パスワードを忘れた? アカウント作成
13914005 story
バイオテック

再設計されたDNAによる「完全合成生物」が誕生 27

ストーリー by hylom
キメラ 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

ケンブリッジ大学の研究チームが、これまでで最大規模のゲノムを編集して、根本的に改変されたDNAコードを持つ細菌を合成することに成功したそうだ。

合成ゲノムの生物誕生については、2010年に米国の研究者たちが成功している。しかし、それは非常に小さい細菌(塩基対が約100万)で、根本的な遺伝情報の再設計は行われていなかった。今回の人工細菌は大腸菌を元にしており、遺伝暗号は400万の塩基対を持つとされる。この規模でゲノム編集を成功させた例は世界初だそうだ。

生命が持つDNAは4種類の塩基の配列で構成されている。その内3種類が組み合わされて1つの単語を構成され、これをコドン(codon)と呼ぶ。今回の研究では、3種類の意味が重複したコドンを検索し、同義語の別のコドンに置換する編集を行った。そして、18,214個のコドンを編集し再コード化。この編集を行った細胞(大腸菌)は特に生命としての機能を損なうことなく、きちんと編集された遺伝情報を持って成長し増殖したという(The GuardianニコニコニュースSlashdot)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2019年05月21日 14時08分 (#3618413)

    ゴセシケってやつだよね。

  • by Anonymous Coward on 2019年05月21日 13時49分 (#3618400)

    生命そのものを一から作ったんじゃないんだね残念

    • by Anonymous Coward on 2019年05月21日 19時02分 (#3618585)

      同じアミノ酸作るコドン片っ端から置き換えてみたことだね。
      再設計って言えないことはないけど、誤解を狙った言い回しと思うな。
      1つのアミノ酸に複数のコドンが対応するのは何か意味があるかもしれないという疑問に一定の答え(今回の範囲なら意味はないらしい)をもたらしたよってことかな。

      親コメント
    • DNAをフルスクラッチで作れたとしても、それからタンパク質を合成して
      細胞を形成するまでは相当難しそう。
      コードは書けてもコンパイラが無い状態?

      --
      TomOne
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        コンパイラのセルフホスティングにおけるブートストラップ問題って奴ですね。
        テキトーな既存細胞のDNA抜いて代わりに突っ込むとかすりゃ行けるんではないでしょうか。

    • by Anonymous Coward

      とりあえず、大腸菌の体をなすという部分(菌体?を作り、増殖する)のを維持したってことかな。
      毒性を作る部分とか、そういう部分も明らかになると、O-nnn みたいなのが作れるようになるんじゃないでしょうか。

      誰かが書いたシバン見て、重要な部分を書き換えて一応エラーなく実行できたスクリプトみたいな感じ?

      コピーコマンドでシバンから書くようなところにまでは到達してないのではないでしょうか。
      書けたら、生命の最小構造がわかるかも~

      • by Anonymous Coward

        スクリプトの事を#!と呼ぶのはどこの文化?

        • by Anonymous Coward

          Unix以外に何があったっけ

      • by Anonymous Coward

        既存コンパイラを改造して新しい言語を実装。
        セルフホスティングできるレベルで動きましたみたいな感じ。

        • by Anonymous Coward

          付け加えるなら、キーワードや記号類を同じ文字数で差し替える程度の改造、だね。
          その記号でなくては動かない、ではない事が示せた感じ。

    • by Anonymous Coward

      どこからこしらえて行けば一から作ったことになるんだろう?

    • by Anonymous Coward

      フルスクラッチは今は無理なんじぇね フルスクラッチでOSを作るみたいにすればできると思うけど、今の技術では無理ゲー

    • by Anonymous Coward

      ブートストラップ問題になるのだろうか?
      今はクロスコンパイラのソースを書いてるとか......

  • by Anonymous Coward on 2019年05月21日 13時53分 (#3618403)

    関係ないところが実はパリティになっててバグ発生とかありそう。

    • by Anonymous Coward on 2019年05月21日 14時31分 (#3618430)

      改造大腸菌から虫が生まれたのなら、大したもんだ。

      #えっ・・。そうじゃないって?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      生命のバグとはなんぞやというのも興味深そうだが

      • by Anonymous Coward

        子孫を作らない成体・・・

        • by Anonymous Coward

          子孫を作らない成体が普通な生物も、子孫を作る幼体が普通な生物も自然に存在してるじゃん。
          人間みたいに生殖機能は問題なくあるけど社会環境から子孫を作らない(作れなかった)成体が当たり前な生物も珍しくないし。

  • by Anonymous Coward on 2019年05月21日 13時54分 (#3618404)

    もしくはトランスパイルか。
    少なくとも再設計じゃないわな。

  • by Anonymous Coward on 2019年05月21日 14時17分 (#3618417)

    生物のDNAに封じられし邪神が目覚めるときが来たのですね

  • by Anonymous Coward on 2019年05月21日 14時45分 (#3618435)

    たいとるおんりー

    • by Anonymous Coward

      完全無欠の一対・・・じゃないのか。

      以後遺伝子ネタが・・続かない・・・

  • by Anonymous Coward on 2019年05月21日 14時50分 (#3618436)

    三重の意味で使われていた部分を整理して、それぞれ単一のコドンで置き換えたところ、
    なんの問題もなく生命体として成長、繁殖していることが確認できたと。
    つまり、DNAスイッチングは整理されたコドンをきちんと解釈してデコードしたわけだ。
    折りたたまれたDNAでなくてもスイッチングが正常に働くというのは大発見だと思う。

    • by Anonymous Coward on 2019年05月21日 18時29分 (#3618564)

      多分違う。同じアミノ酸に翻訳される三種類のコドンの全てを、やはり同じアミノ酸に翻訳される別のコドンに置換した、18,214ヵ所。

      同じバイナリにコンパイルされるのを期待して、ソースコード中の変数名を一括置換を行ったら、ちゃんと動くバイナリが生成された。そもそもこのプロプライエタリなコンパイラには仕様の不明な部分があるし、研究者の使っている、エディタというか開発環境も、ソースの行数が多い場合に上手く動くか検証が必要だった。

      ループの展開とか関数のインライン化といったソースの編集は行っていない。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > そもそもこのプロプライエタリなコンパイラ
        神さんの著作権表記があるのかなあとか思っちゃった

      • by Anonymous Coward

        あと三種類じゃなくて3ヌクレオチド(3塩基対、3文字、/[ACGT]{3}/)でしょうね。
        1コドンは3ヌクレオチドからなり、1ヌクレオチドは4種類ある。
        組み合わせは64種類あるもののそこに対応するアミノ酸は20位で重複しまくっている。

        いつものコメ稼ぎ誤字だろうから突っ込むまいと思ってたんだが、影響されてる人がいるなら一応指摘。

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...