パスワードを忘れた? アカウント作成
13907455 story
お金

学生支援機構による奨学金の不当回収問題、裁判へ 124

ストーリー by hylom
不誠実な対応 部門より

日本学生支援機構が、本来は未払い金額の半額しか支払い義務が無いはずの保証人に対し、全額を請求していたことが問題となっている。これに対し、全額の支払いを行った保証人ら4人が東京地裁に対し返金を求め提訴するという(朝日新聞)。

日本学生支援機構で奨学金を借りる際には、連帯保証人(親)と保証人を1人ずつ立てる必要があるが、連帯保証人は全額の支払い義務がある一方、保証人は半額の支払い義務しかないという。しかし、同機構はそれを伝えずに保証人に対し全額の請求を行っていたそうだ。朝日新聞の報道によると、過去8年間、825人の保証人に全額の支払いを求めていたという。

法学者などからは「過大請求になる」との意見が出ており、今後過払い金返還を求めて訴訟が多数提起される可能性もあるようだ

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by tamaco (19059) on 2019年05月13日 17時33分 (#3613760)

    先は長そう。
    新たな過払い金返還請求になるんだろうか

    • by Anonymous Coward on 2019年05月13日 18時02分 (#3613779)

      素人目には完全に敗訴な気がするんだけどそうじゃないのかな??

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2019年05月13日 18時52分 (#3613828)

        朝日新聞 [asahi.com]より引用。

        一昨年の民法改正に携わった法制審議会(民法部会)で委員や幹事を務めた法学者18人に意見を求めた。取材に応じた10人のうち9人が「法的に誤りで過大請求になる」と答えた。

        18人中9人だから、勝ち負け半々?

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2019年05月13日 21時12分 (#3613918)

          過大請求ではなくない?
          100万円貸してるのに200万円請求したら過大請求だろうけど。

          問題は「半額の支払い義務しかないことを通知する義務が、法的に課せられてるかどうか」だろう。
          もともと論点がおかしい。

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2019年05月13日 21時42分 (#3613944)

          朝日新聞の記事「学生支援機構、奨学金の不当回収認める 保証人に返金へ」より引用 [asahi.com]

          朝日新聞は昨年11月、機構が過去8年間に延べ825人の保証人に、全額の支払いを求めたと報じた。これを受けて機構は、半額しか支払い義務がないとする「分別の利益」を保証人が主張した場合、返還を終えた人や裁判で返還計画が確定した人は減額しない一方で、機構と協議して返還中の人らには応じる方針を示した。ただ、減額するのは主張時の「残金の半分」とした。

           この点について、朝日新聞は、一昨年の民法改正に携わった法制審議会(民法部会)で委員や幹事を務めた法学者18人に意見を求めた。取材に応じた10人のうち9人が「法的に誤りで過大請求になる」と答えた。

          「法的に誤りで過大請求になる」のは、返還中の人が「分別の利益」を主張した場合に、減額するのは主張時の「残金の半分」という部分ではないでしょうか。

          民法 第427条
          数人の債権者又は債務者がある場合において、別段の意思表示がないときは、各債権者又は各債務者は、それぞれ等しい割合で権利を有し、又は義務を負う。

          民法 第456条
          数人の保証人がある場合には、それらの保証人が各別の行為により債務を負担したときであっても、第427条の規定を適用する。

          債務の半額を返し終えた時点で、「分別の利益」を主張した場合には、その保証人は義務を終えたことになるので、「残金の半分」は支払う必要がないと解釈すべきです。

          「残金の半分」という論点と、全額支払った人が取り戻すことができるかは、分けて考えるべきです。

          なお、後者については、取り返すことは不可能でしょうね。
          何故ならば、第427条・第456条は、強行規定ではなく任意規定だからです。
          任意で支払った時点で、契約当事者による合意(分別の利益に無関係に全額を支払う)があったとみなされるので、あとから返還を求めたところで勝ち目はありません。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          過大請求でも応じて支払った責任が発生してしまうのでは?
          道義上はどう考えても返すべきだとは思うけど法的に支払えと小理屈が立つか自主的に返す形になるか原告敗訴かはわからない

          • by Anonymous Coward

            払う義務がなかったはずの金でも1円でも払ってしまうと債務の存在を認めたことになってしまうってよく聞くね

        • by Anonymous Coward

          なんと微妙な。50:50に解釈が分かれるとか、仕様バグだろそれ。

          • by Anonymous Coward

            解釈が分かれる余地がないんだったら判事が複数存在する必要ないだろ

      • by Anonymous Coward

        分別の利益はあくまで保証人側から主張するものだし
        わざわざ説明する必要あるのか疑問

        金を返せなくなるような人の保証人にならないのが正解だわね
        もっとも返せる人は借りないのかもしれないけど・・・

        • by Anonymous Coward on 2019年05月13日 21時34分 (#3613939)

          分別の利益はあくまで保証人側から主張するものだし
          わざわざ説明する必要あるのか疑問

          私人間の紛争ならそうだけど、学生支援機構って独立行政法人だからなぁ。
          行政側が個人の権利を恣意的に伝えず、本来の義務を超えた要求をするのが許されるかどうか、かな。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2019年05月13日 18時09分 (#3613785)

    初めからこいつ絶対全額払わねぇだろうなってデータ統計上わかってるやつに税金を使って金貸すなよ

  • by wolf03 (39616) on 2019年05月13日 20時50分 (#3613902) 日記
    連帯保証人と保証人の両方へ全額請求、両方から支払われたって例は無いのだろうか
  • by Anonymous Coward on 2019年05月14日 13時28分 (#3614259)

    貸与型の奨学金で返済が焦げ付いている原因を手繰っていくと結局は政府の政策にあるんだよね。
    教育だけでなく、厚生労働や経済産業にもかかわってる。

    まず、日本では国公立大学の授業料は大きく値上げされてる。
    平均所得の水準でいっても、平成初期から3倍くらいにはなってる。

    一方で大学を卒業後に就職しても、給料が安すぎて返済が苦しい。
    かつての終身雇用制度があった時代と違い、短期間で転職・離職してしまい、返済できなくなる。

    大学進学のコストが馬鹿高くなったにもかかわらず、それによる恩恵が低いというのが間違い。
    そりゃ返済も破綻するのは必然的。

  • by Anonymous Coward on 2019年05月13日 18時34分 (#3613811)

    奇行側敗訴時の訴訟費用は理事らから徴収して欲しいね。

  • by Anonymous Coward on 2019年05月13日 18時49分 (#3613826)

    日本学生支援機構って独法化で名前が変わっただけで中身はなんにも変わってない気がする。育英会の頃は免除職なんてあったけど、機構になってからは完全に学生ローンでしょ。

    • by Anonymous Coward

      日本学生支援機構って独法化で名前が変わっただけで中身はなんにも変わってない気がする。育英会の頃は免除職なんてあったけど、機構になってからは完全に学生ローンでしょ。

      学生支援機構は金貸しとしてはきわめて善良なきがするけど。

      平成19年4月以降に奨学生に採用された方の利率(第二種) [jasso.go.jp]
      >平成31年度 貸与利率一覧(年利%)
      >増額部分 利率固定方式 0.35
      (一番利率の高いところ)

      https://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/recruitment/ [mof.go.jp]
      現在募集中の個人向け国債・新窓販国債
      >表面利率(年)(注2)(税引き後) 0.05%(0.0398425%)

      奨学金借りて個人向け国債に全額投資してリターンはゼロ以上。
      おら

      • by Anonymous Coward

        貸金業法の規制を受けないから取り立てに関しては夜討ち朝駆けやりたい放題だけどね。

      • by Anonymous Coward

        延滞金が5%〜10%ですからね.
        情弱者に低金利で貸し付け,延滞金で儲けるやり方は図らずとも昔の街金,今の銀行系カードローンと仕組みが似ているとおもいます.支援機構が儲ける気はない(監督省庁から指摘されて回収している)分,たちが悪い.

        そもそも,大学卒業すればほとんど食いっぱぐれないという昭和後期の社会情勢の見通しのまま「支援」しているのが問題だともう.個人的には給付型に切り替えるべきだったと考える.

        # 一方で,支援機構から借りて資産運用して稼ぐ学生は嫌いじゃない.

      • by Anonymous Coward

        国が銀行に補助金を出して低金利の学生ローンを提供させれば、無駄な職員がいなくなる分、金利を下げられるのでは?

        • by Anonymous Coward

          そもそも、不適切な人を大学に送らない方が社会的にプラスです。
          税金だって有限ですし。

          • by Anonymous Coward

            なら企業が無駄に大卒欲しがるのをやめさせるべきだな

            • by Anonymous Coward

              実際その通りで、「全学部全学科」で求人する企業もおかしいし、それに応募する学生もおかしい。
              キャリアなんて何も考えてないけど、とりあえず学費借りて大学行きましたと言っているようなもの。

            • by Anonymous Coward

              意味不明

            • by Anonymous Coward

              大学減らせばいいんですよ、ゴミみたいなところは無くてもいいでしょ

  • by Anonymous Coward on 2019年05月13日 20時06分 (#3613874)

    借金のときに立てる保証人ってほとんど確実に連帯保証人だと思ってた

  • by Anonymous Coward on 2019年05月13日 20時38分 (#3613898)

    とはあるが、”連帯保証人”から取れないから保証人から取ったって話だよね?
    取れたんだからシャンシャンでいいのでは?
    ”半額支払い”義務なんだからそれ以上の全額でも問題ない
    なにをトチ狂ってるのだろうか?
    そもそも金借りてるんだから返すのは当たり前!
    税金泥棒!

    こんなことが許されるなら”半額でOK”っていうのが抜け道として利用されてしまう

    • by Anonymous Coward on 2019年05月13日 21時21分 (#3613927)

      常に半額なわけじゃなくて、(連帯)保証人が複数いる場合はその頭数で割った金額までしか支払い義務がない。この場合は連帯保証人と保証人が1人ずついるから半額ということ。なお連帯保証人は何人いようと一人に全額請求された場合は全額払う義務がある

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      日本語でOK

    • by Anonymous Coward

      借りたのは保証人本人ではないのだから頭割り分だけで良いのが当たり前

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...