古いシンセをいじってたら、なぜかLSDが付着してて9時間トリップ。ある意味、エレクトロミュージックの歴史の証人?

  • 25,811

  • author Andrew Liszewski - Gizmodo US
  • [原文]
  • 岡本玄介
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
古いシンセをいじってたら、なぜかLSDが付着してて9時間トリップ。ある意味、エレクトロミュージックの歴史の証人?
Image: Wikimedia

LSDのタイムカプセルになっていました。

長い音楽の歴史には、イカれた噂や伝説、それに眉唾のような話が無数に存在します。そのひとつには、たとえばエレクトロミュージックの始祖にしてシンセ開発の父、ドン・ブックラの作ったシンセの一部がLSD漬けにされていた、なんていうのもあります。ですがその噂……とあるエンジニアがその身をもって、もしかしたら真実だったんじゃないか?と思えるような発見をしたのです。

大学にあったシンセサイザー

サンフランシスコのCBS系列テレビ局KPIX 5にて、ブロードキャスト・オペレーションズ・マネージャーとして勤めているエリオット・カーティスさん。彼はカリフォルニア大学が所有する、ドン・ブックラ開発のモジュラー・シンセサイザー「Buchla 100」の修理を無償で手伝っていました。

元々グレン・グラソウ教授とロバート・バサート教授が率いていたカリフォルニア大学の音楽科は、音楽業界における急激な変化の中でトップの地位を保つべく、60年代にこのシンセサイザーを購入しました。ですが時代の移り変わりと共に使用頻度が減り、故障してしまったのでした。そしてついには、教室の物置に追いやられることに……。

結晶化した残り物

カーティスさんは自宅にて、学校があとで追加したであろうBuchla 100のモジュールをバラしていました。そのとき、ノブのひとつの下に引っ掛かっていた、何やら結晶化した残り物に気付いたのです。彼はそれを取り外そうと洗浄溶剤で吹き飛ばし、指でこすり落とそうとしました。

それから45分後、彼にチクチクする感覚幻覚体験の初期症状)が襲いはじめ、それ後9時間もトリップが続いたというのです。

正体はなんと…LSDでした

3種類の化学テストを行なった結果、その結晶化した残り物はリゼルグ酸ジエチルアミド、つまりLSDだったことが判明。肌からも吸収できるLSDは、何十年も効力を失わず潜んでいたのでした。

校内でシンセの歴史を証明するものがない

シンセサイザーの製造年と、学校が購入してからの年月を考慮しても、追加モジュールがどこからやってきたのか検討がつかないのだそうです。残念ながら購入当時のふたりの教授は亡くなっており、さらに購入後からいつどのようなアップグレードがあったのか?という記録もありません。

もしや60年代に噂されていたように、このシンセもほかの楽器同様、故意的にLSD漬けにされたのでしょうか? サンフランシスコは60年代、ドラッグ文化発祥の地でしたし、ミュージシャンたちはLSDのようなドラッグと仲良くしていた時代でもありました。

もしかしたら、前の持ち主がモジュラー追加時にウッカリこぼして、サっと拭き取った残りとかかもしれません。元々の所有者も将来こんなことになるなんて夢にも思わなかったことでしょうね。

Source: HACKADAY, KPIX5