16GBにおよぶWikipediaの全テキストがDNAに保存できました

  • 43,859

  • author ヤマダユウス型
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
16GBにおよぶWikipediaの全テキストがDNAに保存できました
Image: Jun Axup, PhD/Twitter

液体ハードディスクとか石英ディスクとか、未来のストレージってすごいよね。

マイクロソフトがDNAストレージを商業化すべく頑張っていますが、ボストンのスタートアップ企業CATALOGが面白い成果をあげたようです。英語版Wikipediaの全テキストをDNAに保存したとニュースになっています。

はい、これがWikipedia。CNETによるとデータ容量は16GBになります。同じサイズならフラッシュメモリやSDカードの方が大容量なのではと思うかもですが、容れ物が大きいだけで肝心のデータが収容されている生体細胞は爪ほどのサイズ。マシュマロのかけらにWikipediaが詰まってるようなものです。

それに、生体細胞はHDDなどの磁気記録媒体よりもデータ破損が起きにくいというメリットもあります。フロッピー、CD、HDD、SSDとストレージも進化してきましたが、バイオストレージが主流になってきたら「マイクロチップを渡せ!」みたいな映画もビンテージになるのかな。もうなってる?

CATALOGは地球の知識や種を保存する非営利団体Arch Mission Foundationのパートナーの1つで、このDNAストレージを地球だけでなく、太陽系外の場所に人類の知識を保存する方法としても考えてるそうな。同社のDNAライターを使って書き込める速度は、いまのところ毎秒4MB。最適化すると1日に125GB書き込めるとのこと。

DNAストレージ、商業化の前にまずは未来永劫残したいデータの書き込みが優先って感じですね。いつか常用ストレージくらい手頃になったら、僕たちのスマホやPCの大きさはどうなるんだろう? バッテリーも小さくなれ〜。

Source: CNET, Twitter