

「現時点で言えるのは、VRはわたしたちにとって非常に重要であり、次世代機もPSVRの現行モデルに対応する予定だということだけです」

「真の意味でのゲームチェンジャー」

まとめると、CPUとGPUのどちらも新しくなり、ヴィジュアルとサウンドの両面で前代未聞の体験ができる(ついでに、PSVRもそのうちにアップデートされるかもしれない)。

これだけでも十分に興奮するが、さらにすごいことがあるという。サーニーが「真の意味でのゲームチェンジャー」と呼ぶもので、これこそが「次世代モデルの鍵となる要素」だという。それはハードディスクドライヴ(HDD)だ。

ゲームソフトの容量が大きくなれば(昨年に出た「レッド・デッド・リデンプション2」のPS版のサイズは実に99GBだ)、それだけでとにかく何をするのにも動きが遅くなる。システムはメモリーを読み込みに行くので、画面を表示するだけでかなりの時間が必要になるからだ。

ゲーム内の「ファストトラヴェル」でも同様で、HDDの容量が圧迫されているために、ドアを開けるだけで1分もかかるなどということが起こり得る。2015年秋、サーニーが次世代モデルについて開発チームとの協議を始めたとき、このことが頻繁に話題に上った。開発者たちは口を揃えて、「無理だとは思うんだが、SSDを使うことはできないだろうか」と言ったという。

特別なSSDの存在

半導体メモリーをディスクドライヴとして利用するSSD(ソリッドステートドライヴ)は、10年以上前から低価格帯のノートパソコンでも採用されるようになっている。Xbos OneとPS4でも、オプションでSSDを外付けすることができた。

ただ、SSDならなんでもいいというわけではない。サーニーは「わたしのノートパソコンもSSD搭載ですが、ExcelからWordに切り替えるだけで15秒もかかることがあります」と指摘する。ソニーが次世代ゲーム機に組み込むなら、当然もっと特別なSSDを選ぶはずだ。

その性能を示すために、サーニーはまずPS4 Proの電源を入れて「Marvel’s Spider-Man(スパイダーマン)」をセットした。インソムニアックゲームズが手がけたPS4用のソフトで、サーニーもプロデューサーとして携わった作品だ。

ちなみに、システムアーキテクトとして知られるサーニーだが、そのキャリアは弱冠19才で、アタリのアーケードゲームの名作「マーブルマッドネス」の開発を率いたところから始まる。その後も、「クラッシュ・バンディクー」「スパイロ・ザ・ドラゴン」「ラチェット&クランク」といった初代プレイステーションやPS2用の名作ゲームを生み出している。

戦闘機のように飛ぶスパイダーマン

SSDに話を戻すと、テレビの画面ではちょうど、広場の中心に立つスパイダーマンの姿が映し出されていた。サーニーはコントローラーをいじって、スパイダーマンをマンハッタンの別の場所に移動させる。しかし、その操作が完了するまでには15秒ほど待たなければならなかった。サーニーが次世代機の開発キットで同じことをやってみると、かかった時間はわずか0.8秒だった。

これはSSDの威力の一例にすぎない。このほかにも、ゲームの世界やキャラクターが動き回る様子の描写速度も、すべてが同様に向上する。

サーニーは似たようなふたつのゲーム機によるデモを見せてくれた。今度はカメラがマンハッタンのミッドタウンの通りのひとつを上っていくものだ。

オリジナルのPS4では、カメラはスパイダーマンがクモの糸を放って飛び回るような速さで動いていった。「どれだけスパイダーマンのような力を手に入れたとしても、これより速く動くことなんてできないはずです」とサーニーは言う。「なぜなら、結局はHDDからどれだけ速くデータを読み出せるかに依存するからです」

同じ動きが次世代機では、まるで戦闘機にカメラが取り付けられたようになる。サーニーは定期的に画面を停止させて、ゲームの背景描写が完全にクリアであることを見せてくれた。なお、次世代機は8K画質に対応するというが、そもそも対応したテレビが極めて少ない。このためデモでは4Kテレビが使われた。

次世代機ではドライヴが19倍は速くなる

ほかにデヴェロッパーがどんなことができるようになるのか問われても、現時点ではサーニーは答えられないだろう。というのも、デヴェロッパーたちでさえ模索中だからだ。しかし、サーニーはSSDがまったく新しい世代への扉を開くことになると考えている。

「わたしたちはゲームの冒頭でロゴが動き回ることや、描き込まれた選択画面といったものに慣れてしまっています」と、サーニーは言う。「マルチプレイヤーゲームのロビーや、意図的に細かく描写された装備の処理といったものにさえです。これはすべて、プレイヤーがただぼんやり待っている状況を避けるための工夫です」

ソニーは現時点ではSSDについて、どのメーカーの製品を採用するのか、新しいPCIe 4.0対応になるのかといった詳細については明かさない。しかしサーニーいわく、パソコン用のどんなSSDよりもRAWデータ帯域幅が広いのだという。

それだけではない。「未フォーマットの状態での読み込み速度が重要なのです」と、サーニーは言う。「さらに、その上位にあるデータの入出力メカニズムと、ソフトウェアスタックも大きな意味をもってきます。仮にPS4 Proに本体と同じくらいの値段がするSSDを入れたとしても、速度は3分の1になってしまいますから」

ファストトラベルのデモンストレーションから判断して、次世代機では19倍は速くなりそうであることを思えば、対照的と言える。

小島秀夫の新作は両プラットフォーム対応?

気づいたかもしれないが、ここまではハードウェアの話だ。サーニーは、まだサーヴィスやそのほかの機能について語る準備ができていない。具体的なゲームタイトルや価格についても、言わずもがなだろう。

当然のことながら、そんなことはソニーの誰も話せるはずがない。もしかすると6月の「E3」でも具体的なことは明らかにならないかもしれない。というのも、ソニーはE3で初めて基調講演を実施しない予定だからである。

しかし、サーニーとの会話からいくつかの事実がわかってきた。例えば、まだ次世代機は物理メディアに対応する。ダウンロード専用のマシンにはならないという。なぜならPS4のアーキテクチャーに基づいており、そしてPS4との後方互換性を保つことになるからだ。

小島秀夫の新作「DEATH STRANDING」は2018年の「E3」を前にプレヴューが披露された。PHOTO: PATRICK T. FALLON/BLOOMBERG/GETTY IMAGES

PS4と次世代機の両方に向けた数多くの新作ゲームが投入されることになるので、そのほかの多くの“世代交代”と比べれば、ずいぶん穏やかな進化になる。なお、小島秀夫の新作「DEATH STRANDING」については、このスケジュールに乗ってくるかどうかは明確になっていない。

この点を聞いたところ、同席していた広報担当者は、このタイトルがPS4向けにリリースされる予定だと繰り返し答えた。だが、サーニーが意味ありげに思案して笑顔を見せたことから想像するに、PS4と次世代機の両方のプラットフォームに対応するのかもしれない。

PS5がもたらす革新

ゲーミングの世界は、この数年でどうなっていくのだろうか。ましてや10年先なんて、どうなるのか。これは議論の余地がある問題だろう。

バトルロワイヤルゲームの登場はマルチプレイヤーゲーム体験のあり方を変えた。拡張現実(AR)は前例のないやり方でファンタジーと現実を融合させた。

グーグルはクラウドベースのゲームサーヴィス「Stadia」を今年後半に投入することで、伝統的なゲーム機を課金から解き放とうとしている。マイクロソフトの次期Xboxは、複数のデヴァイスでXboxのゲームを楽しめるようにするために、おそらくクラウドと統合することになるだろう。

この点においてソニーの計画は、まだ不透明といえる。そして、それはサーニーが沈黙を守っていることでもある。ただ、彼は「わたしたちはクラウドゲームのパイオニアです。わたしたちのヴィジョンは、発売が近づくにつれてはっきりしてくるはずです」と語っている。今後さらに新しい情報が出てくることは間違いないだろう。