パスワードを忘れた? アカウント作成
14000101 story
日本

千葉県の日本最大の水上メガソーラー、台風の強風によって火災が発生 118

ストーリー by hylom
損壊→ショート、という流れだろうか 部門より

Anonymous Coward曰く、

千葉県市原市の山倉ダムに設置されていた太陽光発電パネルが台風15号の影響で一部損壊し、火災も発生したと報じられている(テレビ朝日TogetterまとめNHK朝日新聞千葉日報)。消火のためには太陽光パネルの通電を止める必要があるため、消火活動には手間取ったようだ

太陽発電が広がるにつれ、災害時のリスクも懸念されるようになってきたが、どうなのだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2019年09月10日 14時25分 (#3683475)

    昨日の鎮火は日没によるものだったようで、今日も日光により発電が再開され発火したようで・・・
    https://twitter.com/ELECTRICDADDY/status/1171187816744673281 [twitter.com]

    • by Anonymous Coward

      やっぱ布かぶせるしかねーじゃん!

    • by Anonymous Coward

      えー!翌日なって日が当たったら火災再燃しましたとか、それは太陽光発電おいおいとツッコみ入れたくなるぞ。

    • by Anonymous Coward

      誰だよ、太陽のブレーカーを切り忘れた奴は!!

      • by Anonymous Coward

        イチロウ「だって太陽がないと力が出ないもん」

  • by s-kei (16661) on 2019年09月11日 12時14分 (#3684141)

    これホントはパネル一枚毎に制御回路付けて、断線とかアークを検出したらパネル自体が出力を遮断するのが良いんですよね。MLEとかMLPEとか呼ばれる手法で、マイクロインバータと呼ばれるものもこのカテゴリに属します。例えばこういうやつ。
    https://www.toshiba-energy.com/renewable-energy/rd/solar-power.htm [toshiba-energy.com]
    製品そのものは多少コスト高めだけど、設置工事はラクになる。万一の火災や感電事故の対策になる上に、発電量も最大化できる。トラブルが検出しやすくなって、保守点検の手間も減らせる、あたりが主な特徴です。
    米国では普通に使われてて、EnphaseとSolarEdgeの2社が有名です。
    https://www.latimes.com/business/story/2019-08-08/the-most-profitable-... [latimes.com]

    で、米国では電気安全の基準(NEC2017)で緊急遮断要件が"30秒以内に導体部分は80V以下に"と規定されたので、事実上義務づけに。
    https://www.solarpowerworldonline.com/2018/04/how-to-meet-nec-2017-rap... [solarpower...online.com]
    https://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/service/PV_Electrical_Safety/Technical... [aist.go.jp]
    一方、日本では具体的な普及の動きになってない…なんかJET認証すらまだらしく。こんだけ安全を気にする方々が居られるのに、なんでや…。

  • by junichi308 (15687) on 2019年09月10日 19時19分 (#3683756)

    水上ならいつか勝手に消えるんじゃ?と思ってしまった

  • >太陽発電が広がるにつれ、災害時のリスクも懸念されるようになってきたが、どうなのだろうか?

    鬼怒川の氾濫がそうなんだっけ。
    デマという話も出てたし、結局どうなったんだろう。

    大規模設備はなにかあると影響もでかいから災害対策も重要そう。

    • by Anonymous Coward on 2019年09月10日 14時41分 (#3683495)

      というか、迅速に普及を進めるためとか言って太陽光発電は建築基準とかがクッソ緩いんですよ
      これを厳しく設定しようとしたら建築コストが増えすぎて太陽光発電なんてやれない!みたいな話になってて
      この世の地獄感がすごいんですよね

      大体の太陽光発電設備は基礎打ちもしないでコンクリの土台の上に鉄筋載せて太陽光パネル置いただけとかそういうレベルですよ

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        田舎住まいなせいか、ちょっとした空き地や休耕地なんかで、太陽光発電見ますが
        コンクリの上に設置してあるのは良心的で、地面に単管パイプ埋めて、その上に設置とかよく見ます。
        結構な傾斜地に無理に設置したりも多いし、施設の撤去とか、廃棄パネルとか含めて
        そのうち社会問題になると思います。

    • by Anonymous Coward

      火力発電所が燃えても「まあそういうこともあるだろうな」くらいに別に異常なことだとは思わないのに
      太陽光発電所が燃えたら「なんてこった!安全なエネルギーだったはずなのに!」と恐慌をきたすのはなぜだろう
      先入観というか期待値が違うのだろうか。

      • by Anonymous Coward

        火力発電所が燃えても「まあそういうこともあるだろうな」くらいに別に異常なことだとは思わない

        そんなに頻繁にある話なのか?

        • by Anonymous Coward
          失敗知識データベースに原発の火災よりも火発の火災の方が多く収録されるくらいには頻繁にあるようです。
          • by Anonymous Coward

            いやそりゃ数も歴史も違うから多いってだけじゃ参考には…

      • by Anonymous Coward

        想定される被害と事業体が大きく違うでしょ。

        川の氾濫や地震そのた天災で被害を受けた発電所ってどれくらいありますか?
        火力水力vs自然エネルギー で比べると、規模が違えど件数はダントツに違いませんか。

        簡単に設置できるから数が多い、だから被害数も多いという理屈もあるでしょうが、同時に簡単に設置できるから安易な設置が多く、管理も適切ではないがために被害になっている件数の多いこと。

        だから、コストをちゃんとかけて対策することが望まれるが、事業体が小さい(個人も多い)がためそこまでコストをかけられないという点が問題なのではないかと、以前から言われていたことが改めて提起されているだけかと。

      • by Anonymous Coward

        >太陽光発電所が燃えたら「なんてこった!安全なエネルギーだったはずなのに!」と恐慌をきたす
        それはないなあ。

        普通に電力発電してれば漏電で火災が起こるのは予想できること。
        発電所を建設するなら、十分な対策は取られなければならない。
        今回の事故は対策が十分ではなかったというだけのことで、批判されるのは妥当。

        いくら擁護するためとはいえ、無理筋だったな。

        • by Anonymous Coward on 2019年09月10日 18時13分 (#3683706)

          どっちかというと太陽光が「安全で無害な夢のエネルギー」だと無知な素人に伝染病のようにイメージが広まってることにイライラしてるんじゃないか
          実際はただの巨大なフォトダイオードを受光面積一杯に敷き詰めるという筋悪で特には安全でもなんでもない技術なのに

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          イメージってのは有ると思うよ。
          普通に他の発電所どころか変電所でも火災はチョクチョク有るのだし。
          それらの物と比較して有意的な差とか有るのか?と考えると。

          なんで「擁護する為に無理筋である筈」を前提に考えて居るのだろうか?

    • by Anonymous Coward

      >デマという話も出てたし、結局どうなったんだろう。
      そうやって何度も説明受けて理解している人の筈なのに、韜晦してわざと悪宣伝デマを再度撒いて回る人も居るから、「どうなったんだ」とか思ってしまうのだろ。

  • by Anonymous Coward on 2019年09月10日 14時06分 (#3683465)

    太陽光発電パネルって光があるだけで発電するから通電を止めるのが難しい、って言うけど。
    逆に言えば、光を遮れば通電が止まるんだよね?
    それなら、煙で舞い上がらない程度に重いものでパネルを遮蔽すればいいんじゃないかな。
    例えば、空から砂を撒くとか。
    #火山灰で光合成を止められてしまう植物からの連想

    • by NOBAX (21937) on 2019年09月10日 14時37分 (#3683489)
      昨日テレビで災害の専門家が対策を問われ
      しばらく考えて
      「布で覆うことですね」
      と答えていました。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        それで空気を遮断して火も消せるし一石二鳥。

        • by Anonymous Coward

          単純で機能するだろうことが容易にわかる消火方法ですね
          不燃布と設置用のドローンなどとセットで準備するように法整備すれば良いと思います

    • by Anonymous Coward

      複数の太陽光パネルをひとまとめにしてコントローラに接続する形になっているので話が大事になる
      パネル一枚づつにコントローラつけて、一枚ごとに制御・遮断出来るようにすれば良いのだが現時点では経済的に無理

  • by Anonymous Coward on 2019年09月10日 14時08分 (#3683466)

    水上設置でまだよかった。
    屋上や山に設置しているところで火が出たら、建物や山林に延焼しかねない。

    • by Anonymous Coward

      グーグルマップでみたら、キモい

      # 湖面にはソーラーパネルがびっしりと(は、言い過ぎか)

    • by Anonymous Coward

      否定的な意見ばかりが見受けられるけれど、まさに水上だから燃えても危険は少ないと思ったし
      分散されているから一つ壊れても致命的ではないとも思った
      全部利点ではないかと

      なんで太陽電池=否定的になってしまうのだろうか、頭からっぽなんじゃないかとも思った。

      • by Anonymous Coward

        一応ダムですんで浄水設備通るとはいえその水飲みたいです?

        • by jsts (47646) on 2019年09月10日 14時50分 (#3683507)
          山倉ダムは工業用水専用です。
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          太陽電池なんか直接なめても死にませんよ、毒なんか染み出さない。
          良く言われるけれど、あれ嘘だから、メディアがアホみたいに煽っているだけだから。

          • by Suzuno (48093) on 2019年09月10日 16時51分 (#3683637) 日記

            プラスチック使ってるから燃やせばダイオキシン出るし、モノによってはカドミウムとかも使ってる筈ですが。
            通常の状態なら(口に入れても大丈夫な程度に)問題ないけど、燃やしたら有害物資が出てくるようなものって普通にいくらでもあるよ?

            親コメント
            • by Caleid (725) on 2019年09月10日 20時35分 (#3683814) 日記

              近所に三角屋根の建物の上に設置されたソーラーパネルがありまして、
              パネルの下辺から下に向かって雨だれのような感じで屋根が変色しています。
              何か悪いものでは無いと思いたいのですが、日光にも雨にも晒される屋根が
              太陽光パネルから流れ落ちる雫で別な色になっているのは少し気になりました。

              親コメント
          • by Anonymous Coward

            わかりました、太陽電池買ってきてあげるので毎日おしゃぶりしてください

            • by Anonymous Coward

              買ってくれるなんて優しい

  • by Anonymous Coward on 2019年09月10日 15時01分 (#3683523)

    ショートなり何なりで発火まではわかるとして、
    継続してあんなに燃えるほどの可燃素材ってどこに何が使われてるんだろう。
    火種とセットである以上、防火対策を法で義務づけなきゃまずいと思うんだけど。

    • by AkiraShino (5809) on 2019年09月10日 18時30分 (#3683716)

      基本難燃材使ってると思ってましたが、まさかフロートに発泡スチロール使ってたなんて落ちが有るんじゃ?

      ちょっとググったぐらいではフロートの材質は出てこなかった。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そこまで考慮してなかっただろうねぇ
      上にも書いている人いるけど、施工基準がかなり緩かったようだし

      • by Anonymous Coward

        別に延焼するわけじゃないし、たいして問題にもならんと思ったのかも?

        まぁ実際交換費用はかかるが、土地代ケチる効果の方が大きいかも
        下手に森林伐採もしてないってもあって、自然破壊も少ないし(ダム作った時に破壊済みか)

      • by Anonymous Coward

        フロートはポリエチレンのブロー成型品、支持構造材は軽量な(=フロートが最小規模で済む)アルミ押し出し材で、何れも可燃性って所では?

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...