一度は絶滅し、再び進化してよみがえった鳥

  • 38,475

  • author Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US
  • [原文]
  • たもり
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
一度は絶滅し、再び進化してよみがえった鳥
Photo: Francesco Veronesi (Wikimedia Commons)

3度目はあるのか?

24万年から13万6000年前にかけて、不格好で脚の長い鳥「クイナ」の群れがマダガスカルを飛び立ち、250マイル(約402km)離れたアルダブラ諸島の未開の島にやってきました。天敵がおらず、居心地がよかったのか、鳥たちはその島に移り住むことに。あまりに敵がいないので、彼らはやがて空を飛べなくなってしまいました。しかし13万6000年前、満ち潮で島が水没して、この飛ばない鳥は絶滅してしまったのです。

その後、島が再び出現するとまた別のクイナの群れがマダガスカルからアルダブラ諸島にたどり着くのですが、そのクイナの群れもなんと、ほぼ同じような進化の過程を繰り返したのです。

このデジャヴはとても珍しいこと

クイナは沼地を動き回る空飛ぶ鳥の仲間で、中には元々の生息地からかなり遠くへと分散する種類もいます。ノドジロクイナという種が遠く離れた島にコロニーを作ったからといって驚くことではありませんが、問題は同じ属のクイナが同じ島に渡って同じような進化を遂げたこと。おそらく初の事例だと最新の論文は記しています。

「2万年かそこらで、クイナはまたもや進化の過程で飛ぶことができなくなった」とロンドン自然史博物館のJulian Hume氏は語っています。「条件が整っていれば、進化のスピードはとても速くなりえる」とのこと。

Hume氏と著者であるポーツマス大学のDavid Martill氏は先日、the Zoological Journal of the Linnean Societyに発表した論文の中で「化石が示す証拠は珍しいものです。このクレードからの鳥が孤島に移動し、飛翔能力がなくなるまでの進化をを縮図的に示しています」と、述べています。

化石からわかること

研究者らは、アルダブラ諸島から採取した個体の翼と脚の化石を分析してから、米国国立自然史博物館とロンドン自然史博物館に保管しました。論文によれば、この諸島にはインド洋にある島々の中でも最も古い古生物学上の手がかりがあるんだとか。彼らは化石の骨を、ウォルター・ロスチャイルド動物学博物館に所蔵されている空を飛べたマダガスカルの標本や進化の過程で飛ぶ能力を失ったアルダブラ諸島の鳥に由来するノドジロクイナの標本と、比較しました。

論文によると、化石の骨は飛翔能力のないアルダブラ諸島の鳥とほとんど同じ寸法だったとか。基本的に、翼の骨は成長が止まっており脚の骨は太く、かつてのクイナもまた飛ぶ能力のない鳥だったことを示していました。アルダブラ諸島は13万6000年前に水沈したという確かな証拠があり、それはかつて生息していたクイナを絶滅させたはずです。しかし、また別のクイナが戻ってきて、比喩的にそしておそらく文字通り、先祖と同じ道のりをたどりながら同じように進化したようです。

クイナとはどんな鳥類なのか説明しましょう。彼らはほとんどの時間を散歩に費やす、のろまで脚の長い鳥です。飛べるような見た目をしておらず、飛ぼうとする姿はどこか滑稽。遠く広範囲に分散することでも知られています。どこか良い土地を見つけたら飛ぶのをやめるのです。ある論文によれば、飛ぶ能力のないクイナは「脊椎動物における平行進化の最も種が豊富な例」なんだとか。彼らが新たな環境を探す理由は不明だとHume氏は語っています。しかし同じ属が同じ島に渡って同じような進化を遂げるのは初めてのことのようです。

この研究に、他の研究者らは感心していました。「とても見事な分析だ」とオレゴン大学の博士研究員であり、同研究には携わっていないMartin Stervander氏は述べています。「どちらの化石も現在のクイナによく似ている。それらがクイナの化石であり、飛ばなかったことがわかる」とのこと。

しかしこの話には悲観的な側面もがあります。アルダブラ諸島のクイナは、インド洋に生き残っている唯一の飛べない鳥です。コペンハーゲン大学で博士課程の学生であるJulia Heinen氏は「飛べないとなるとなおさら絶滅しやすい」と言います。「捕食動物がいることに慣れていない。それに、人間がネズミや猫に何であれ鳥を食べるのが好きな生き物とともにやってきたら、彼らは飛べないので絶滅の速度は速まる」とのこと。ある推定によれば、人類がオセアニアに移住したことによって400から1580種のクイナが絶滅したとか。

一度目の絶滅は自然災害、2度目は人間のせい…なんて道をたどりませんように。

Source: Zoological Journal, flickr, BioOne, Google ブックス