2割以上が日本のユーザー。ブラウザ「STACK」はTweetDeckが縦にも広がる感じの使い勝手

  • 35,449

  • author Kaori Myatt
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
2割以上が日本のユーザー。ブラウザ「STACK」はTweetDeckが縦にも広がる感じの使い勝手
GIF: Stack

コンセプトはTweetDeck。

Stack(Slackじゃないです)は、SNSをきれいにスタック(並べて)表示できる便利なブラウザ。2018年にローンチしたスタートアップが開発した新しいコンセプトのStackは、どうやら今日本人に大人気の模様。使い方を簡単にお伝えします。

Video: Stack app/YouTube

ブラウザのタブ開きすぎて大変!なんてことありませんか。わたしはしょっちゅうです。気づいたらタブ20個とか。でも、アクセスするサイトはSNSを中心にいつもおんなじだったりしますよね。Stackなら普段使うWebサービスを、横に何列も並べて表示することができます。そしてその列の集まりを今度は縦に何ページも重ねておけるんです。

IMG_7339(2)
Photo : Kaori Myatt

2018年5月にバルセロナで開催されたEUStartupsカンファレンスで開発チームのみなさんに出会うことができ、いろいろお話を聞いてきました。COOのダーチ・グバーゼさんは、東欧はジョージア(旧グルジア)の出身。トビリシ州立大学で物理学を、マーストリヒト大学で経済学のPh.Dを取得したという固いプロフィールですが、さわやかな好青年です。立ち上げたStackの受けがあまりにもよかったために、なんと新会社設立のため仕事を辞め、故郷の東欧ジョージアからオランダへと引っ越しまでしての転身だそうです。

現在はパブリックベータ版となっており、Windows版もリリース間近。Macでは今すぐインストールして使えます。Windows版は今メールを登録しておくとベータ版リリース時にはお知らせしてもらえるようです。

使い方

このSTACK、特にSNS関係をまとめて表示しておけるのが超便利。表示がきれいでスマート。表示のきれいさや効率を重視する日本人の心をわしづかみにしているようです。もちろん普通のウェブサイトもメールも登録しておけます。たしかにMacユーザーが多い日本では受けるかも。わたしも試したい! ということでさっそく試してみました。

Screenshot2019-06-30at21.37.38
Image: Kaori Myatt

まず複数のソーシャルメディアのアカウントにログインしながらそれぞれを表示させておけます。並び順も左のバーで変更できます。まさにTweetDeckのソーシャルメディア大集合版という感じ。ウェブアプリ版があるものならほとんどのサービスを使用可能とのこと。

Facebookで「超いいね!」がつけられないのでサポートに問い合わせたところ、モバイル版とウェブ版の2種類があり、ウェブ版を使えばつけられるようになるとのこと。既知のバグとのことで、いずれ改善されるでしょう。

メッセンジャーアプリも使えるので、LINEはないのか問い合わせてみたところ、現在開発についてLINEと協議中らしいです。実現すると便利ですね。

アップデートは頻繁に行なわれており、バグ修正も適宜されている模様。ただ、開発中だからか、ウェブページはなんでもうまく表示できるというわけでもなく、一部のウェブサイトは普通のブラウザのほうがよさそうなのもあるので、使い分けが必要かも。ソーシャルメディアの表示はばっちりです。

stak
Image: Kaori Myatt

ダーチさんによれば、開発のきっかけは「ソーシャルメディアのTweetDeck」を作りたかったから、だとか。アルファ版を作ったのは開発者で、現CTOのズヴィアド・シチナヴァさん。作ってみたらとても受け、Producthuntでは2000を超えるアップボートを獲得。TechCrunch主催のDisrupt BerlinでもTop Pickに残り、その他スタートアップ系のテックカンファレンスでのピッチコンテストなどで軒並み上位入賞したことにより本格的に資金調達に乗り出したそう。

世界銀行の資金調達マッチングプログラムの獲得を口火に従業員の雇用が実現し、現在ではオランダを拠点に活動中。毎月10%の割合でユーザーが増えており、全体のユーザーのうち2割以上が日本のユーザーとのこと。残念ながら、現在はユーザーインターフェースは日本語化されていませんが、使い方はいたって簡単なため、ベーシックな英語がわかれば、まったく問題なさそう。ユーザーがもっと増えれば、日本語化または他の言語での提供も視野にいれているそうです。

これでソーシャル系はすべてひとまとめにしてChromeやSafariと住み分けさせて、さらに効率化アップを進められそう。

Source: Stack