パスワードを忘れた? アカウント作成
13999123 story
ニュース

レジ打ち中に客のクレジットカード情報を瞬時に暗記し、それを悪用する犯罪が発生 72

ストーリー by hylom
本当に暗記なら才能の無駄遣い 部門より

東京都の商業施設のレジで、顧客からクレジットカードを預かった際に氏名やカード番号をその場で暗記し、その情報を使ってネット通販で買い物を繰り返していたパートの男が詐欺などの疑いで逮捕された(時事通信)。

容疑者のノートには1300件以上のカード番号がメモされていたという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • セゾンアメックスは表面に書いてあるので、マジックで塗りつぶして使ってます。
  • サヴァン症候群かな
    • IR法通ったらブラックジャックで稼げそう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      最近はギフテッドとかいう呼び方でひとくくりされてるっぽいね。
      通常の教育課程では吹きこぼれて落ちこぼれるので、生きにくくて非行に走ることも多いそうな。

      せっかくの才能を生かせないのは損失だから、うまくすくい上げて専門の教育受けさせられると良いんだけどねぇ。
      今の文科省じゃ無理っぽいけども。

    • by Anonymous Coward

      大した桁数じゃないのにノートにメモしてたなら違うんじゃないでしょうか。
      数字の暗記が得意な人ならカード番号と名義を一旦覚えてメモするのは簡単な気がします。

      考えてみると、旧来の仕組みで店員に任せていた行為

      ·カーボン紙に番号を写し取る
      ·署名をさせてカード裏のものと照合する
      ·磁気ストリップをスライドさせて読み込む

      があると、番号と名義の暗記はかなりやり易くなりますね。
      それが省略された最近の手順はそれなりに意味があるということでしょうか。

      • by Anonymous Coward on 2019年09月09日 17時19分 (#3682806)

        カード番号16桁だと思うから行けない。
        前はカードのブランドとイシュアーだけ記憶すれば良いので
        横浜銀行であれば横浜VISAとするだけで必要なのは残り10桁
        前6桁はブランドとかイシュアーの情報なので数字として覚える必要がない

        それと年月、CVVだから24桁かと思いきや文字列+数字16桁程度なら楽勝(YYMM、CVV)

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        数字を読んでしまうとダメだけど、読まずに覚えれば意外とイケる。
        後でメモする時に思い出してってすれば良い。
        多分大抵の人はちょっと訓練すれば出来るんじゃないかな。

      • by Anonymous Coward

        メモは取ってたと思うが、それを店舗の中でするのは難しいかと
        勤務時間が終わるまで覚えてることが出来たとすれば、それも才能かもね

        でもネットで普通に買い物してたってなら、簡単に足つくのに、そこまで頭がまわる人ではなかったとw

    • by Anonymous Coward

      クレジットカードの番号ってランダムじゃないからね。同じ会社のだったら同じ番号から始まってるから全桁覚える必要もない。
      他人の自宅の電話番号覚えてるときに市外局番を覚える必要がないのと同じ。
      今回のはどうか知らないけど、レシートにカード番号の一部や有効期限が書かれてることあるから、それを使えばさらに必要桁数が減る。
      特殊能力なくても要領よければいけるよ。

      #自分のクレカや銀行口座、友人の携帯番号は覚えてるな

      • by Anonymous Coward

        今回のケースは「大型商業施設のレジ打ち」なので店保管用のレシートが見られない可能性があるが、
        「カード会社用」「客用控え」「店舗控え」と3枚打ち出されるカード専用端末だったら憶えるべき項目は少ない。
        手元にある利用控えを見ると、以下のような感じ。

        (1)氏名:ICカードタイプならアルファベットでフルネームが印字されるので暗記不要
             昔のスライドするタイプでも日本人なら大抵漢字のフルネームをサインしてくれる

        (2)カード番号:[ 1234 1234 1234 1XXX ]と記載されるので、下3ケタを覚えればOK

        (3)有効期限:[ XX/XX ]と記載されるので、これは全て暗記が必要

        (4)セキュリティコード:カードの裏を見て暗記が必要
                    ちなみに、セキュリティコードを使わない店をターゲットにすれば暗記不要

        • by Anonymous Coward

          (2)カード番号:[ 1234 1234 1234 1XXX ]と記載されるので、下3ケタを覚えればOK

          下4桁しか印刷しちゃダメになったんじゃなかったっけ。

  • 一昔、二昔前だったら電話番号暗記ほかで利用されていた能力の使い道?
    クレジットカードの署名記載欄の斜め数字列を含む裏面も表面も通常目視確認
    の範囲で記憶できたのか。能力次第で不自然には映らないと思える。

    • by Anonymous Coward

      実は名前とセキュリティコードはなくても決済できる

      • by Anonymous Coward
        10年ぐらい前までは職場でも、FAXで承認取っていました。
        紙の表にカード番号、有効期限、氏名を書いて送ると
        カード会社から、承認番号付けて送り返してきてた。

        送り返してきたFAXの表と合計金額の伝票(クレジットカード会社への請求)を書いて郵送すると、振り込まれてくる。

        名前は転記を間違えても承認降りるんですよ、次のカードも同じ番号で、カード会社によって有効期限が何年とか決まってるので、期限切れても次の有効期限は予想できるし、ザルチェックだと思っていました。

        その後、FAXじゃなくて電話のトーンで1件づつ入力するようになっていましたが
        今はどうなのか知らない。
        • by Anonymous Coward
          そりゃそうです。カード会社はカード番号に対して支払いの信用(クレジット)があるかどうかを審査するだけで、そのカードを持ち込んだ客が真のカード所有者であるかどうかの本人確認は店舗がサインを照合して行う、店が本人確認でミスをしてもカード会社は知らんという建前だから。
      • by Anonymous Coward

        某通販は注文のときにセキュリティコード必須だけど、間違ってても注文できちゃう。
        あれはなんなんだろ...?

        • by Anonymous Coward

          ヨドのことならそれまでの注文のパターンとかを考慮してるとかだったような。
          (そーいう記事が出てたはず)

          だから信用のない最初の頃はセキュリティコードを間違ってたらダメじゃない?

          • ちょっと前に、ヨドバシでセキュリティコード間違って決済失敗しました。
            ずっと使ってるクレジットカードだし、送り先もいつもと同じだったんですけどねぇ。

            注文直後にセキュリティコードを間違えたことに気づいたんですが、ヨドバシは大丈夫、という話を聞いてたし、Web画面での処理上は注文は受理されていたので、安心していたんですが…
            今確認したら、注文確認メールの38分後に「決済手続き再確認のお願い」ってメールが来てました。

            翌日配達で欲しいものだったのですが、メールに気がついた時にはもう間に合わなくなってたので、仕方なくキャンセルしてamazonで注文しなおし。

            親コメント
    • by Anonymous Coward

      おれなんか車のナンバーすら怪しいから羨ましい。

      とは言っても何に使うんだ感はあるが。
      パート男性34歳というあたりも、そういう能力があっても社会的に成功するとは限らないってことなのかね。

      • by Anonymous Coward

        その能力をどう利用すると社会的に成功できるのか全く判らないのだが。

        求人出して「そろばん1級です!暗算得意です!」って応募してこられても困るだろ?
        役に立たない特技は無いのと同じ。

      • by Anonymous Coward

        犯罪するときちょっと役立つかもね、程度の能力だろ。
        他にも何か優れてる物があれば合わせ技で何とかなるかもしれんが、
        一点集中でそれ以外に何もない、他で何かが劣ってるならばただのおかしな人でしかない。

  • by Anonymous Coward on 2019年09月09日 15時05分 (#3682675)

    キャッシングなら足がつかなかったかも。

  • 実質、携帯電話番号と同じ桁数なので過半数の人は覚えられると思う

    クレカに詳しくない人は、16桁の無意味なランダムな数字の羅列なんて覚えられないと思うかもしれませんが、法則を知っていれば簡単に覚えられます。
    クレジットカード番号の場合は、最初の6桁 BIN (IIN) の部分は、

    4297-69 楽天カード VISA
    4980-03 三井住友VISA クラシック
    3528-24 SAISON 郵貯 JCB

    のように決まっています。そして、最後の1文字はチェックビットですから、カードの発行会社と 16 - 6 - 1 = 9 桁 覚えれば良いだけ。
    電話番号と同じ桁数なので覚えるのは難しくありません。まぁ、余裕があれば10桁覚えてチェックビットもチェックした方が安心ですけどね。
    (携帯電話番号は 0X0-XXXX-XXXX のように11桁ですが、実質覚えなくてはいけないのは X の 9桁だけです。)

    昭和~平成1桁生まれの人ならば、電話番号を口頭で伝えることは良くありましたが、その場でメモを取らなくても覚えられる人は多いはず。
    というか、生徒・学生だと常にメモ帳持ってる習慣も無い人が多いですし、電話で友達の電話番号を聞いたときなんかは覚えるしかないわけですね。

    • 俺は短期記憶(特に4桁以上)は無理なのだけど、逆にこういう人たちがいますよね: 映像記憶 [wikipedia.org]

      いろんな小説などに登場します。現実の知り合いには不明ですけど。

      たまたまそういう人がレジをしていたら?

      --
      maruken
      親コメント
      • 陸軍中野学校のスパイの選抜方法が、
        映像記憶を試すものだったと聞いたことがある。

        なにげなく部屋に通されると、
        教官が広い机の上に新聞紙をかぶせ、
        「新聞紙の下に何があったかすべて答えよ」と問うものだったそうだ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        言葉を知らない子供は直観像記憶が自然にできるが、言葉を覚えるにしたがってできなくなると聞いたんだが、自分にもできてた時代があったのだろうか…?

    • by Anonymous Coward

      暗記するのに面倒なのは表の数字でも、セキュリティコードでもなく、名前じゃないかな?
      法則ないし、桁数も多いし

      • by Anonymous Coward

        3桁のセキュリティコードも盗んでたはず

    • by Anonymous Coward

      最後の段落に色々違和感。

      > 昭和~平成1桁生まれの人ならば・・・
      自分は昭和58年生まれだが、より若い世代と比べても覚える場面自体そんなに多くなかったような。
      高校以降は携帯が普及しだしたので覚える必要ないし、小中のときは連絡網とか名簿とかに載ってる番号以外を扱う場面自体があまり無かったような。
      だから覚える場面が多くて番号記憶能力が高まったとかいうのはないと思う。
      「何度も使った電話番号を覚えた」というのはあったが、いきなり覚えたなんてことは無かった気がする。

      ワーキングメモリ的な記憶(聞いた直後に掛けるなどの短期的な記憶)について言っているとしても、
      多くの場合、市外局番や090以降の部分の6~8桁程度の話なので、生まれ年に関わらず誰でも語呂で覚えらるのでは。

      > 生徒・学生だと常にメモ帳持ってる習慣も無い人が多いですし、電話で友達の電話番号を聞いたときなんかは覚えるしかないわけですね。
      学生の筆記具所持率は高そうだし、据え置きの電話のところってだいたいメモできる体制になってないですか?

  • 「氏名やカード番号などを瞬時に暗記」の瞬時って、せいぜい 2 ~ 3 秒かな。
    番号だけなら 1 分あれば俺にもできそうだけど、それは瞬時とは言わないんだろうな。

    あと、杉並区在住で江東区のパートって、結構離れてると思うんだけど、そんなもんなの?
    23 区在住でパートしたことある人、教えてほしい。

  • by Anonymous Coward on 2019年09月09日 21時15分 (#3682997)

    クレジットカードを見て占ってあげるという中国系の人がいたのだけど自分は見せなかった
    でもそれを見せていた人がいたんだよなあ

    見せた人に警告しておいたが、きっと見せた人は後悔していると思う

  • by Anonymous Coward on 2019年09月09日 15時07分 (#3682676)

    昔から「クレカって店で番号覚えられたら一発アウトだよな。何か不思議な防止技術があるんだろうな。」と思ってたけど、単純に「記憶力的に無理」で安全が担保されてたのか。
    そりゃそうだよな。
    まぁ無理だろうとは思うが、ニュースになるほど無理だとは思わなかった。
    千人に一人くらいできるもんかと。

    記憶力なくてもカメラくらいいくらでも仕込める気はするんだが。

    • by nnnhhh (47970) on 2019年09月09日 15時17分 (#3682681) 日記

      最近の防犯カメラは解像度が上がっていて、
      コンビニの防犯カメラにカードの番号が写っちゃうとかなんとかちょっと問題になってたような気が…

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        コンピュータになると大変だ大変だ!大騒ぎする癖に、
        こういうのを「脆弱性」とか「セキュリティリスク」って言わず誰も問題にして無いのが不思議。

        • by Anonymous Coward

          関係者の不正を脆弱性とか言ってたらきりない。
          システム管理者が信用できないとか言い出したら何もできんし、金融関係の横領とか詐欺も全部脆弱性だわ。

          • by Anonymous Coward

            関係者の不正も脆弱性だよ
            だからレジもカードで打つ人を認証してるでしょう
            横領や詐欺も脆弱性だけど、追える仕組みがあるからセキュリティは保たれてると言えるだけ

            • by Anonymous Coward

              無敵の人が捨て身でやればなんの意味もないのにセキュリティは保たれてると言えるんですかね。
              きりが無いのでは?

        • by Anonymous Coward

          「問題になってた」と言うコメに「誰も問題にしてない」と問題視される不思議

    • by Anonymous Coward
      クレカは保険でカバーされてるからセキュリティは皆無でよしって運用でしょ昔から。
      実際には保険でカバーされることすらなく店が負担するだけだから、ユーザーもカード会社も保険会社も損しない三方よし。
      • by Anonymous Coward

        普及が進まないわけだな。

    • by Anonymous Coward

      前,あるネットスーパーで働いてましたけど
      顧客のカード情報なんて見放題でしたよ
      従業員の「良心」で担保されてたようなもんです

  • by Anonymous Coward on 2019年09月09日 16時15分 (#3682729)

    話は聞かせてもらった
    セキュリティに問題のあるクレジットカードから、NFCへの決済へ移行させたい政府のプロパガンダだったんだよ!!

    • by Anonymous Coward

      QRという斜め上方向へ行っちまったけどな。
      NFCになれば万々歳だが。

      それよりカードに番号を表記しないだけで解決するがな。AppleCardみたいに。
      カード会社もわかってんだろうけど、自分の番号を管理できないバカがたくさんいるから無理なんだろうなぁ。
      AppleCardはある程度リテラシーある人向けだからなんとかなるか。Walletアプリ見てください、で。

      • by Anonymous Coward

        番号はCAT端末通すと表示されてないかい?

      • by Anonymous Coward

        QRという斜め上方向へ行っちまったけどな。
        NFCになれば万々歳だが。

        「QRコードを目で見て覚えた。貼り絵で再現するよ~」
        (再現度が高すぎてコードリーダーが認識してしまう)

        が出てきて次のステージだな。
        今どこかの政府が仕込みをしているに違いない

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...