自宅や会社にいる場合は、自分の居場所を知らせるのは簡単です。

住所を教えるか、社名などの検索ワードを教えればいいだけです。

しかし、ビーチでブランケットを敷いて寝転んでいる友だちと会いたい場合や、森の中で迷子になった時に友だちに居場所を知らせる時などは、難しいもの。

緯度と経度はこうした時のためのものですが、それよりもはるかに使いやすい方法が「what3words」です。

what3wordsとは?

what3words
Image: what3words

what3wordsは、Google Mapと連携した地図情報サービスです。世界中を3m×3mの正方形に区切り、それぞれ3つの単語を組み合わせた言葉が紐づけられています。

たとえば、東京タワーの中心には「けんぶつ・このは・はかり」の言葉が割り当てられています。この言葉の羅列には意味がありません。ただ知り合いにこの言葉を送れば、東京タワーのどこにいるかまでわかるというサービスです。

イギリスでは、このアプリは救急サービスで使われています

交通事故に遭って、自分のいる場所を正確に説明できない場合は、救急サービスからアプリをダウンロードするように言われます。

そして、自分の居場所の「3つのワード」を教えればいいのです。

自分の居場所を伝える手段がないときに使える

アメリカや日本ではまだ浸透していませんが、きちんとした住所や正式な名前があるかどうかに関わらず、特定の場所のワードを教えれば伝わるというのは便利です。(日本では日本語のワードが表示されます)

「what3words」に「3つのワード」を入れて場所を探すこともできるので、空港の駐車場に停めた自分の車を探したり、ハイキングに行って特定のコースで友だちに会いたい時に使えます。

また、アプリ内に場所のリストをつくることもできるので、例えばお気に入りの釣り場を入れていくのもありです。

何より、このアプリを使うのにデータ接続は必要なく、スマホのGPSだけで機能するのが最高です。

あわせて読みたい

推定1100万件以上? Googleマップには偽の店舗情報が溢れている

推定1100万件以上? Googleマップには偽の店舗情報が溢れている

Googleマップが徒歩限定のARナビゲーション「Live View」を一部ユーザーに公開中

Googleマップが徒歩限定のARナビゲーション「Live View」を一部ユーザーに公開中


Image: Capturing the human heart/Unsplash

Source: what3words, BBC

Beth Skwarecki - Lifehacker US[原文