Asus、「デュアルディスプレイノートPC」ZenBook Pro Duoを発表。Touch Barもこれにして

  • 46,859

  • author Sam Rutherford - Gizmodo US
  • [原文]
  • かみやまたくみ
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
Asus、「デュアルディスプレイノートPC」ZenBook Pro Duoを発表。Touch Barもこれにして
Image: Asus

「優れて美しいもので、奇異を含まぬものはない」

かつてこのように書いた哲学者フランシス・ベーコン。そんな彼がAsusの新しいノートPC「ZenBook Pro Duo」とまみえる機会があったとしたら、そうした“優れて美しいもの”と認めるでしょうか? 彼がどう思うかは定かではありませんが、私はそんな存在だと感じざるを得ませんでした。狭っ苦しいキーボードと座りの悪い位置にあるタッチパッド、その上部に14インチという巨大なディスプレイをもつこのノートPCを。

ZenBook Pro Duoは突き抜けてテッキーな製品です。Asusは以前のシステムから最良の機能をすべてとってきて、15インチの筐体に詰め込み、巨大なアップグレード版Touch Barまでつけてしまったのですから。

190528_zenbook_pro_duo_1
Image: Asus

ZenBook Pro Duoはモバイル志向のクリエイティブ系ユーザーには夢のようなマシンです。なにせ15インチのメインディスプレイを備えたノートPCでありながら、14インチのセカンドディスプレイ(ScreenPad Plus)を搭載。CPUには第9世代Intel Core i9またはi7 H-seriesを選べ、RAMは最大32GB、SSDは1TB、GPUはNvidia RTX 2060です。

しかも、ハイエンドなスペック一覧はここで終わりではありません。Wi-Fi 6がサポートされており、ワイヤレス接続のスピードは格別ですし、15.6インチのメインディスプレイはノートPCでは珍しめのOLEDで、色域は米国のデジタルシネマ規格「DCI-P3」を100%カバーしています。ウェブカメラはWindows Helloの顔認証に対応しているのでログイン時にパスワードの入力も不要です。そのうえでテンキーに切り替わる便利なタッチパッドがついています。

190528_zenbook_pro_duo_2
Image: Asus

とはいえ、ZenBook Pro Duoの目玉はやはりScreenPad Plusです。これはMacBook Proに搭載されているTouch Barのようにキーボードのうえのスペースに搭載された14インチのサブディスプレイで、アスペクト比は32:9、解像度は3,840x1,100の4K。AsusはCorelのようなソフトウェアメーカーと協働しており、特定のアプリでは専用のショートカットとファンクションキーが表示されます。

さらに重要なのは、ScreenPad PlusはWindows 10のセカンドディスプレイとしても使えるということです。望むならアプリをドラッグして表示させたり、アプリアイコンやフォルダーなんかをまとめて表示させておくこともできます。スタイラスにも対応しており、ちょっとしたスケッチやノート、コメントなどを実行中のプロジェクトに記すことだってできます。

190528_zenbook_pro_duo_3
Image: Asus

いろいろあるんですが、ZenBook Pro Duoが将来的にどんな意味をもつのかを想像するのがいちばん興奮しますねぇ。初代ScreenPadを備えたZenBook Pro 15を昨年発表し、それをZenBook Pro Duoで上回ってきたわけで、AsusはかつてProject Precogで発表したデュアルディスプレイノートPCが単なるコンセプト以上のものであることを示してきているんです。

このZenBook Pro DuoとLenovoの折りたたみノートPCの間に、私たちはまったく新しいカテゴリーのノートPCが生まれてくるのを目撃するかもしれません。

ZenBook Pro Duo ほしい?

  • 0
  • 0
Asus

シェアするX